日別アーカイブ: 2016年3月16日

5TOKIOカケル【岡田准一&阿部寛告白…自転車で失神…裸で掃除…濃い顔の悩み】 2016.03.16


(岡田)どれでもいいんですよね。
じゃここら辺の…。
(松岡)これは僕ですね。
いろんなことを経験されたと思うんです。
役でもいろんな役もあったでしょうし。
(松岡)今見たら恥ずかしいとか。
(山口)そっちのつらいでもいい。
(松岡)何かお二方に。
何ですかね…でも若いころは結構…。
(長瀬)「罰ゲーム」?物まねを…。
(松岡)江頭さんやったりね。
江頭さんやったり…。
「おい!」
(山口)すぐやるね。
(国分)つらかったはずなのにやってくれるね。
先輩の言うことはやりますけど。
それ幾つぐらいのころ?10代…20代前半ぐらいまでは。
そういうのが結構多いというかそういう仕事が多かったから。
仕事の内容変わったねそう考えるとね。
(松岡)エガちゃんのまねをしてた人間が大河の主役だからね。
(松岡)エガちゃんのまねをしてたやつがアカデミー賞取っちゃう。
水上にござ敷いてそれを速く走れみたいなのとか。
やってるんだね!
(松岡)結構やってんだよ岡田も。
19年前にドラマで共演した長瀬さんと岡田君
その現場で岡田君が…
昔岡田君とドラマ一緒にやったことがあってね。
そんときにオープニングのテーマ曲か何か流れるときに流れる映像を撮ってて。
(長瀬)僕はバイクに乗ってて岡田君は自転車に乗ってる絵を撮ってたんですよ。
そうこうしてたらみんながばたつき始めて何だろうな?と思ったら…。
自転車に乗ってて自転車のサドルの所におなかを載せてウルトラマンみたいな状態で乗ってそのまま転んじゃったらしくて。
覚えてます。
(長瀬)気絶したんだよね。
(阿部)人生で気絶って経験…。
ないですないです!ないですか?僕…。
(松岡)どういうこと!?落とされてとか格闘技とかで。
その自転車のやつはどこまで記憶があるの?落ちたのだけは覚えてます。
落ちて起き上がろうとしたら呼吸ができなくてそのまま倒れて病院に。
起きたときには病院にいたの?はい。
すげえ!何でそれを言わないの?つらかった…つらかったというか迷惑掛けたなっていう。
これまで数々の話題作に出演してきた阿部さんのつらかった仕事
それは大ヒットしたあの作品だそうですが…
「つらかった仕事」?
(松岡)確かにね。
ずっと裸ですもんね。
基本裸だから。
それほど多いとは思わなかったけど待ち時間もずっと裸じゃないですか。
エキストラの方々がたくさんいるじゃないですか。
そうするとスタッフの目はいいんだけど…。
(松岡)まあね。
色々ね。
今この時代だからこういうのもあるし。
(長瀬)こうやって横にいても絶対こうですよね。
そういう感じだから用心しなきゃいけない。
情けない。
男なのに何かあっ…みたいな。
堂々としたいですよね。
撮影どのぐらいやってたんですか?3カ月弱ですね。
長いですね。
そのうちの半分以上はずーっと脱ぎっ放しなんで…。
(松岡)なるほどね。
そういうのもあるか。
みんなから「キャーキャー」言われて避けられる変態みたいになる。
ということで今夜は…
これまでアカデミー賞をはじめ数々の名誉ある賞に輝いてきた名優2人に次々に浴びせられるTOKIOからの質問
全て…
今夜は映画で初共演を果たしたアカデミー俳優2人の知られざる一面をTOKIOが引き出します
お二人で食事に行ったりすることあるんですか?おごってくださいと言ってるけどなかなか誘ってくれない。
よく言いますね。
お願いしますよホントに。
先輩がやっぱりおごっていただくもんじゃ…。
聞くところによると岡田ってそういうの多いんでしょ?「おごってください」とか「お年玉下さい」とか。
言いますよく。
(松岡)この間言ってたじゃん。
「たくや」って書いたぽち袋で。
くれるんだな言うと。
まだ行ってないわけですか?食事とかは。
岡田君がおごってくれることに。
どこ連れていく?行くとしたら。
僕はねすっごい高いすし屋。
ものすごい高いすし屋に…。
(松岡)銀座かどっかの高いとこ。
やっぱこの話聞いてると…。
(松岡)50越えたんすね?51です。
(長瀬)全然見えない。
おかしいですよね。
やっぱおかしいよこの話はね。
じゃ次阿部さん1つ引いてください。
(城島)これ僕なんですけど。
(城島)二度見するぐらいびっくりしたことありますか?この間電車に乗ってて小学生の制服着た女の子がじーっと見てるんよ。
リーダーを。
それでもう駅着くわと思うてもう1回見たらいないのよ。
えっ!?嘘やん!と思ってどこやろ?とずーっと探して。
その駅で降りて1回外出たらその子普通に降りていって背低いから見えへんかっただけでよかったと思った。
霊を見たと思ったってこと?
(城島)一瞬。
それで二度…。
すっごいびっくりしたんです。
(城島)それぐらいびっくりしたことありました?
今回共演した映画でエベレストでの現地ロケを体験した2人
過酷な状況下で阿部さんが思わず二度見してしまったという岡田君らしからぬ姿を初告白!
山登っていくって言って…僕山登りしたことないんで。
絶対ここは弱音を吐いちゃいけないと思って。
だから岡田君の後をずーっとついて…僕は撮影なかったけどついていって。
岡田君の歩き方を絶対見ようと。
絶対この人は山登ってても地に足が着いていくだろう。
この技術をまねしようとずっと彼の1m後ろ歩いてた。
ずるっと滑るわけ。
まさか…。
(松岡)いい声だ。
いい声!いい声だ。
岡田が滑るわけない。
(松岡)今のは心の声だね。
またしばらく行くと…。
いや違うだろう…っていうの10回ぐらいありました。
あれっ!?今だから言うけど。
見られてたんですね。
意外と滑るんだって。
(山口)見られてるの感じたの?いや全然…。
そんなに見られてるとは…僕は逆に見てたので。
その後は…トレーニングしてるじゃないですか。
彼はトレーニングの体幹とか教えたがりなんですよ。
スタッフとかに教えてて俺も横にいたんだけど。
「体幹とか使ってこうやると雪でも滑らないようになるから」言ってたんですよ。
ずーっと教えてるんだけど俺は横で…。
(長瀬)どの口が言ってるんだと。
最高だなそれ!
(松岡)これはいいですね。
意外と見られてたんですね。
とここで26年前に阿部さんとドラマで共演していた松岡さんが…
俺そのとき…。
送ってもらってたの。
あのとき都内と実家と2つあって。
送ってって阿部ちゃん!「駄目だ。
都内だから」って。
嫌だよ!横浜帰ろうよ。
「察しろお前!」と言われて。
(松岡)え〜一緒に帰ろうよ!
(阿部)「しょうがねえな」っつって送ってもらってたんですよ。
13歳ですよ。
かわいかったですよあれ。
やんちゃでね。
ホントに毎日毎日「送れ送れ」って。
遠回りなんだけどしょうがないなと思って。
わざわざ遠回りしてるんですもんね?じゃあ送ってってやるよって。
すげえ優しかったんだよ。
ありがとう阿部ちゃん!とか言って。
子供だから。
(長瀬)先輩後輩もないぐらい仲良かったんだね。
(松岡)助手席乗ってるの俺。
高速乗るじゃん。
すると横の女性とかが「阿部ちゃんだ!」窓を開けて「ヘイッ」とやるんだ必ず。
そんな時代があったんですね。
(松岡)面白かったです。
阿部さんお願いします。
(城島)これ僕なんですけど。
自分自身の顔好きかどうかより生まれ変わってもう1回自分でいたいか。
この顔でいたいか。
最近もうこの顔でいいかなと思いましたね。
阿部さんがデビューした…
そんな中…
昔は濃いとかソース顔とか色々あって。
薄い方がいいみたいな時代から始まったんですけど僕なんかね。
そうですか。
薄いのがはやりの時代?薄いのがはやりの時代だったから濃いのは古いみたいな感じが。
薄くしようと努力したんですか?薄くしようとしたかもしれませんね。
例えば眉毛ちょっと薄くしようとか。
憧れはありましたよ。
だけど最近濃い人たちがたくさん活躍してくれてるんで。
(松岡)確かにね。
ここいきまーす。
いきます!これは?
(長瀬)私でございます。
僕はジムにも行くんですけど日ごろ生活の中で筋トレを意識することがあるんです。
例えば家に帰って宅配ボックスに荷物があったらその荷物を僕右利きなんで左の方が筋力は筋量少ないんで左手でその荷物をずっと一番筋肉に負荷がかかる状態のまま部屋まで持ってくるんです。
そうしたら右と筋力筋量がバランス良くなるんじゃないかなと。
