1:  ミッドナイトエクスプレス(四国地方)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:04:38.90 ID:qiF0B5eC0.net BE:284465795-PLT(12000) ポイント特典

スタンフォード大学の研究者が、素数の振る舞いに関する画期的な発見で数学界を揺るがしています。
スタンフォード大学の数学者は、素数が今まで考えられていたような、
完全にランダムなものではないということを発見しました。
発見は、隣り合う素数の1の位は同じになりにくいというものです。
2と5以外の素数の1の位に入る数は4つで、この4つが、次に表れる素数の1の位に入る確率はどれも等しいはずだと考えられていました。
しかし、そうではないということが発見されたことになります。
ロバート・レムケ・オリバー氏とカナン・サンダララジャン氏は「連続する素数の分布の、
予想外の偏り」という論文で、この発見を説明しています。
論文のタイトルの通り、長くランダムなものだと考えられてきた素数の広がり方に、
パターンのようなものを発見したことに二人は驚いています。
素数は、1とその数自体でしか割り切れない数のことです。2と5以外の素数は、
1の位が1、3、7、9のどれかになります。ですから、1の位が1である素数が与えられたとして、
次の素数の1の位も1である確率は25%のはずです。
しかし、何兆という素数を調べて、1の位の数の分布はそのようになっていないことを発見しました。
最初の数百万個では、1の位が1の素数の、次の素数も1の位が1である確率は18.5%でした。
3と7はそれぞれ30%、9の確率は22%だったということです。数が離れるにしたがって、
1の位の数はよりランダムに分布するようになりました。
何故そのようになるのかは正確にはわからないものの、
ハーディ・リトルウッド予想として知られているものに基づいた研究だということです。
証明はまだされていないものの、この推測によって、2つ、3つ、あるいはそれ以上の素数の組の出現する頻度が予想できます。
http://www.americaforce.com/archives/56709775.html
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1458176678/
【閲覧注意】知ったら怖い裏設定集めよう
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4651039.html
2:  チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:05:42.57 ID:USByKRbq0.net
 いいから数えろよ、素数を。 
3:  バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:06:52.10 ID:73wDQ1cl0.net
 ジョジョスレの予感 
5:  アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:08:20.30 ID:u3ZwPfnA0.net
17:  タイガースープレックス(岐阜県)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:15:43.88 ID:6SaAEAGa0.net
 >>5 
これを見に来た
これを見に来た
6:  逆落とし(空)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:08:49.22 ID:+XF1gmlA0.net
 いうほど激震でもなさそうな発見だな 
12:  閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:13:35.06 ID:mfr6Azh/0.net
 >>6 
ほんまならかなりの激震やで
ほんまならかなりの激震やで
25:  膝靭帯固め(静岡県)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:25:32.23 ID:y3TYkHiH0.net
 >>6 
激震だよ。10進数でバラバラになるのだから、他の進数を基礎として数式が完成する可能性が高くなった。
この影響は絶大で、素数が乱数と仮定して設計されたすべてのものがダメになる。
一番身近なのが、パスワード。今までのパスワード技術が崩壊して簡単に突破されてしまう。
量子理論なんかよりも影響力が大きい。
激震だよ。10進数でバラバラになるのだから、他の進数を基礎として数式が完成する可能性が高くなった。
この影響は絶大で、素数が乱数と仮定して設計されたすべてのものがダメになる。
一番身近なのが、パスワード。今までのパスワード技術が崩壊して簡単に突破されてしまう。
量子理論なんかよりも影響力が大きい。
28:  バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:26:40.65 ID:73wDQ1cl0.net
 >>25 
実に解りやすい
そういう話か、ありがとう
実に解りやすい
そういう話か、ありがとう
15:  河津落とし(東京都)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:15:12.38 ID:Kn+H6IKj0.net
 パターンのようなもの、であってパターンがわかったわけじゃないんじゃん 
おとといきやがれ
おとといきやがれ
18:  雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:16:22.46 ID:0Jo/m+YV0.net
 証明に100年ぐらい掛かったりして 
32:  膝靭帯固め(静岡県)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:31:32.43 ID:y3TYkHiH0.net
 >>15 
そこがすごく重要。
今まで総当たりで数式を見つけ出す作業が必要だったが、パターンで絞り込むことによって
短時間で解析が可能になる。
パターンからプログラム組んでスパコンで365日ぶん回すんですよ。
 
>>18
これが本当なら照明に100年なんてかからない。
そこがすごく重要。
今まで総当たりで数式を見つけ出す作業が必要だったが、パターンで絞り込むことによって
短時間で解析が可能になる。
パターンからプログラム組んでスパコンで365日ぶん回すんですよ。
>>18
これが本当なら照明に100年なんてかからない。
16:  膝靭帯固め(静岡県)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:15:24.73 ID:y3TYkHiH0.net
 暗号化技術完全敗北。 
これまで秘密にされていたことが公然と表に出てきてしまう恐ろしい時代の到来。
これまで秘密にされていたことが公然と表に出てきてしまう恐ろしい時代の到来。
19:  アンクルホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:19:09.96 ID:Q7/d66R30.net
 素数に人生捧げてる人って充実感あるんすかねぇ(ヽ´ω`) 
30:  張り手(内モンゴル自治区)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:29:19.41 ID:2G7dGW4EO.net
 >>19 
それで食っていけるなら一生研究して最終的には発狂したい
それで食っていけるなら一生研究して最終的には発狂したい
34:  ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:31:46.30 ID:hyWItimb0.net
41:  張り手(内モンゴル自治区)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:35:42.59 ID:2G7dGW4EO.net
 >>34 
そうなんだー
今週末にでもレンタルにあるか探してみるわ
そうなんだー
今週末にでもレンタルにあるか探してみるわ
93:  リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 11:44:53.19 ID:SbQVbKfB0.net
 >>41 
コンセプトとは裏腹につまらない映画だぞ
コンセプトとは裏腹につまらない映画だぞ
21:  ハイキック(庭)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:20:26.24 ID:jztBRIQt0.net
 これって世の中のどんなことに役立つの? 
69:  パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 11:12:34.89 ID:DAsPM+8W0.net
 >>21 
現代の通信暗号技術や電子証明や電子マネーは素数の予測しにくさで成り立っているから
それが思っていたより安全性が低くなる
 
