spring ++

水素をその場で作って電気に変える、
地球に優しい「世界初の家庭用水素電機」発売!

水素発生方式燃料電池は水素を燃料として供給することで、酸素との電気化学反応により取出されるエネルギーを電力として利用することができます。発電時のエネルギー効率が高く、水素と酸素の反応により水蒸気が生成されるだけで、大きな音や有害な物質がでないことからクリーンな次世代の発電装置として期待されます。

ポイント① 軽量で女性でもとても持ち運びやすく水を注ぐだけで簡単に電気が作れます。 ポイント② 500mlの水だけでスマホ100台以上充電が可能! ポイント③ 京都大学と共同開発により2つの国際特許を取得した世界初の水素発電!

ポイント① 軽量で女性でもとても持ち運びやすく水を注ぐだけで簡単に電気が作れます。 ポイント② 500mlの水だけでスマホ100台以上充電が可能! ポイント③ 京都大学と共同開発により2つの国際特許を取得した世界初の水素発電!
水素発生方式ポータブル燃料電池 AF-EFE30H

以下のお話しは、近い将来あなたにも起こりうることです...。
気にならない方は読むのは止めてください。

あなたの貴重な時間を無駄にしたくありませんので。
でも「高層難民になりたいくない...」方はお読みください。

これからお話しする出来事は過去の事実をもとにしたフィクションですが、近い将来あなたにも起こりうることです・・・。

私は梅田幸子35歳、都内に住む主婦であり、3歳の一人娘の母でもあります。
それは20XX年2月のある日のこと、私は泣き崩れそうになっていました。


もう無理、限界、
おかしくなりそう。

それは15時過ぎの事。その時私は家の近くのスーパーで娘と一緒に夕飯の買い物をしていました。買い物を終え、外に出ようとしたその時でした。突然の突き上げるような衝撃と共に大地震が襲いかかったのです。
長く大きな揺れで、たちまちスーパーの商品棚は右に左に大きく揺れ、商品は崩れ落ち散乱していました。何かが壊れる音や気持ちの悪い地響きに怒号と悲鳴。揺れがあまりにも大きく転んだまま立つこともできません。まさに大パニックです。

大パニックからの脱出

幸い私達は無事でしたが、これはただ事ではない。そう確信した次の瞬間、私の脳裏によぎったのは、主人の安否でした。
正直、周りを気にする余裕はありませんでした。揺れが収まるとすぐ慌てて娘の手を引き外に飛び出しました。とにかく安全な所に避難しなくては。もうその一心です。

ただ、最近引っ越してきたばかりで避難所がどこなのかも分かりません。
ひとまず娘を連れて一緒に家に帰ることにしました。

震える膝で歩き始めて5分ほどでしょうか、また大きな揺れが襲ってきました。余震です。
立っていることもできず歩道に四つん這いになっている私の目に飛び込んできたのは、道路を挟んだ反対側のビルがこのまま折れてしまうのではないかという程しなっている、恐ろしい光景でした。

繋がらない電話、募る不安

やっと揺れが収まり、主人の携帯に電話してみましたが、電話が繋がりません。営業で外回りをしている主人の事が心配です。私の家のあたりは内陸の少し高い所のため津波の被害は心配ありません。そもそも震源はどこなのか?もしかしたら東北の実家の方でしょうか?そうでないにしても私たちの無事を伝えたい。でも、何度電話をかけてみてもやはり繋がりません。
不安は募るばかりです。

我が家に残った大きな爪痕

写真

家までの道のりは通常10分ほどですが、崩れたブロック塀や道路の亀裂を避け、広い道を選びながら、そして余震におびえながら娘の手を引いて歩き、30分以上かけてようやく自宅マンションに着きました。

エレベーターは停電で動きません。買い物袋と娘の手を引きながら長い階段を13階まで登り、ようやく開けた我が家の中は、めちゃめちゃになっていました。

もう夕方です。あたりは少し薄暗くなってきて少し見ずらいですが、電子レンジや炊飯器が床に転がり、ストッパーで地震対策をしていたはずの食器棚が倒れ、食器類は壊れて床に散乱しています。

しかし不思議と何も感じませんでした。きっと予想通りだったからかもしれません。
なんとか片付けなければ。そう思った時にふいに気づきました。
「停電してるから今夜は電気がない」
真っ暗になっては片付けもできません。
娘に靴を脱がないように言い、私は慌てて散乱した食器類を片付けはじめました。

万全だったはずの
我が家と私の心構え

枠

少し前から大きめの地震は何度も来ていましたし、周期的にそろそろ大きいのが来るとは言われていたので私も覚悟はしていました。でも正直、ここまでとは思ってもいませんでした。
ただ私は気が小さく心配性なため、非常食や水の備蓄はしっかりしていましたし、懐中電灯や電池、カセットコンロなども用意していました。なので掃除をしながらも、内心なんとかなるだろうと思っていました。

想定外の事態

ところが、困ったことが起きました。
懐中電灯は玄関に置いていたのですぐに見つかりましたが、家の中がめちゃめちゃでストックの電池が見つかりません。
たしか食器棚の引き出しに入れておいたはずなのですが、引き出しの中身も飛び出していてどこにあるか分かりません。

もうかなり暗くて探すのも一苦労。特にキッチンは奥まっていて暗いです。懐中電灯の灯りを頼りにしてようやく電池を見つけました。
娘は暗がりの中、泣き疲れて眠ってしまいました。