意識してますね。
それを常に。
(長瀬)そういうのやってるけどやってますか?阿部さん。
たぶんまねできる人は少なそうですけど
結構…。
だからぶら下がれる所があれば必ずぶら下がります。
だいたい着かないですか?大丈夫ですか?大丈夫です。
このぐらいなってないですか?そういうときは脚曲げて。
何回ぐらいいけますか?懸垂は。
(長瀬)えっ!すごいわ50は。
『テルマエ』やってるときです。
続いて岡田君の筋トレ法
ですがその深過ぎるこだわりを初告白!
筋肉バカじゃないですよ!岡田君に上着貸してもらって全然OKだったんですよ。
岡田君の上着はホントでかくて僕でも全然OKなぐらい。
そうなんだ〜。
最近筋トレとかっていうのではなくなってきちゃったんですよね。
レベルが1個上に行っちゃったんだね。
格闘技とか?あの…何ていうんですかね…。
骨を…。
「骨をたてる」?骨を意識した体の使い方。
筋トレってどうしてもこうやってやるとここに効くように練習したりするじゃないですか。
ここだけにならないで体全部でこれを上げたいんですよね。
ここだけじゃなくて?ここだけじゃなくて背筋とか全部それこそ脚の力も使いながらつなげて上げるっていうのが…。
どうしてもここだけにならないようにっていう意識をずっとしてます。
それを「骨をたてる」っつうんだ。
骨でたったりとか。
(松岡)レベル違うのよ。
何かしらやってると思うんですけど…。
常にというか何か意識して…。
何もしてへんなぁ。
たまに…いつもこっち側横向いて寝てんねんけどこっちばっかりじゃなくて逆向いたりとかして。
それぐらいやな。
それぐらい。
いきます!これは誰の質問ですか?これたぶん僕たちの…。
エベレストに行きたいと…。
(長瀬)僕は思うんすけど。
一度…。
一度は。
3,0004,0005,000って1,000ずつ景色が変わるんですよね。
(松岡)たぶん俺が思うにね長瀬と国分さんは興味あると。
(長瀬)あとはない?無理でしょ?
(城島)絶対無理やなぁ。
神に近づくっていうじゃないですか。
5,000mぐらい超えると景色も距離感も分かんないから神の足元まで来たって感じは…。
(松岡)そうなんだ。
そういうの聞くと行きたくなるねゆっくり準備してね。
今回の映画低酸素状態での過酷な撮影だったそうですが実は食事だけは充実。
果たしてその訳とは!?
スタッフ何人くらいで行ってるんですか?最初で登ったので20人…。
いや40〜50人いたんじゃない?
(長瀬)酸素が薄かったからね。
40人いましたかね。
ご飯とかもそんなね…おいしい物とか食べれない。
これが意外とね食だけはちゃんとしようっつって毎日下からずーっと何日もかけて運んできてくれて。
「何日もかけて」!だんだん登ってくるわけ。
その日の夕飯とかを…ちゃんと日本食も出たりとか食だけは満足させようと。
(城島)それはありがたいですね。
(長瀬)引いてますよ。
阿部さんが引いてますよ。
登って置いてすぐ次に…。
撮影してる間に帰っちゃうから。
お金稼がなきゃいけないからねすぐまた行かなきゃいけない。
これは?
(長瀬)冒険してしまうことがたまにあるんですね。
例えばなんですけど今乾燥してる時季は僕リビングに2つ加湿器を置くわけです。
AとBの加湿器。
同じ機種なんですけど。
(長瀬)AとBの給水をしなきゃいけないのでAのタンクをまず台所に持っていってふたを開けて水を入れるんです。
入れてる間にBのタンクを持ってきてそのころにはもういい感じでAタンクはいっぱいになって。
(長瀬)でAタンクの横にBタンクを置いて蛇口をBタンクの方に向ける。
でもAタンクは満タンなんでふたを閉めてBタンクの方にAタンクに付いてたタンクを付けるんです。
同じ機種だからね。
(長瀬)戻ってったときにはちょうどいいぐらいにBタンクがたまってAの方にBタンクを付ける。
(長瀬)それが全部うまい具合にロスがないんです。
こぼれちゃうときもあるの?それはたまに今日はお風呂を入れに行くのを挑戦してみようと。
なるほど。
(長瀬)お風呂を入れてからまた戻ってきてちょうどよかったら次からこのパターンもありだなと。
でもそういうときに失敗してしまって…。
あんまりタンクをびちゃびちゃにしちゃうと…。
拭かないと嫌だし持ってくまでにこぼれてフローリングがびちゃびちゃ。
そういうよく分からん冒険を…。
でもいまだに横断歩道白いとこだけしか歩かないとか。
やってるんだ。
白い所を踏んでいく?白いとこだけ踏む。
白以外のとこワニがいるもんね。
そう。
ワニがいたり。
落ちる!みたいなことは子供のときやったと思うけど。
やりました。
そういうのをいまだにやったり。
阿部さんはこういう冒険はしてないんじゃないですか?そういう冒険ですか?
阿部さんが外出時に行うエレベーターでの…
同じような冒険してる人意外に多いかも
朝結構急いでるときにエレベーターが一番下の方に止まって。
朝ホントに急いでるときとか…鍵閉めるときにドアがなかなか閉まるのが遅いからその間にサッてエレベーターまで行ってぱっと押してまた帰ってきて。
(長瀬)それそれそれ!ホント1秒を惜しんでやる。
冒険してますね。
してますね!それはやってますけどね。
(山口)ぎりんときありますよね。
パーン!と押すんですよね。
続いての質問は…
ここで阿部さんがお風呂で行う過酷なルーティンを初告白!
今日もそうなんだけどまずシャワーとか入ってくるじゃない仕事前に。
そうするとだいたい1kg落としてくるんですよ。
(松岡)汗だーっと流して。
サウナ好きでしょ?僕もすごい好きなんで。
家のお風呂を熱くして周りも壁熱くして入ってくと今日はあんまり疲れることやめようと思うんだけどでもやり始めちゃうと…。
1kg何分で落ちるんですか?20〜30分ですね。
汗かいちゃうから。
メークしながら寝てる。
疲れて。
(長瀬)すごい!どっちなんだか。
ここで松岡さんが…
皆さん危険ですので絶対にまねはしないでください!
サウナの中でもいろんなルールがありますよ。
まずロッカーは足して9になんないロッカーには入らない。
(長瀬)54とか。
(松岡)1・8とか2・7とか。
絶対あるの?ほぼ。
(山口)「ゾロ…」ないときは。
(松岡)ホントにないときは上に上げちゃう。
ロッカーの上に。
へぇ〜!
(松岡)ロッカー使わない。
(松岡)そんでだいたい10分を6セットぐらい入るんだけども最後のときだけは必ずよーいスタート!って決めてから100滴。
(城島・国分)「100滴」!
(長瀬)数えるんすか!?
(松岡)それやり過ぎて倒れたの。
誰よりもルーティン持ってたね。
今度ここのいこう。
僕です。
(長瀬)山口さんですよね完全に。
これはお掃除するためにお風呂に入るのかお風呂に入ってそのままついでに掃除するのかってこと?どっちのタイプかな?と思って。
風呂入って掃除しますね。
服着てじゃなくて素っ裸のまま。
やっぱり全部洗うから全部洗おうみたいな。
別にすごい奇麗好きってわけじゃない。
家とか僕は。
だけど水回りは気持ち悪いから奇麗にしたいっていうのがあって。
湯船もぐわって洗うわけですか?湯船も洗うし熱いお湯掛けて最後殺菌みたいにするとこまで全部やって。
それをサウナみたいにしながら全部いっぺんに済ましちゃう。
続いて岡田君のお風呂掃除
岡田君の性格がよく表れている習慣とは!?
僕は裸でお風呂終わったら湯船を…。
ついでにね。
ついでに洗って湯船とか毎日…。
毎日やる?湯船漬かりたいので毎日湯船は洗って31日と15日に下水のやつは全部…。
2週間置きぐらいにね。
月2回…。
(山口)かび取りやったり。
奇麗にするのが月2回で。
すげえ!『エヴェレスト神々の山嶺』全国公開中。
今回間近で阿部さんの役作り見させてもらったんですけどすごかったですね。
(長瀬)どんな感じなの?孤高の…。
圧倒的な存在の男の人の役柄なんですよね。
10日間ぐらいかけて山をずっと高度順応しながら僕たち歩くときにどんどん黙々と変わっていく。
スイッチが入っていくんだ。
入っていって風貌とかも見た目とかもどんどん変わっていくんです。
どんだけ宣伝するんですか!
次回…
社長から預かってる契約書今渡しますので。
(山田)この番組怖っ!2016/03/16(水) 23:00〜23:30
関西テレビ1
TOKIOカケル[字]【岡田准一&阿部寛告白…自転車で失神…裸で掃除…濃い顔の悩み】

