大ヒットスマホゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」から、新しいゲーム「パズドラレーダー」が2016年3月17日に配信開始されました。
僕もパズドラは1,000日以上ログインしている愛用者です(ヨミドラをよく使います)。今回配信されたのは、GPSを利用したゲームということもあり、僕はゲーム開発者でもあるので、早速インストールしてみました。
そして、ちょっと驚きました。
ゲーム画面に常に現在位置情報が表示されています(2016年3月17日現在)
※この記事は2016年3月17日16:30現在、パズドラレーダーVersion1.0.0時点のものです。
上の図は、ゲーム画面と気になるところを拡大したものですが、ここに表示されている数字を利用すると、このゲーム画面はどこで撮影されたものかという場所(住所)が、だいたいわかってしまいます。
ゲーム画面投稿時は注意が必要というかしばらく待ったほうがいいと思います。
パズドラレーダーのマップ画面に、現在地の座標(緯度経度)が表示されています。画面写真をアップされる際はご注意ください!
— pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (@pad_sexy) 2016年3月17日
尚、多数のご要望を受けまして、近日中に緯度経度のオンオフ機能を実装予定です。#パズドラレーダー
パズドラの公式のツイッターでも上記のように案内がありますので、近日中には改善されると思います。それまでは、ゲーム画面をアップロードしないよう注意が必要だと思います。
※2016年3月17日17:14追記 ここから -----
また、ゲーム内のメールにも同様の案内がありました。
※2016年3月17日17:14追記 ここまで -----
過剰反応かもしれませんが
まぁ、ゲーム画面から住所を特定して云々で事件とかに巻き込まれる可能性は低いかもしれませんが、最近は何がきっかけになるかわからないからなぁ。自分も気をつけないとな。
ゲームが悪いって言いたいわけではなくて、正しい使い方を教えるにはどうしたらいいのだろうなぁと思います。
「パソコンにセキュリティソフトが入っているから大丈夫でしょ?」とか「個人情報入力していないスマホのゲームだから子供に任せても大丈夫でしょ?」とか、その辺りの認識を変えていかないとウィルス感染事例とかスマホ絡みの悲しい事件は減らないと思う。一体、どうすればいいのだろう?僕の本業じゃないけど、よく考えます。