広告特集 企画 朝日新聞社デジタル営業センター
朝日新聞デジタル

中央大学 法学部 通信教育課程

2,000人以上の社会人が中央大学で学んでいます!
WEB授業は18科目開講、卒業するためにキャンパスに通う必要はありません。

法律を体系的に学びたいと知財、会社法務、社会保険労務士、税理士の方が多く在籍している中央大学法学部通信教育課程です。
全国に在籍する約4000人の学生のうち、60%以上が“働きながら学ぶ”社会人学生。
授業は主に法学部や法科大学院の教員が担当、通信教育課程ながらも「授業」が最大の魅力です。基本授業料は年額8万円で、1科目から学べる科目等履修生や聴講生制度も用意。

司法試験に合格した卒業生の声などインタビューを紹介。
*どんな人が学んでる?【通教生の声】はコチラから

学べる分野・内容

「法学部」
法学・憲法・民法・刑法・商法などの基本的な法律科目のほか、応用的な法律科目として行政法、国際法、労働法、知的財産法なども揃っているので、先端的な分野も含めた専門性の高い科目も選択できます。1年次入学の場合、法律科目に加え、政治・経済関連科目や外国語などの教養科目を学び、大学卒業資格にふさわしい教養を身につけることが可能。
一方、大学・短大卒業者などは、3年次編入学となり、教養科目が一括で免除。入学年度から応用的な法律科目を学ぶことができます。
2015年度より「租税法」が新たに開講、2016年度には「環境法」が開講予定。法律初学者から実務経験のある人まで、充実した法律学習が可能なカリキュラムとなっています。
*どんな科目が学べる?【授業科目の内容】はコチラから

学び・カリキュラムの特色

●「働きながら学ぶ」社会人学生をサポート!
  • 大学や専門学校を卒業している方は3年次編入学が可能
  • 年間の基本授業料は8万円で、通学課程の約10%
  • 東京都心(御茶ノ水)での短期スクーリングは27講座開講
  • オンデマンドスクーリングは18科目72講座開講
限られた時間でより効率的に目標達成するための「働きながら学ぶ」環境が充実しています!
【Web授業】法律18科目開講。中央大学に通わずに卒業できます! 
卒業に必要なスクーリング単位は、【オンデマンドスクーリング】だけでも修得が可能。「オンデマンドスクーリング」は、独自に収録・編集された授業コンテンツを約2カ月の間に視聴するというもの。2カ月の間であれば好きなときに、繰り返し視聴することができます。単位修得のための試験は会場に出向く必要がありますが、法律系18科目を開講(2015年6月現在)しており、今後も拡大していく予定です。
【導入教育】レポート作成の読み書き能力、法律学の学習方法を養成!
《導入教育A》主に初めて大学教育に接する学生を対象として、読解力と表現力の養成を目的とする。
《導入教育B》法律学を学習するうえで必要となる学習方法(教科書・専門書の読み方、レポートの書き方、法律や判例など法情報検索に関すること等)を身に付けることを目的とする。
イメージ
【基本授業料8万円】最短2年間で卒業した場合、卒業までにかかる費用は約30万円!
年間の基本授業料は8万円。レポート課題の提出や科目試験の受験は何度でも可能、教科書も約半数の科目は通信教育部オリジナルの教科書で基本授業料に含まれます。3年次編入学の方が最短2年間で卒業した場合、卒業までにかかる費用は約30万円です。
イメージ
【学習サポート】
  • 中央図書館(多摩)、理工学部分館図書室(後楽園)利用可能
  • 新入生は「リーガル・リサーチ(法情報検索システム)」1年間無料で利用可能
  • 単位修得した科目のスクーリング受講料を最大3万円給付する奨学金制度も用意
  • レポートの合否確認や各種申込はポータルサイトから簡単に手続可能