岡田准一&阿部寛!アカデミー賞俳優が生まれて初めての質問で初告白連発SP!濃い顔の悩み…裸でフロ掃除…自転車で失神…どこでも懸垂癖…松岡との(秘)赤面過去

詳細情報
番組内容
 『TOKIOカケル』は、TOKIOメンバー(城島茂、山口達也、国分太一、松岡昌宏、長瀬智也)とゲストが、大人の駆け引きを使ってさまざまなオリジナルゲームやトークを展開するバラエティー。番組で行うオリジナルゲームは、主に心理戦で競い合うもの。そのため、戦う人物の本性が浮き彫りとなり、TOKIOメンバーとゲストの“素顔”が明らかに・・・!?
番組内容2
 今夜のゲストは、全国公開中の映画『エヴェレスト 神々の山嶺』に、出演している岡田准一と阿部寛。彼らを迎えて行う企画は、〈岡田准一と阿部寛の“生まれて初めて聞かれました”!〉。彼らの新たな一面を引き出す企画で、TOKIOメンバーが事前に考えた、岡田、阿部が今まで聞かれたことがないであろう質問をカードに記入、岡田、阿部はそれらのカードを1枚ずつ引き、質問に答えていく。
番組内容3
 TOKIOメンバーそれぞれから、繰り出されるさまざまな質問や、収録中のフリートークから浮き彫りにされる岡田、阿部の新たな一面とは果たして!?
出演者
TOKIO
(城島茂 山口達也 国分太一 松岡昌宏 長瀬智也) 

【ゲスト】
岡田准一(V6) 
阿部寛
スタッフ
【チーフプロデューサー】
坪井貴史 

【プロデューサー】
鈴木浩史 
疋田雅一 
増谷秀行 
岡部統一 

【演出】
加藤智章 

【制作】
フジテレビ バラエティ制作センター

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:40158(0x9CDE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

Sportsプラス 2016.03.16


2016/03/16(水) 23:20〜23:30
NHK総合1・神戸
Sportsプラス

大相撲春場所 4日目 ▽プロ野球オープン戦 ▽錦織圭 マスターズ大会3回戦 ▽サッカーACL サンフレッチェ広島と浦和レッズは?