自宅でのサバイバル生活

電気がないので灯りはもちろんテレビも見れません。いったいどうなっているのか?状況が全く分かりません。スマホでニュースを見ようにも回線が込んでいるのかネットにも繋がりません。不安にかられて、主人や実家に電話をしますが、やはり何度かけても繋がりません。

いまは2月、まだまだ寒いです。寒いどころか今日は外に雪がちらついています。
我が家はオール電化のマンションなので、ガスもありません。ただ、カセットコンロはあるので、なんとか温かい食事は作れそうですが、暖を取るのは難しいでしょう。

不安も募り、情報と人の声が聴きたくなったので、とりあえずラジオを聴こう。そう思ってラジオに電池を入れましたが、壊れているのか、さっぱり音が聞こえません。

そうこうしているうちに点けっぱなしの懐中電灯の光が弱ってきました。
確かろうそくはあるのですが、家の中がぐちゃぐちゃで、ライターが見つかりません。
なのでスマホのライトを頼りに、懐中電灯の乾電池を交換しました。
するとなぜか、灯りが点かないのです。今まで点いていたし、+と?もちゃんと確認しました。乾電池は未開封の新しいものです。でも点かないのです。もうどうしてか分かりません。

乾電池備蓄の盲点

これは後日聞いて分かった事なのですが、市販の乾電池には「寿命」があるらしいのです。
たとえ新品で使っていなくても、中身は少しづつ放電していって、5年もすれば中身が空っぽになってしまうものがほとんどだそうです。
実際、私が使った乾電池も未開封ではありましたが、買ってからは何年も引き出しに入れっぱなしだったので、知らないうちに中身が空っぽになってしまっていたようです。

これで灯りが使えなくなり、ラジオなどの情報源もなくなってしまいました。
娘はまだ寝ています。
ようやく不安定ながらスマホがネットに繋がり、そこでニュースを見て改めて事の深刻さを知ることになりました。最大震度7、いわゆる首都直下型地震です。津波も起きているようです。

夫の安否が気になります。しかし、何度電話しても繋がりません。念の為夫にはメールもしてみましたが、いまだに夫からの連絡はありません。

枠

電気のない不便さ

写真

起きだし空腹を訴える娘。気付いたら時間はもう20時。スマホのライトで照らしながら娘と一緒に食事を摂ることにしました。
寒いという娘に温かいものを食べさせようと思いましたが、密室で長時間ガスコンロを使うのは危険です。かといって換気のために窓を開ければ外は雪。ちょっとお湯を沸かすくらいしか使えません。換気扇が使えないとこんなに不便なのかと再認識しました。

気がつくとスマホの充電がほとんどなくなってきてしまいました。真っ暗闇が怖くてライトはずっと点けっぱなしでした。電池式の充電器は用意していましたが、肝心の電池が使えません。焦る私を尻目にどんどんメールが届き始めました。

心配してくれた遠方の実家や親戚、友人からのメールです。
そしてとうとう恐れていたことが起きました。立て続けに受信しているうちに、ついにスマホの充電がなくなり、電源が落ちてしまいました。

真っ暗闇の恐怖

辺りは本当に真っ暗、闇そのものです。
信号も、街の明かりも、月明かりさえもありません。
目をつぶっているのと何も変わりません。
聞こえるのは窓に吹き付ける風の音と娘の声と息づかい、時折遠くから聞こえる車の音やクラクションだけ。
これでは外に出るのも危険です。
私たちは身を寄せ合い、毛布にくるまりながら恐怖の一夜を過ごすことになったのです。

何時間が経ったでしょうか?時計はあっても真っ暗で何も分かりません。
また大きな余震がやってきました。恐怖で泣き叫ぶ娘を抱きしめなだめます。
この先どうなってしまうのだろう?
主人は無事なのだろうか?明日からどうすればいいのだろう?
いったいいつになったら停電は復旧するのか?
もう不安で押しつぶされそうです。

何も見えず、誰とも連絡が取れず、何も情報が入ってこない。それがこんなに不便で怖い事だとは思ってもいませんでした。それなりに備えはしてきたつもりですが、自分の考えが甘すぎたと痛感します。

考えの甘さを思い知らされた
2日目

写真

小刻みに襲ってくる余震のせいでほとんど眠れないまま長く暗い一夜が明け、私たちは調べた避難所に向かいましたが、またしても想像以上の困難に直面します。

まず、途中のコンビニで電池や必要なものを買おうと思っていましたが、どこもやっていません。やっと開いているところを見つけましたが、もう必要そうなものは何も残っていません。やっとの思いでたどり着いた避難所はすでに昨日から避難している人達で溢れています。

公衆電話は長蛇の列。スマホの充電器でも借りられればと思いましたが、こちらも長蛇の列で何時間待てばいいか想像もつかず、諦めるしかありません。
子供もぐずりはじめ、結局何も収穫のないまま、またマンションに戻ることにしました。