役立つというよりは改善が必要になる事案
現代の通信暗号技術や電子証明や電子マネーは素数の予測しにくさで成り立っているから
それが思っていたより安全性が低くなる
役立つというよりは改善が必要になる事案
72:  ドラゴンスープレックス(三重県)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 11:20:42.73 ID:+/9HW3Lu0.net
 >>69 
ほぼ影響を与えないってのを別記事で見たけどね
規則性があるのならほんの少しは弱くなるのだろうけど
ほぼ影響を与えないってのを別記事で見たけどね
規則性があるのならほんの少しは弱くなるのだろうけど
73:  パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 11:24:43.67 ID:DAsPM+8W0.net
 >>72 
総当り解析時に下一桁をグループ化して優先順位付けるだけで
30%と18.5%なら平均解析時間がかなり変わるよ
総当り解析時に下一桁をグループ化して優先順位付けるだけで
30%と18.5%なら平均解析時間がかなり変わるよ
54:  バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:53:37.95 ID:228qCLBs0.net
 「25%程度存在する筈」って予想があっさり崩れた今、 
実際どれくらいの頻度・偏りで分布しているのかがカギになって、
素数の分布を解き明かす数式が発見でもされれば、
素数が現れる傾向をより正しく予想できる様になる、ってこったね
その数式を発見すればフィールズ賞ものだ
 
ただ、実生活にどれくらい影響するかはもう一つ解らん
これが役に立つ機会はまず無いだろうし
これを悪用して何かできるかと云えば何もできないだろう
実際どれくらいの頻度・偏りで分布しているのかがカギになって、
素数の分布を解き明かす数式が発見でもされれば、
素数が現れる傾向をより正しく予想できる様になる、ってこったね
その数式を発見すればフィールズ賞ものだ
ただ、実生活にどれくらい影響するかはもう一つ解らん
これが役に立つ機会はまず無いだろうし
これを悪用して何かできるかと云えば何もできないだろう
56:  河津落とし(空)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:55:13.54 ID:EtMa9dOC0.net
 >>54 
パスワード全部破られるんだから実生活にえいきしまくるわ
預金も全部引き落とされる
パスワード全部破られるんだから実生活にえいきしまくるわ
預金も全部引き落とされる
62:  足4の字固め(静岡県)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:58:45.35 ID:pHhys6Bc0.net
 >>56 
破られるのはパスワードじゃなくて暗号じゃね?
破られるのはパスワードじゃなくて暗号じゃね?
63:  ドラゴンスープレックス(三重県)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:59:35.44 ID:+/9HW3Lu0.net
 >>54 
これ自体は暗号なんかに影響は与えないってさ
これ自体は暗号なんかに影響は与えないってさ
57:  ヒップアタック(茸)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 10:55:25.85 ID:IidQIrDD0.net
 6の倍数の前後どちらかは必ず素数 
これ豆な
これ豆な
85:  シューティングスタープレス(禿)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 11:36:23.31 ID:oPacrp550.net
 >>57 
> 6の倍数の前後どちらかは必ず素数
> これ豆な
 
あ、本当だ。
知らなかった
> 6の倍数の前後どちらかは必ず素数
> これ豆な
あ、本当だ。
知らなかった
74:  アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 11:25:18.89 ID:l+UyXDaf0.net
 エリー My Love 
77:  フランケンシュタイナー(神奈川県)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 11:28:54.19 ID:iDm6X0hz0.net
 10進法でやるからだろコレ 
82:  パイルドライバー(青森県)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 11:32:32.89 ID:e0aeT1CQ0.net
 >>77 
数学って、10進数に偏りすぎだよな
10進数がそれほど魅力的だってことなんだろうけども
数学って、10進数に偏りすぎだよな
10進数がそれほど魅力的だってことなんだろうけども
87:  ボマイェ(空)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 11:38:02.50 ID:qrMQMfuH0.net
 こういう課題をAIが自律的に導き出せるようになるにはあと何年かかるかな? 
123:  パロスペシャル(catv?)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 12:22:40.56 ID:/mHBOYYc0.net
 数値を10進法で計算するのは誰が決めたんかな? 
人間の指が10本しかないからとかじゃないよな。
人間の指が10本しかないからとかじゃないよな。
129:  パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 12:29:12.91 ID:DAsPM+8W0.net
 >>123 
イギリスみたいに12でダースで数えるほうが合理的だよな
60分や12ヶ月や360度と親和性が高い
イギリスみたいに12でダースで数えるほうが合理的だよな
60分や12ヶ月や360度と親和性が高い
134:  ストレッチプラム(SB-iPhone)@\(^o^)/  2016/03/17(木) 12:32:31.03 ID:gEzN9JfE0.net
 素敵 
俺が株や為替の取引で分かった事を教える
【閲覧注意】三大見飽きた心霊動画は?「オーシャーマッ!」「ベティの誕生日」あとは?
かわいい女の子がやったら反則なもの教えて
【閲覧注意】爺ちゃんの遺品が怖い
【画像あり】3.11の津波動画に不思議なものが映ってるんだが