詳細情報
番組内容
【キャスター】中野淳
出演者
【キャスター】中野淳

ジャンル :
スポーツ – スポーツニュース
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:23290(0x5AFA)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

報道ステーション 2016.03.16


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫家に帰って「相棒」の最終回じっくり見たいなと思ってるんですけどね。
14の最終回だったということで15分遅れて「報道ステーション」はここからのスタートとなります。
こんばんは。
水曜日です、今日は。
コメンテーターはといえばショーン・マクアードル川上さんということになるはずだったんですが本日からショーンさんの出演は取りやめさせていただくということになってしまいました。
思えば、去年の4月から経済を中心にさまざまなコメントをいただいてまいりましたけど「週刊文春」にショーンさんの経歴などに嘘、あるいは疑いありという記事が大きく載りましてそれに関してご本人がホームページに出ていた経歴、学歴等々に関しては正しくない点があるというふうにお認めになりました。
今後、出演は控えさせていただくというふうにおっしゃいました。
嘘があったとするならばそれは本当にいけないことです。
ただ、正直申し上げますとそれはそうなんですが同時に残念だなと思うところも正直、ございます。
詳しいデータをもとに斬新な切り口でコメントを歯切れよくくださっていたのでね。
その辺りはな…というふうに悔しい思いもしております。
しかし、私どもとして冷静に捉えるならばそういったさまざまなところを確認できていないでここまできたということに関してはテレビをご覧の皆様に、本当に申し訳ない思いでございます。
その辺りは深くお詫びさせていただきます。
さて、ここからニュースをお伝えしてまいります。
アメリカの大統領候補選び。
ずっとニュースが大々的に流れ続けております。
フロリダ、大票田。
地元のルビオ氏と注目されておりましたけどここでトランプ氏に負けたことによりまして撤退宣言ということになってしまいました。
そしてフロリダの豪邸だの会員制のオーナーがトランプ氏のクラブだのホテルだのいわれているこのすごいところ。
中に入って昔のパーティーシーンが出ております。
今回ではなくちょっと前ですけどここにトランプ氏は一時はいたわけですよね。
大勝したと。
フロリダ。
オハイオは負けましたけど。
そういうことがあってこのまま共和党に関してはもうトランプさんが候補になるんだ絞り込まれるんじゃないかという機運がより盛り上がっている中でこの番組としては別にへそ曲がりというわけじゃないんですけど本当にトランプ氏になっていくのかな。
いや、ノーマークの人がいて違う展開もあるんじゃないかということを今日は専門の方をスタジオに招いてこういうことが本当にありそうなこともあるのでその辺りも解説してまいります。
≫大票田を含む5つの州で行われた民主・共和両党の指名争い。
まず民主党の結果。
やはり、クリントン氏が強かった。
≫クリントン氏は接戦だった出身地のイリノイ州を含めて4州で勝利。
残るミズーリ州でも優勢だ。
民主党は大統領候補を選ぶどの州も比例配分で代議員は総取りではない。
CNNによると獲得した代議員数はクリントン氏が過半数まであと800人あまりになりサンダース氏との差は2倍近くになった。
一方、どうなったのか共和党。
注目は大票田の州で代議員を総取りできること。
代議員数99のフロリダ州。
地元ルビオ氏は…。
≫ルビオ氏の集会会場では支持者らが開票速報を厳しい表情で見つめています。
≫結果はトランプ氏が圧勝。
その差は事前の予想どおり18.8ポイント。
ルビオ氏は指名争いからの撤退を表明した。
≫注目のトランプ氏。
≫一方、勝手が違ったのがオハイオ州。
代議員数は66。
ここは現職知事ケーシック氏の牙城で10ポイント以上の差をつけられてトランプ氏は敗北した。
トランプ氏は結果が出ていないミズーリ州を除く3州で勝利した。
これまでに獲得した代議員数はトランプ氏が前回より178人増えて640人。
クルーズ氏は405人にとどまり差が開いた。
トランプ氏はオハイオ州で勝っていたら指名争いに決着がついただけにさぞ、悔しいかと思いきや…。
≫不動産王のトランプ氏の最大の強みは大統領候補に付きまとう掟破りを敢行したことだ。
アメリカのほとんどの候補はウォール街などから巨額の献金を集めて選挙戦を行っている。
こうした献金は相手候補を中傷するコマーシャルなどに投入。
6年前にはそれまで決められていた上限が撤廃されている。
ちなみにオバマ大統領のときは日本円でおよそ500億円が集まり今回、クリントン氏は今のところおよそ138億円が集まっている。
一方、トランプ氏は…。
≫トランプ氏はウォール街など献金者の影響を受けず選挙資金をほとんど自己資金で賄いそれが支持を集めているのだ。
≫トランプ氏が過半数に達するにはあと600人ほどの代議員の獲得が必要だ。
予備選が終了した州などは29。
残りは20ほどになった。
ただ、トランプ氏が過半数を取らなければ本当の決戦は7月の共和党大会となる。
ここでは予備選などの結果に縛られず協議して候補者を決めることもできるという。
共和党主流派はトランプ氏を止めたい。
しかし、止まらない。
大統領候補の指名争いはいまだ乱気流の中にある。
≫このまま、トランプさんがいってしまうのかという機運は高まってはおりますがいや、そうじゃないという可能性もあるということなのでここから専門の方にお話を伺いたいと思います。
安全保障にしてもあるいは日米関係の全般の分析にしても大変、アメリカ中心としてお詳しい渡部恒雄さんに入っていただきました。
よろしくお願いいたします。
お世話になります。
まず、違う道がありそうだという前にですね渡部さんがエコノミストで書かれていた記事私、すごく印象に残っているのはアメリカというのは日本なんか比較にならないぐらいに大統領候補選びとか選挙戦で言っていたことがいざ大統領になったとして、仮に。
ころっと、それが変わってもあまり日本みたいにとがめないよというのが印象に残ってるんですけどそういうところってあるんですか?≫やっぱり、ありますよね。