好転しない状況、増えるばかりのストレス、疲れ

辺りが薄暗くなってきました。今夜もまだ停電のまま。電気はありません。
昨日みたいな思いはもうしたくありません。
私たちは急いで食事を摂りました。

そしてまたもや昨日と同じ真っ暗闇が私たちを襲います。
主人のスマホも充電がなくなり使えません。
いざ暗くなるとどうしようもありません。下の子供が怖いと泣き出します。
疲れやストレス、昨日からろくに寝ていないせいもあり、イライラが募り、つい主人や子供に強く当たってしまいます。些細な事から夫婦ゲンカになってしまい、それでさらに子供が泣いてしまいます。
普段は夫も私も温厚な方で、ケンカなんてほとんどしません。
なにもこんな時にと思うかもしれませんが、もう主人にも私にも余裕がありません。そしてそんな自分が嫌で余計イライラします。

真っ暗闇で
考えてしまうこと

いつまでこんなことが続くのでしょうか?
これからどうすればいいのか?子供たちの未来はどうなってしまうのか?地元の友人たちは無事なんだろうか?
津波の被害はどこまで酷いいのだろうか?心配してくれている人たちに無事だと伝えたい。

真っ暗闇の中、いろんなことを考えてしまいます。なぜか急に、去年家族で行った夏の楽しかった海を思いだして、様々な思いがこみ上げて涙が溢れてきます。
泣いているのは私だけではないかもしれません。真っ暗闇の部屋の中、毛布にくるまり肩を寄せ合っている私たちの部屋には、娘の寝息と共に、夫の鼻水をすする音も静かに響きます。

いつ終わるか分からないこの暗闇の夜も、音のない部屋も、情報も入らず連絡も取れない状況も、まるでこの世に取り残されてしまったように感じさせます。正直もう限界です。このままでは不安に押しつぶされてしまいそうです・・・。

このお話は過去の事実をもとにしたフィクション(東日本大震災の多くの被災者への実際のインタビューを基に構成されています。)ですが、近い将来あなたにも起こりうることです・・・。

でも誤解しないで下さい。あなたを脅したくてこんな話を聞かせたわけではありません。あなたに過去の経験や出来事を通じ、迫りくる思わぬ災害時の苦労と恐怖、不便さは想像以上だということを知ってほしかったのと、そして何より、あなたはもうそんな苦労を味わう必要が無くなったということをお知らせしたかったのです。

もう誰もこんな思いはしなくてもいい!
これからの備蓄の常識を変える
『世界初の家庭用水素発電機』

あなたも知っての通り、関東大震災や南海トラフ地震など、我々首都圏に住んでいる人にとって、いつ大地震がきてもおかしくないと言われています。正直、津波に関しては我々は住む場所を変える以外、どうにもすることができません。しかし、電気がない事で巻き起こった苦労は、ちゃんとした備えがあれば味わう必要がありません。

そして最近、電気がないときの苦労や不便さ、そして震えるほどの暗闇の恐怖を解消してくれる、まさに「夢の装置」ともいえる、世界で唯一の家庭用「水素発電機」が京都大学の平尾研究室との共同研究により、国際特許を2つも取得し、20億円もの開発費をかけ、苦心の末ようやく誕生したのです。

写真

水素発生方式
ポータブル燃料電池
AF-EFE30H

もう、真っ暗闇の恐怖も、誰とも連絡が取れない寂しさも、情報が入ってこない不安も、すべて過去のもの、これからのあなたには関係のないものになるのです。

ではなぜこの水素発電機が、災害時のあなたの不安や恐怖、不便さを解消してくれるのか?なぜ今まで大企業が束になっても完成させられなかったのか?そしてどれだけ安全で素晴らしいものなのか?を、お話ししましょう。

水素発生方式
ポータブル燃料電池
AF-EFE30H

枠

ポイント1水を入れるだけですぐに発電

写真

この発電機最大の特徴でもありますが、注水口から水を入れてスイッチを押すだけで、瞬間的に発電します。難しい操作や作業は一切必要ありません。本当に水を入れてスイッチをパチンと入れるだけ。小さい子供でもできます。
しかも、水の量も500?のペットボトル1本分もあれば十分です。
自宅にある備蓄用の水を少し使うだけで済みますし、水道水でもミネラルウオーターでも問題ありません。最悪、水がない場合は、お茶やジュースでも、トイレの水でさえ発電できるのです。

ポイント2スマホなら100台以上充電できる!

写真

ではこの発電機は、たった500?の水だけでどれだけの電気を発電してくれ、あなたの生活をサポートしてくれるのでしょうか?
一例を挙げると、小型の液晶テレビなら120時間、スマホ、タブレットなら100台以上を充電し、ノートパソコンなら40時間、LED投光器なら40時間以上などなど、多くの製品を使うことができます。
たとえ街中が停電で真っ暗に静まり返り、孤独に怯えていたとしても、これさえあれば、あなたの家だけはテレビも映り、部屋中を照らす明かりも灯り、連絡手段のスマホの充電を気にすることもなく、タブレットで子供達に動画を見せる事も、ノートパソコンを使うことだってできるのです。

一覧 一覧

※家電製品の消費電力はおおよその消費量です。

ポイント3何年経っても消耗してなくならない

写真

この水素発電機の仕組みを簡単に説明すると、注水口に入れた水がカートリッジに流れ、カートリッジ内で化学反応が起きて水素を発生させ、その水素を使って発電します。なので、バッテリーや乾電池などのように、使わずに置いておくだけで消耗するということはありません。スマホなどのバッテリーも長期間放置すると消耗して使えなくなるように、一般的な乾電池でも、新品を全く使わずにしまっている状態でも、日々少しづつ放電しています。長くしまっている電池はいざ使おうとしたときに中身が空っぽで全く使えなくなっていて、思わぬトラブルが起きたりします。