それはやはり支持基盤のいうことを聞くというのがデモクラシー民主主義ですよね。
例えば、自由貿易に対しては民主党の人はみんな厳しいんです。
それは労働組合がサポートしているからであってそれをいうことを聞かないとやはり、なんのための民主主義だかわからないわけですから。
ただし、いざ政策をやりだすとそれによってアメリカ全体が自由貿易をやめてしまえばそれは、損してしまいますから。
貧しくなっちゃう。
それはやっぱりよくないでしょ。
その辺のバランスはみんなある程度はわかっているということなんじゃないですかね。
≫でも、それはわかるんですが仮に、トランプさんが大統領候補あるいは大統領になったと仮にしますとこれは中国も日本もメキシコも十羽一からげに徹底的に言ってみせるのが素人としては非常に気になってですね。
日本と同盟を組んでいるそれ以外の同盟で成り立っているのに何を言ってるの?と思うところがあるんですけどあれも、もし、仮に大統領になったとしたら、パッと変わってくる可能性があるんですか?≫そうだと思います。
というのは全部に対して敵にできないじゃないですか。
日本だけをたたいているんだったら私は日本は心配しなくちゃいけないと思うんですが日本だけじゃなくて中国もメキシコも全部、たたいているということは方向性はないですよね。
あと安心していい材料はトランプさんというのは1987年に時のレーガン政権に、大新聞に広告を出しているんです。
同じことを言っているんですよ。
そのときは日本の経済が中国よりもはるかに強かったからアメリカの脅威だったから日本とかほかの国がやっている。
今は中国も強くなったしあと、メキシコとの貿易量が増えているので入ってきたということで。
あまり、日本だけがという心配はしなくていいです。
でも気にしなくちゃならないのはアメリカ全体にトランプさんを支持している人もそうですし民主党のサンダース氏を支持している人も自由貿易に反対するようなことを言ってるんですね。
それは、わかるんですけど彼らの雇用の問題なので。
でも全体ではアメリカにとっても日本にとっても世界にとっても自由貿易のほうがプラスなんですよね。
問題は、損をする人たちに対してちゃんとした手当てを国内政治でしていないということのほうが問題なんだと思います。
≫クリントンさんもかなりTPPは推進してきたけどまた違うところを今の立場で言ってるのでまた、大統領になったら変わるだろうとかいろいろ思うんですけど。
今日は冒頭で言いましたように渡部さんこうやって、トランプさんいくかなと思いきやちょっとシルエットだけが出てるんですけどそうともいえないというところに私は知らなかったので共和党のあのやり方選挙戦って、ものすごくよく言えば奥行きがあるんですね。
トランプさんにワッといきかけたときに阻止する裏技といったら変ですけど、あるんですね。
ちょっと教えてください。
≫共和党だけじゃないんですが民主党も共和党もどちらも予備選は党の選挙ですから割とゆるいんです。
いろいろなルールがあって過去の歴史を見てもアメリカの大統領選挙の特に予備選というのはあらゆる権謀術数とかずるいことをやっているので例えば、今ヒラリー・クリントンさんとサンダースさんだったらばまあ、多分ヒラリーさんでいくだろうと思っているのは党の主流派の人たちとかトップがヒラリーさんでいいと思っているわけですよね。
ところが、今、トランプさんがこんなに勢いがあるのにじゃあ、なんかあるんじゃないかと思っているのはこれは、党のトップが納得していないからです。
納得してない人たちが狙っているのは何かというと党大会の本番までにトランプさんに過半数をとらせないという戦略ですよ。
今のところトランプさんは640とってクルーズさん、ケーシックさん。
ルビオさんがもう撤退しましたからね。
過半数とらないででも、トランプさんの1位は揺るがないと思うんですけどそれで党大会これは7月にありますがそこで党大会にいくとする。
そうすると、1回目の投票でトランプさんは過半数をとれなければそのまま、予備選の影響で過半数をとらずに1位になります。
自民党の総裁選もそうですけど過半数を誰もとらない場合は再投票になるんです。
2回目の投票だと、実は全部ではないんですがかなりの最初にトランプ氏に投票しなくちゃならなかった人たちが自由になるんですね。
フリーハンドになります。
しかも、毎回毎回投票のたびにルールを変えていいんです。
話し合いでね。
まだ、わからないんですけど決選投票になったら1位以外の2位、3位この辺りの票が入ればひっくり返るかもしれないという可能性もなくはない。
≫フリーハンドで投票する先を変えることができちゃったらね。
そうすると、じゃあクルーズさんなんですかケーシックさんなんですかとそうじゃないんですね?読みとしては。
≫どちらかでもいいんですけど納得しないでしょ。
クルーズさんは実は保守強硬派でケーシックさんなんかを支援している穏健派は納得していないしクルーズさんを支援している人は非常に保守派が多いのでケーシックさんみたいな穏健派は納得しないでしょう。
ということを考えるのともう1つはさすがに、一番で投票したトランプさんじゃない人を出すにはそれなりの正当性がいるわけです。
正当性ってなんですか?それは、その前の選挙なんかでそれなりのポジションをもらっている人とすると…。
例えば今の下院議長のポール・ライアンさん。
この人は今の下院議長ですから下院議長というのはアメリカの大統領にもし何かあったときの継承権で非常に順位が高い人でありかつ立法府のトップですから下院の。
これは、やっぱりそれなりのもちろん、正当性があると。
更にその下、見てください。
2012年の共和党の副大統領候補だったんです。
ということで、これは一度共和党の皆さんから推されている人だからこういう人を出す。
しかも実はポール・ライアンさんというのは下院議長にしょうがなくなった。
というのは推されてなったけど共和党のトラブルがあって本当はこの人、あまりやりたくなかった。
大統領になりたかった。
過去のアメリカの大統領には下院議長を経験した人はあまりなれない。
下院のトップになっているから。
だから、彼はやりたいはずです。
≫ボディービルをやってるしマッチョ好きですしね、アメリカは。
もう1人は、2012年の共和党の大統領選挙でライアンさんが副大統領候補。
このミット・ロムニー。
この人は大統領候補だったんですね。
この人ももちろんみんなに推されてるわけです。
しかも4年前に勝っている人です。
こういう人を出す。
現に、ロムニーさんはトランプ批判を相当最近やってるんですよね。
ただ、私、どちらかといわれるとちょっと過去に負けた人よりは新しい人を推したいなというのと最初にちょっと冒頭に申し上げましたがやっぱり自由貿易って損する人もいるけどトータルではアメリカのためにもなるし日本のためにもなるし世界の経済のためにもいいと思うんですよ。
ということで実はこのポール・ライアンさんというのは実は自由貿易推進派なんですよね。
ロムニーさんもそうですけど。
≫でも、過半数いかなかったらがらっと世界が変わって誰か新しい人が出てきていきなり、その人が勝つなんていうまた裏技も控えているということなんですね。
もう、この人ばっかりみたいな流れがあるときに、そうなのかと。
だったら初めからこの人出ればよかったそういうもんじゃないんですね。
≫出せなかったんですね。
残念ながら。
≫後ほど、またお話を伺えたらと思います。
がらっとかわりまして次のニュースまいります。
≫山口組と神戸山口組の抗争に関するニュースです。
また、相次いでいるんですね。
昨日の夜、長野で暴行事件が発生したんですけどこれをきっかけにしてその報復として大阪でトラックが突っ込みましてそのまた報復としてこちらでもトラックが突っ込むということが立て続けに起きました。
そしてこれとはまた別に埼玉でも火炎瓶が投げ込まれるという抗争が起きたんですね。
こうした小競り合いを繰り返しているのは末端の小さな組同士だということになります。
≫1時ちょうどです。
埼玉県警が捜索に入ります。
≫警察が入っていったのは埼玉県にある山口組系下部組織の事務所。
ドアのガラスが大破している。
火炎瓶が投げ込まれたのだ。
≫火炎瓶は、組長の車にも投げられていた。
抗争は今日大阪でも起きている。
≫神戸山口組系の事務所にトラックが突っ込んだのだ。
その3時間前には…。
隣町の山口組系の事務所にトラックが突っ込んだ。
大阪府警の捜査関係者によるとこの2件のトラック突入は昨夜長野県で起きた車の襲撃事件に端を発しているという。
報復の連鎖が続き山口組と神戸山口組の抗争は終わる気配が見えてこない。
山口組は1915年に神戸で設立された。
歴代組長は5代目まで全員が関西にルーツを持つ。
だが、今の6代目は名古屋を拠点とする組の出身者だ。
いわれている分裂の構図は司忍こと篠田建市6代目組長とナンバー2の高山清司若頭による名古屋系の組運営に古参の幹部たちが反発し組を飛び出したというものだ。
≫山口組の内部抗争といえば30年前…。
≫白昼、山口組系の暴力団員10人前後が一和会系の組員3人にピストル、拳銃で襲いかかりまして2人を死亡させ、1人を重傷…。
≫山口組を国内最大の組織に拡大させた3代目の田岡組長が亡くなりその跡目をめぐって内部抗争が勃発。
世に言う山一抗争だ。
この抗争は、4代目の竹中組長が襲撃されるまでに発展した。
≫銃弾3発を浴びた竹中組長は死亡した。
山一抗争は両者で25人が死亡し500人以上が逮捕されるまでにエスカレートする。
一般人にも負傷者が出た戦後最悪の暴力団抗争だった。
何度も抗争を経験してきた山口組、神戸山口組とは別の指定暴力団幹部。
今回の抗争はまだ山一抗争のような域には達していないという。
≫去年の8月に山口組が分裂して以降全国各地で小競り合いが頻発している。
この小競り合いを繰り返しているのは4次団体同士など末端の組員たちだ。
≫規模の大きい上部団体同士の直接的なトラブルには発展していない。
今なら抗争を終わらせることが可能だという。
≫抗争が起きるたびに暴力団への取り締まりは強化され続けてきた。
暴力団員の数は年々、減り続け高齢化しているのが現状だ。
その一方で暴力団の正式な構成員ではないいわゆる半グレなどによる犯罪は増えている。
≫さまざまな見方、考え方がこれに関してはあると思います。
ただ、こういうことが今小競り合いだなんだっていうこの血で血を洗うようなとんでもないことにはなっていないといいますけどやっぱり近隣住民、市民の方々の恐怖感これは、たまらないですよね。
≫円陣での現金のやり取り。
今日新たにこの球団でも行われていたということがわかりました。
≫巨人、阪神、西武に続き今日はソフトバンク。
試合前の円陣に絡んで現金のやり取りが行われていたのはこれで4球団となった。
ソフトバンク側の説明によると2〜3年前から去年まで野手の間で行われていたという。
毎試合ではなく3連勝や5連勝など連勝がかかった試合で勝てば円陣で声出しした選手に対して祝儀として1人1000円ずつ集め渡していたというのだ。
ソフトバンクは今日試合前に選手らにヒアリングして判明したとしている。
≫ソフトバンクの工藤監督は…。
≫更に今日日本ハムは取材に対し勝敗に絡む選手間での金銭のやり取りについて確認した範囲でそういうことはないと回答した。
気になるのは始めた時期は違っていても各球団、勝てば円陣で声出しした選手に現金が渡るという部分が全く同じだということ。
どこからか広がっていった慣習なのだろうか。
セ・リーグは明日パ・リーグはあさって臨時の理事会を開いて対応にあたる。
≫本来なら、オープン戦でさあ、ペナントレースに向けてってもっと盛り上がらなきゃいけないときにこの件が阻害しています。
だから円陣のことに関しても昨日もいいましたけど選手会が出てきて選手会もきちっとした見解を言って謝るべきところは、謝る。
それから野球賭博とかそういうものとは分けて野球賭博は絶対にNPBも。
それから各球団も口をそろえて絶対にあってはならないということの宣言をしてそこのみそぎをやってから開幕戦を始めるほうが≫今年のこれをね、まずお伝えします。
だけどまあ、いいんですよ。
なんであっても一部を除いて多くの中小、零細を含めてトリクルダウンが下にきてくれればいいという話なんですけどねこの賃上げの話も。
それからもう1つ。
どうもノーベル経済学賞というやっぱり、ブランドに人は弱いですからね。
お二方、専門の方を呼んで今の政権は消費税に関しての下地作りかといわれているんです。
≫来年4月に消費税率を10%に引き上げるのか先送るのか。
注目の会合が始まった。
政府は、5月の伊勢志摩サミットを前に国内外の有識者に世界経済を分析してもらうとしているが永田町では消費税増税先送りに向けた布石ではないかとみられている。