しかしこの図のように、カートリッジが未使用の状態であれば、たとえ10年経ったとしても少しも消耗することもないので、新品同様の電力を作ることができます。
長くしまっている電池はいざ使おうとしたときに中身が空っぽで全く使えなくなっていて、思わぬトラブルが起きたりします。
しかしこの図のように、カートリッジが未使用の状態であれば、たとえ10年経ったとしても少しも消耗することもないので、新品同様の電力を作ることができます。

各種電池の保管劣化

ポイント4女性でもとても簡単に持ち運べる

写真

この発電機は水を入れるだけでスグに使えます。なので外に持ち運んでアウトドアで使うことも、他の困っている人たちに貸してあげることだってできます。
縁日などで使う一般的なガソリン発電機や、一般家庭用に販売されているガス発電機は重さが約20Kgもあります。
非常時に取り出したり、屋外に持ち出したりすることを考えると、重いのは本当に困りますよね?
一方、これは重さがたった6㎏。カートリッジを2本入れても計8㎏しかありません。
1歳に満たない赤ちゃんと同じくらいの重さですから、負担もあまりありません。
しかも専用のバックに入っていますので、女性でも、たとえ小学生の女の子だって持ち運べます。

ポイント5排気ガスが出ないから室内で使える

写真

縁日などで使う一般的なガソリン発電機や、一般家庭用に販売されているガス発電機は、石油やガスストーブなどと同様に有毒な排気ガスが出ます。
そのため、屋内での連続使用は非常に危険ですし、実際毎年のように死亡事故も起きています。
一方、この水素発電機は排気ガスの代わりに排気口から少し水蒸気が出るだけ。有害物質は一切出ません。本当にとてもクリーンで安全です。締め切った部屋でも、そばに赤ちゃんがいても問題なく安心してお使いいただけます。

排気口から出る水蒸気も目に見えるか見えないかぐらいの湯気で、さほど高温ではありません。長時間触れなければ火傷の危険すらありません。

ポイント6図書館でも使えるほど、音がとても静か

写真

普通の自動車はエンジン音がうるさいですが、電気自動車は静かですよね?
例えるならば一般的な発電機は「普通の自動車」。モーターやエンジンの駆動音や排気ファンなど、とにかく音が大きく、騒音といっても良いレベルで、隣の人との会話も聞こえないほど。もっと言ってしまえば屋内で使うような代物ではありません。
一方、この水素発電機はいわば「電気自動車」です。「これ、本当に動いてるの?」と気になってしまうほど静かです。

静かな図書館においても全く気にならないほどの音しか出ませんので、隣の人との会話を遮ることもありませんし、寝ている赤ちゃんを起こしてしまうなんてこともありません。

ポイント7とても頑丈で壊れない

写真

災害時やアウトドアなどで使う場合、耐久性や頑丈かどうかも、とても重要です。
ちょっとした衝撃で壊れてしまったり、すぐに動かなくなってしまっては意味がありません。
この発電機はご覧の通り不格好です。しかし、この軽くて頑丈なアルミ製の箱はちょっとやそっとでは壊れません。
さらに実際に行った耐久試験では、連続で5000時間、つまり約7ヶ月連続で駆動しても壊れずに普通に使えました。

もちろん車のトランクに置きっぱなしでも壊れませんので、アウトドアなどで持ち運ぶことも問題ありません。

ポイント8USBとAC両方使える

写真

この発電機には電源ポートが2つあります。
1つはUSBポート、もう一つはAC電源が使えるポートです。(インバータは別途用意が必要です)スマートフォンやタブレット、LED投光器や扇風機代わりの小型ファンなど、USBから電源を取る製品も多いので、このUSBポートは非常に役に立つでしょう。USBポートには同時に4つまでUSB機器が使えるハブが付いています。例えば、片方のACポートを使い液晶テレビを観ながら、USBポートでLED投光器を使い部屋を明るく点し、残りのポートでご家族全員分のスマホの充電もできますし、身近な方の分まで一緒に充電してあげることもできます。

ポイント9バーベキューやキャンプなど、アウトドアでも大活躍

写真

持ち運びもできて頑丈で、少しの水を入れるだけでスグに発電するので、アウトドアでも大活躍します。夜の照明や、スマートフォンやデジカメ、ビデオカメラの充電など、充実したアウトドアライフに最適です。子供やご友人にも一目置かれるかもしれません。

ポイント10途中で使うのを止めても大丈夫

写真

例えば、ふいの停電やアウトドアなどで使っても、カートリッジ1本を使い切る前に使用をやめたい場合もあるでしょう。でも、無理に使い切る必要もありませんし、残りが使えなくなるわけでもありません。
発電機を使い終わったら、スイッチをオフにするだけでOKです。
そのまま放置しておいても問題ありません。そして、次使うときにはまたスイッチをオンにするだけでスグに発電するので、無駄がありません。

ポイント11とっても安全

写真

秘密はここにあります。一般的に水素発電というと、水素燃料を蓄えているので、爆発の危険がないかと心配されます。実際に最近発売された水素自動車なども、事故が起きた時に水素爆発を起こさないようにと長年の研究を経て最新の技術が使われています。
加えて、この水素発電機はそんな心配は一切ありません。カートリッジ内の安全に加工された水素化カルシウムと水が反応したときに、必要な量だけ水素を作り出す