今日招かれたのはノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツ教授。
消費税増税に慎重な立場だ。
≫スティグリッツ教授の提言は予想どおりだった。
≫会合で、安倍総理は消費税増税について特にコメントしなかったという。
来週にはこちらもノーベル経済学賞を受賞したクルーグマン教授を招くことにしている。
クルーグマン教授といえばおととし安倍総理に消費税増税の先送りを進言した張本人だ。
その12日後安倍総理は増税の先送りを決め衆議院の解散を表明した。
今回も、消費税増税先送りを大義に、解散。
そして、参議院とのダブル選挙に踏み切るのか。
≫安倍総理は消費税増税を実施するには賃上げが必要だと訴える。
≫経済界に対して大幅な賃上げを求め官製春闘とも呼ばれている。
≫こちらのホワイトボードには経営側からの回答が続々と書き込まれています。
ベースアップに関しては去年を下回る水準が目立っています。
≫今日は、春闘の集中回答日。
去年までの大盤振る舞いとは一変していた。
今年度、最高益を見込むトヨタ。
ベースアップは去年の月額4000円から1500円に大幅ダウンした。
≫日産は満額回答だが去年の5000円からダウン。
電機大手のパナソニックや日立は去年の半額だ。
中小企業への賃上げの波及どころか大手も軒並み去年より下落した今年の春闘。
官製春闘は崩れたのだろうか。
≫かなり重要な話が詰まっちゃってるんですけど渡部さん、僕なんかわからないんですけどスティグリッツさんとクルーグマンさんも来ると。
2人とも財政出動派で消費税増税反対。
大反対というふうに一緒くたに見ちゃうんですけど違いはありますよね?≫もちろん一人ひとり違います。
スティグリッツという方は私は経済学者じゃないので政治学者なんですけども一応、経済学も勉強していますからスティグリッツの本で勉強したりするわけです。
そういう有名な教科書を書いている人ですし尊敬もされていますしもう1つはグローバリズム。
経済がグローバル化したことで負の影響ってあるじゃないですか世界で。
そういうことにちゃんと警告を発している。
そういう意味では非常に尊敬されている方だと思うんですよ。
≫ということはクルーグマンさんは違うんですか?≫クルーグマンさんもいろんなコメントをしている方だしノーベル経済学賞もとっていますがクルーグマンさんは非常にコメンテーターとか新聞にコラムを持っていますし経済だけじゃなくて時事ネタもするし割と幅広くこなすような。
≫カジュアルにいろいろ。
≫そういう方。
そういう違いがありますね。
クルーグマンさんの講演も聞いたことありますけど、私。
≫だけど、これは消費税上げなんていうのはGDPの6割が個人消費だったときに上げられるんですかと。
どうなっちゃうのというインフレターゲットなんか≫スポーツを挟みましょう。
青山さん、お願いします。
≫はい、お伝えします。
今夜はなんと言っても、昨日からお伝えしているイチロー選手と稲葉さんの対談、後編です。
その前にまずは今日の大相撲サッカーAFCチャンピオンズリーグ。
そして、錦織圭選手の試合からお届けしていきます。
≫四大大会に次ぐトーナメント。
マスターズ初優勝を目指す錦織圭。
3回戦は過去3度の対戦で負けなしの相手だが序盤から積極的な攻めに苦戦し先にブレークを許してしまう。
更に、相手の高く跳ねるサーブに手こずる。
突破口が見出せない。
第9ゲーム。
落とせば第1セットを奪われてしまう大事な場面。
錦織が動く。
サーブを受ける位置を変えた。
先ほどと比べると一目瞭然。
スペースのギリギリまで後ろに。
すると…。
ついに高く跳ねるサーブを攻略した。
その後、相手にセットポイントを与えるもなんと、6ポイントを連続で奪い返した錦織。
大逆転の末第1セットをものにする。
続く第2セット得意のラリーから自分のペースに持ち込むと…。
出た、錦織の必殺バックハンドエース。
苦しみながらもベスト16進出を決めた。
≫大相撲三月場所。
ここまで3連勝の大関・琴奨菊。
寄り切り、琴奨菊4連勝。
一方、1敗の横綱・白鵬は隠岐の海との一番。
白鵬、押し出し。
押し出し。
1敗を守った。
≫アジアクラブナンバーワンを決めるチャンピオンズリーグ。
ここまで勝ちのない紺のユニホーム、広島は前半42分。
オリンピック代表候補浅野がゴール。
そして、ジャガーポーズ。
50m、5秒9。
ジャガーを髣髴とさせるスピードを生かしタイのリーグ王者から先制する。
エンドが変わった後半10分スルーパスに浅野が抜け出す。
快足を生かし2ゴール目を奪うと今日2度目のジャガーポーズ。
更に、後半36分にも追加点を挙げた広島。
ホームでの初勝利に本日3度目のジャガー!≫そして今日もイチロー選手です。
オープン戦に7番、指名打者で出場しました。
ツーアウト3塁で迎えた第2打席。
センター前に落としました。
オープン戦7試合目で初タイムリー初打点を挙げました。
楽しみにしていた方テレビの前にたくさんいらっしゃるかと思います。
まいりましょう、イチロー選手スペシャルインタビュー後編です。
≫平均寿命って30ぐらいですよ。
プロ野球の平均寿命。
それってあまり変わってないです。
≫門田さんいるじゃないですか。
門田博光さん。
≫あの門田さんは僕より下ですからね、多分。
年齢がです。
あり得ないでしょ。
≫そっちで?≫やらないの。
≫らしいですね。
あれはどういう理由なんですかね。
でも確かに僕と今やっているオズーナ選手は肩強いんです。
こういう感じで投げちゃうんです。
≫これだけやっていても。
≫そうです。
≫ただ遠投しているだけじゃなくて球を見てても普通だったら、最後落ちてくるってやつが落ちない。
≫回転数を上げているんです。
ここで回転数を上げて空気抵抗…。
≫バントもここ見せたらうまくできないです。
見せないで、こういう角度でやらないといけない。
バッターってここピッチャーに見せたら絶対にだめですよね。
それが速ければ速いほど負け。
これが、ピッチャーに向いていない。
こっちですよね。
向いていれば必ずチャンスがあるんです。
そうしたらバットはここに残るわけです。
手が出るからここが見えてくる。
これって理屈でわかっていてもできない。
バットは最短距離で出せとかわけのわからない教え方されるから余計そうでしょうね。
手を出すのは一番最後です。