仕組みなので、水素が大量に漏れ出して高いエネルギーを出してしまうようなことはありません。しかも、この安全に取り扱いができる技術は世界的に認められ、国際特許を取得しています。

ポイント12寒くても使える

写真

想像してみてください。真冬に停電をした場合、部屋の気温もあっという間に下がってしまいます。ところが石油やガス式の発電機の場合、気温が10度以下だと正常に作動しない場合があるのです。そのため、真冬などは使いずらい側面があります。一方、この水素発電機は、注入する水さえ凍らなければ、つまり0度までなら問題なく使えます。真冬でも都内であれば0度以下になることはまずありませんから、ほぼ一年中問題なく作動します。

ここまででお分かりのように、排気ガスや騒音、火傷の心配もなく、操作も水を入れてスイッチをオンにするだけ。使い終わったら、スイッチをオフにしてしまうだけ。
片手で持ち運びもできて、しかもとっても頑丈です。
大きさもカラーボックスから少しはみ出るくらいの大きさしかないので、例えば普段は自宅のクローゼットなどに入れておけば、ご主人がいない時に停電が起きてしまっても簡単に取りだして使うことができますし、アウトドアなどのレジャーにも簡単に持ち運びができます。

都市ガス用の家庭用発電機は、ガスが止まってしまっては使えませんし、石油系発電機は音や排気の問題で屋内では使えません。電気自動車からの電力供給も車を持っていないと使えませんし、そもそも家の目の前が駐車場でないと使えません。
今の所、これ以上に安全で手軽な素晴らしい家庭用の発電機はないでしょう。

実際にこの画期的な発電機は、日本経済新聞などにも取り上げられる(※クリックで別ウィンドウが開きます。)など、最近大きな注目を集めています。

でも実は、出来ないこともあります・・・。

この「水素発電機」で出来ないこと

正直にお話しすると、この発電機は一度に多くの電力を作り出すことができません。
中程度の電力を長時間作り出すことに優れています。
一方、一般的な発電機は短時間に多くの電力を作り出すことはできますが、逆に長くは持ちません。
陸上に例えるならば、一般的な発電機は短時間で全力を出し切る100m走の選手、この水素発電機は一定のペースで長く走るマラソン選手のようなものです。

家電製品にはそれぞれ動かすために必要な電力が違います。
そのため、LEDの灯りやスマートフォンやタブレット、小型の液晶テレビなど小さな電力を長く使う機器には向いていますが、ドライヤーや湯沸かし器などのような一瞬で多くの電力を使うものには向いていません。

しかし災害時に、瞬間的に大きな電力が必要なものを緊急的に使う必要性はあまりないでしょう。寒さは服を着ればしのげます。お湯を沸かしたり、温かい食事はカセットコンロがあれば事足ります。でも何よりも、一番重要な灯りや電力、そして通信手段や情報源の確保の方が重要だと思いませんか?

「従来型電源」と
「水素燃料電池」の違い

(アルカリ単三電池及びガソリン型自家発電機参考)

従来型電源 水素燃料電池
重 さ ・乾電池 約28kg
(アルカリ単三1200本分)
・ガソリン型自家発電機 約20~30kg
最大7kg
キャリーバック付
騒 音 大きい
ガソリン型は住宅地や集合住宅では、80db以上の為、近所迷惑のため使えない
静音運転
図書館においても全く気になりません
安全性 一酸化炭素中毒の可能性
(ガソリン型)
排気は水蒸気のみのクリーンエネルギー
寿 命 1~5年
(乾電池2~5年・ガソリン最長1年)
10年後の放置状態でも発電
メンテナンス 1回/月必要
(ガソリン型)
メンテナンスフリー
蓄電量 ・乾電池 1.2kwht
(アルカリ単三電池 1200本分)
・ガソリン型自家発電機 0.3kwht程度
1.2kwht
料 金
1kwtあたり
・アルカリ単三電池 1200本で50~60万円
※ 12万円×5年(10年間で2年ごと買い替え)
・ガソリン型自家発電機 20~30万円
※ 10年間に10回以上買い替えるガソリン代別
55万円(税別)
枠
枠
水素発生方式 ポータブル燃料電池 本体価格55万0,000円 (税抜) 本体+カートリッジ2本+USBタコ足・ランタン付き 申し込みはこちらから

※初回受注分の納期時期は3月中旬予定。限定10台となります。

【製品仕様】
出力:30W(最大100W ※二次電池利用時) 燃料重量:0.8kg(1本あたり) 電圧:DC12V/DC5W
水タンク:1.0リットル(※上水・ミネラル水でも可能) 容量:600Whr × 2本搭載可能 本体重量:6kg 水素燃料2本 2kg

電話でのお問い合わせ:

03-6859-8448

営業時間 9:00~17:00(土日祝日/当社休業日を除く)

販売元 株式会社スプリング プラスプラス
所在地 東京都港区南麻布3-20-1 麻布グリーンテラス5階
製造元 アクアフェアリー株式会社
所在地:京大桂ベンチャープラザ南館2115号室

枠

家族を守るための必須アイテム

写真

この世界で初めての家庭用水素発電機には、あなたにとっていったいどれだけの価値があるでしょうか?

冒頭の話を思い出してください。
真っ暗闇に怯える恐怖、連絡の取れない不安、情報が遮断される孤独感。正直あなたが想像している以上でしょう。

でもこの発電機は、たった500?の水だけでスグに安全に発電してくれて、あなたの生活をサポートしてくれるでしょう。

もう一度言いますが、小型の液晶テレビなら120時間、スマホ、タブレットなら100台以上、ノートパソコンなら40時間、LED投光器なら40時間以上などなど、多くの製品を使うことができます。

たとえ街中が停電で真っ暗に静まり返り、孤独に怯えていたとしても、これさえあれば、あなたの家だけはテレビも映り、部屋中を照らす明かりが灯り、連絡手段のスマホの充電を気にすることもなく、タブレットで子供達に動画を見せる事も、ノートパソコンを使うことだってできます。外に持ち出して困っている隣人に手を差し伸べ、感謝の言葉を貰うことだってあるかもしれません。

さらに、キャンプやバーベキューなどアウトドアに出かけた時にも、夜は周りを明るく照らしてくれ、スマホの充電や、ちょっとした家電でさえ使えます。きっと楽しいイベントはさらに楽しいものになるでしょう。子供達からは喜ばれ、友人達には羨ましがられ、きっといい思い出になるでしょう。

これさえあれば何もいらない

写真

非常食や水、ラジオや懐中電灯、防寒グッズ、カセットコンロ等の一般的な災害時の備えでは、何か起きた時は不十分です。それは過去の経験者の多くが語っています。
特に、電気が使えないことは本当に苦しいです。

この水素発電機は、いままでなかった世界で初めての優れものです。 頑丈で簡単に壊れる事もなく、何十年置きっぱなしにしても乾電池のように中身がなくなる事もなく、水だけでスグに発電し、屋内でも使え、子供でも持ち運べ、しかも操作も簡単で安全。

通常の防災準備に加えこの備えがあれば、正直もう何もいらないでしょう。

例えばこの先あと40年備えを続けると考えれば、一日たったの37円程度の出費です。
この一日たった40円足らずが、万が一のあなた災害時の不安や恐怖、不便さをなくし、あなたや家族を助けてくれるのです。しかもこれ一台を作るのに20億円もかかっています。そう考えると決して高くはないと思いませんか?

でも、簡単には
手に入りません・・・

何度かお伝えしているように、災害時にあなたと家族に安心をもたらしてくれるこの水素発電機は、世界で初めてのもの。本当にまだできたばかりです。そして今回、初めて一般向けに販売することとなりましたが、残念ながらお金を払えば誰でもスグに入手できるようなわけではありません。

この製品は、安全に水素を作り出す装置の組み立て時に繊細な調整が必要で、その後厳重な安全性テストを行ってから出荷するため、1台作るのに約2ヶ月もの期間を要します。つまり工場で大量生産するような、誰もが簡単に組み立てられる安い代物ではないのです。しかも生産ラインの関係上、一度に多くを作る事は出来ないため、一度の受注数には限りがあります。

ちなみに、初回の受注分の納入時期は3月中旬を予定しています。
製品の組み立ては受注順に行いますので、もしあなたが欲しいと思って注文したとしても、遅めの注文だとお手元に届くまでさらに多くの時間がかかってしまうことになってしまいますので、早めに申し込まれることをおすすめします。

備えあれば憂いなし

ことわざに「備えあれば憂いなし」というのがあります。明日、一ヶ月後、半年後、次の災害がいつやってくるかは誰にも分かりません。あなたの備えは十分ですか?それで大切な家族を守れそうですか?

これは、世界で初めての家庭用水素発電機です。今これ以上の商品は世界中を探してもどこにもありません。もしあなたが、真っ暗闇の恐怖も、誰とも連絡が取れない寂しさも、情報が入ってこない不安も味わいたくないのなら、そして誰よりも家族の笑顔を守りたいなら、いち早くこの水素発電機のオーナーになりませんか?

枠
水素発生方式 ポータブル燃料電池 本体価格55万0,000円 (税抜) 本体+カートリッジ2本+USBタコ足・ランタン付き 申し込みはこちらから

※初回受注分の納期時期は3月中旬予定。限定10台となります。

【製品仕様】
出力:30W(最大100W ※二次電池利用時) 燃料重量:0.8kg(1本あたり) 電圧:DC12V/DC5W
水タンク:1.0リットル(※上水・ミネラル水でも可能) 容量:600Whr × 2本搭載可能 本体重量:6kg 水素燃料2本 2kg

電話でのお問い合わせ:

03-6859-8448

営業時間 9:00~17:00(土日祝日/当社休業日を除く)

販売元 株式会社スプリング プラスプラス
所在地 東京都港区南麻布3-20-1 麻布グリーンテラス5階
製造元 アクアフェアリー株式会社
所在地:京大桂ベンチャープラザ南館2115号室

枠

水素発生方式 ポータブル燃料電池よくある質問

枠

別途送料などはかかりますか?

A:いいえ、送料はかかりません。

雨などで濡れてしまうとどうなりますか?

A:防水構造になっておりませんので、内部に雨が入ってしまいますと故障する恐れがございます。
キャリーバッグに入れている場合ですと、多少雨の侵入を防げますので故障しにくいです。

カートリッジを追加で購入する場合、届くまでにどのくらい時間がかかりますか?

A:在庫がある場合は3営業日ほどでお届けできます。在庫がない場合ですと2週間~1か月ほどお時間をいただいております。

修理は対応してくれますか?

A:はい、もちろん承ります。お気軽にご相談ください。

注文してから届くまでどのくらい時間がかかりますか?

A:通常はご注文を受けてから約1か月ほどでお届けいたします。
受注状況により納期が遅れる場合がございます

法人で購入したいのですが、大丈夫ですか?

A:はい、大丈夫です。(※日本国内限定。また、競合企業等、販売に不適切と思われる企業には販売することはできませんのでご了承ください)

水を入れっぱなしにしていても大丈夫ですか?また、大丈夫な場合は能力の低下や劣化、使用可能時間の消耗などはありますか?

A:通常問題ありませんが、使用後はできるだけスポイトなどで水を抜き取っていただくと長期間の保管ができます。内部にカビなどが発生してしまいますと、性能の低下や使用時間の減少などがございます。カビが大量発生しないよう使用後はお気を付けください。

お茶やジュースでも発電できますか?(お茶やジュースを入れても大丈夫ですか?)

A:緊急時など、どうしても発電が必要な場合は発電できます。しかし、その後はクリーニングなどメンテナンスが必要となります。メンテナンスは弊社にて有償で承っております。

車に積んでも問題ないですか?

A:本体が停止状態であれば大丈夫です。しかし、振動がかかる状態での発電は絶対に行わないでください。本体が振動すると適正な位置に給水できなくなり、異常発熱をする場合がございます。(最悪の場合、ボトル容器などが溶けてしまい故障してしまうことがあります。)

不要になったカートリッジは可燃ごみとして出しても大丈夫でしょうか?

A:使い切った場合は、通常可燃ごみとして処分できます。(自治体により分別などが異なるため、自治体の指示に従って処分をお願いします。内容物は①消石灰②ポリプロピレン樹脂です。)
未使用、または使用途中のカートリッジはそのままでは廃棄できませんので、使い切ってからの廃棄をお願い致します。取扱説明書に記載してある手順で使用後の廃棄をお願い致します。

2つ以上購入したら値引きなどはありますか?

A:卸価格は100台以上の場合に限り値引きできます。値引き率に関しましては受注状況により変動しますので、その都度お見積りさせていただいております。

水素爆発などが心配です。いきなり爆発などしませんか?

A:取扱説明書に従って使用する分にはまったく心配ありません。ご安心ください。故意に着火源に近づけたり、密閉空間に入れたりなどはおやめください。大変危険です。また、車の中やトイレなど狭い空間での使用はお控えください。

普段はどこに置いておくのがいいですか?

A:付属のキャリーバッグに収納して、倉庫や押し入れなど生活の邪魔にならない場所に保管していただくのがいいかと思います。高温や直射日光が当たる場所での保管はおやめください。

メーカーとしての修理と保証期間について教えてください。

A:保証期間は1年です。保証期間内であれば無償修理いたします。(修理時の送料はお客様の負担でお願いいたします。返送時の送料は弊社にて負担いたします。)

車のバッテリーが上がった時に充電はできますか?

A:はい、できます。市販のDC12Vバッテリーチャージャーを本体にセットして使用してください。
バッテリーチャージャーにセルスタート機能がある場合は数十分の充電で始動する場合がございます。詳しくはバッテリーチャージャーの取扱説明書をご確認ください。

スマホやタブレットの充電が100台以上可能とありますが、一度にどのくらい充電できますか?

A:スマホやタブレットのバッテリー残量にもよりますが、4ポートのシガーソケットUSB充電器と本体に標準装備の1ポートのUSBを使って5台同時に充電できます。1時間で50%程度は充電できますので、スマホなどを交換していけば20時間で100台を50%程度充電できます。(充電を100%にするには自動的に充電電流が低下してしまい時間がかかってしまうので、50%を目安に充電するのが良いかと思います。)

100W以上の電化製品(負荷)を接続するとどうなりますか?

A:本体にあるブレーカー(電気遮断器)が作動して出力を停止します。その後、ブレーカーをONにすれば出力を再開しますが、そのとき100Wを超えていると再び遮断しますので接続している電気機器の負荷を下げるようにしてください。

燃料電池の出力はどのくらいですか?

A:最大で60Wが出力できる燃料電池を搭載しておりますが、燃料効率を最大にするために定格出力(平均出力)を30Wになるよう設計されております。

排気ガスは出ますか?

A:排気ガスは出ませんので、室内で問題なく使用できます。排出されるのは水蒸気だけです。また、水蒸気は排気ファンから空中に放散されますので、水がこぼれるようなこともありません。

水素化カルシウムというものは安全なのですか?

A:水素化カルシウムというものは、本来水と反応すると激しい反応を起こす危険物なのですが、当社が開発した水素発生剤は反応性を抑制して安全に取り扱えるようにしました。ただし、水素発生剤に手動で水を加えたりすると大きな発熱を起こし大変危険です。本体が制御する給水方法でのみご使用ください。

燃料カートリッジはどれくらいの量を備蓄できますか?

A:消防法によりこの燃料カートリッジは1か所の保管数量が15本までと制限されております。それ以上保管したい場合には複数の場所(家屋単位)に分散しての保管をお願いいたします。
例 40本保管の場合 → 家屋Aに12本、家屋Bに13本、家屋Cに15本など

USBはHUBのようなもので分岐して使用しても大丈夫ですか?

A:はい、大丈夫です。ただし、総合出力は10Wを超えないようご注意ください。

燃料カートリッジの追加はどうやって注文すればよいですか?

A:代理店に注文をお願いいたします。最大数量15本まで承っております。(ただし、15本以上を分散して保管する場合にはそれ以上の数量のご注文も承ります。)

燃料カートリッジの送料は、多く注文すると割安になりますか?

A:はい、割安になります。地域別にお見積りさせていただきます。

燃料電池の状態を詳しくモニターすることはできますか?

A:はい、モニターするための通信オプションを別途ご用意しております。この通信オプションを使用すると細かなデータを取得することができます。取得データ例:出力電流電圧、燃料電池出力電流電 圧、二次電池電流電圧、水素発生流速、給水総量など

燃料は途中で使用を停止できますか?

A:はい、停止できます。電源ボタンを押すと給水停止状態となり、水素発生は徐々に弱まっていきます。発生した水素はすべて二次電池に電気として蓄えられ、最終的に水素発生が止まり、システムも自動的に停止します。停止後は内部にカビなどが発生しない様ご注意をお願いいたします。

途中で停止した燃料は、また使用できますか?

A:目安ですが4~5回、起動→停止→再始動ができますが、50%以上燃料を使用した場合(白色部分が半分を超えた場合)は、燃焼効率が悪くなり取り出せる電力が少なくなってしまうため、燃料を使い切ることをお薦めしています。

途中まで使用した燃料を再度使いましたが、なかなか燃料電池が起動しません。故障ですか?

A:いいえ、故障ではありません。新品の燃料は30分以内で最高出力になるように設計しておりますが、使用途中の燃料の場合給水した水が燃料に届くまでに時間がかかり、場合によっては1時間以上出力が上がらない場合がございます。すぐに燃料電池を起動させたい場合は、新しい燃料をセットすることをお薦めします。

氷点下の環境で使用はできますか?

A:残念ながら、氷点下の環境ですと水タンク内の水が凍ってしまうため使用はできません。

真夏の炎天下の状態で使っても大丈夫ですか?

A:はい。システムが温度を感知して、安全な動作をするよう制御いたします。ただし、高温になればなるほど出力を制限するため、30W出力を確保することができなくなります。最終的には、40℃以上の環境温度ではシステムが自動的にダウンする場合もございます。高温環境で使用する場合には、負荷をできるだけ小さく(5W以下など)してご使用ください。

温泉地などで使用できますか?

A:燃料電池は硫黄ガスなどの成分で劣化してしまいます。温泉地や火山地帯付近では使用をお控えください。このような地域で使用したことによる故障は保証対象外ですので、ご注意ください。
更にペンキなどの塗料に含まれる有機ガス(シンナーやアルコール)でも燃料電池は劣化する恐れがございます。ペンキを塗っている場所などで運転をするのはお控えください。(停止している場合は、問題はございません)

燃料電池の寿命はどのくらいですか?

A:連続使用試験では、5000時間で最高出力が10%以下の低下率という結果が出ております。また、最高出力が低下した場合でも定格出力は確保されますので、5000時間以上運転可能であるということを意味しております。よって、5000時間までは安心してお使いになれるとお考え下さい。
(5000時間を超えた場合、メンテナンスをお薦めします。燃料電池セルより、新品同然に甦ります。好感費用は10万円以内を想定しております。)

枠

追伸:

ちなみに本製品にはカートリッジが2本付いています。カートリッジは追加で何度でも購入することもできます。価格は1本1万2千円です。カートリッジが高いと感じるかもしれませんが、このカートリッジは、水素を安全に作り出すための技術が詰まっていて、国際特許も取っているとても優れものです。
さらに、これと同じだけの電力を乾電池で賄おうとすると、単三乾電池でなんと1200本分も必要になります。単純に単三電池を1200本も買うと10万円では足りないでしょうし、1200本もの乾電池を家に置いておくのも現実的ではありません。
しかも、このカートリッジは10年間備蓄しておいても、全く発電能力は下がりません。
そう考えると、かなりお得なのではないでしょうか?

お申込みフォーム

お申込みは、以下の専用フォームに入力をして送信をしてください。内容を確認次第、改めて折り返し担当よりご連絡をさせていただきます。
お支払方法は銀行振込のみとなります。返信メールにて振込先情報をお送りします。

水素発生方式 ポータブル燃料電池 本体価格55万0,000円 (税抜) 本体+カートリッジ2本+USBタコ足・ランタン付き

【製品仕様】
出力:30W(最大100W ※二次電池利用時) 燃料重量:0.8kg(1本あたり) 電圧:DC12V/DC5W 水タンク:1.0リットル(※上水・ミネラル水でも可能) 容量:600Whr × 2本搭載可能 本体重量:6kg 水素燃料2本 2kg

お名前必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
メールアドレス(確認)必須
電話番号必須
郵便番号必須
都道府県必須
住 所必須
建物名必須

※初回受注分の納期時期は3月中旬予定。
限定10台となります。

電話でのお問い合わせ:

03-6859-8448

営業時間 9:00~17:00(土日祝日/当社休業日を除く)

販売元 株式会社スプリング プラスプラス
所在地 東京都港区南麻布3-20-1 麻布グリーンテラス5階
製造元 アクアフェアリー株式会社
所在地:京大桂ベンチャープラザ南館2115号室