≫もちろんです。
≫例えば、肩の力が入っているよお前って。
リラックス、リラックスって言われてもここだけやっても無理なんです。
これ、僕の感覚ですよ。
そういうことを理解しているかどうかってものすごく、大事です。
そういうことを理解している人はほとんどいない。
≫人間、知恵があるから。
いろんなことやっちゃうんです。
本来のバランスを保ってないと。
≫大きくしたらひざにくるし関節きますよ。
当たり前のことなんです。
≫ただ大きくするだけじゃね。
≫やって、体大きくなったらばかだからうれしくなるじゃないですか。
いいな、俺ちょっと大きくなったってなるんですよ。
回らなくなっちゃうから。
この辺が。
≫春先僕、全然動けないんです。
痩せてくるじゃないですかシーズン入ったら。
シーズン入ったら、そんなトレーニングできないんですよ。
春作った体をキープできない。
だからだんだん痩せていくんですよ。
そうすると、スイングスピードが上がってくるんです。
無駄なところが省かれてくる。
それが答えじゃないですか。
≫失敗をしないでたどり着いたところと全くミスなしで間違いなしでそこに…。
たどり着けないんですけど着いたとしても…。
≫単純に野球選手としての作品がいいものになる可能性は…。
可能性ですよ。
僕はないと思いますけど。
あったとしてもやっぱり、遠回りすることってすごい大事ですよ。
でも、今やっていることが無駄だって思ってやってるわけじゃないですよ。
無駄に僕は飛びついてるわけじゃないですけどあとから思うとすごい無駄だったということはすごく、大事なことなんですよ。
≫遠回りしてもいいからとかいろいろな経験することが大事という。
≫えぐいって…。
マジすか。
1時間20分?嘘でしょ!えぐいって。
≫今日出たお話はひと言で言うなら身体性の極みのお話ですよ。
それは、ひざを抜いたら肩の力が抜ける。
いろいろな身体性みたいなことを探求していくと精神修養に入っていく。
心の世界も内観できるという話なんです。
すごいなと思いました。
昨日も野球の予断に入っていくと体ぐねぐねさせたでしょ。
あの人、イチロー選手。
ストレッチやったりいろいろ、動いて。
野球の本道の話になるとぽって今日なんかもしていますよね。
カジュアルなトークをしているときは身体性からカジュアルにならないと言葉もカジュアルにならないということです。
≫甘利前大臣の口利き疑惑で東京の弁護士グループが甘利さん本人と元秘書を東京地検に刑事告発しました。
≫弁護士らが刑事告発したのは甘利前大臣と地元事務所長だった元秘書。
道路建設をめぐる補償交渉でUR都市再生機構に口利きし見返りに現金を受け取ったとしてあっせん利得処罰法違反の疑いだ。
甘利事務所はあっせん利得処罰法違反にあたるような事実はないとのコメントを発表したが気になる文面もあった。
≫しかし今日、捜査を理由に第三者による調査は慎重にするとコメントし説明が更に遅れる可能性を示唆したのだ。
睡眠障害のためもう2か月療養が必要という甘利氏。
今日、自民党幹部は…。
≫国会の会期は残り2か月半だ。
≫渡部さんは政治家の息子さんとしてお生まれになったんですけどこのことどう思いますか、率直に。
≫TPP交渉の立役者だけにあまり社会がフェアじゃないなと思うようなことは、やっぱり避けてほしいと思いますよね。
≫小渕さんにしても甘利さんにしても結果、出てこないで終わりというのは許されない。
だからこそやっぱりいろいろなそのほか、社会保障の面でもこれはなんとか若い人のためにこの社会保障、自分はつらくても自己負担を上げてもって思う方はいっぱいいると思うけど政治家が襟を正してくれないとなんなんだよって。
≫だから、気をつけないとトランプ現象みたいになっちゃいますよね。
やっぱり人々の不満というのを馬鹿にしちゃいけないというのは実は、我々がアメリカを見ていても自分の国の政治も見直さなくちゃいけないと。
≫去年11月私もインタビューしました。
12歳の少女。
支援を受けて学校に通えることになりました。
≫机に囲まれながらインタビューを受ける女の子。
12歳のナビラ・レフマンさんが喜びを語った。
≫ナビラさんは2012年パキスタン北西部にあった自宅前でアメリカ軍の無人機ドローンの空爆を受け祖母を亡くした。
その後、自宅がある地域でパキスタン軍による武装勢力の掃討作戦が激化し学校に通うことができなくなった。
去年11月には来日し学校に通って勉強がしたいと「報道ステーション」の取材にも訴えていた。
日本で集まった募金をもとに今週からおよそ2年ぶりの登校がかなったナビラさん。
≫ナビラさんを支援する現代イスラム研究センターによると通学を続けるためには更なる支援が必要で募金への協力を呼びかけている。
≫東日本大震災から5年が過ぎても変わらずに被災地の訪問を続けられる両陛下。
今日は福島県三春町を訪れいまだ全村避難が続く葛尾村の被災者と懇談されました。
≫両陛下は農家の男性に風評被害の苦労を尋ねるなど被災地の現状に熱心に耳を傾けられました。
≫両陛下の行動は本当に頭が下がります。
≫夜空にピンク色の花が浮かんでいます。
こちらは、ハナモモといって花を楽しむための品種なんです。
現在はまだ6分咲きなんですがこれから咲き進んでいきますと枝をびっしりと埋め尽くすほど花をつけていきます。
今年は去年やおととしに比べて1週間ほど早く開花したそうです。
今日は、いつもと違った場所六本木ヒルズから少し離れたEXシアターの屋上庭園に来ています。
現在の気温見てみますと11度あるんですね。
風がなくて穏やかです。
まずは明日の天気から見ていきましょう。
暖かくなってきて楽しみにしている方も多いと思います。
桜なんです。
こちらは今日の東京の標本木の様子なんですがつぼみの先からうっすらピンク色が見えているのがわかりますでしょうか。
こうなると気になってくるのがいつ咲くのかですよね。
題して、東京開花賞です。
先月初めの段階では各気象会社このように予想していました。
先頭を走っているのはウェザーニューズ。
3月21日だったんですね。
ここで、日本気象協会が26日から21日に早めてきました。
ウェザーニューズと並んでいます。
更にウェザーマップは一気にこの2社を追い越して、トップ。
なんと1週間以上も早めて3月18日ともうあさってに迫っているんです。
予想以上に気温が上がったので≫小川さんが話をさせていただいたナビラさん学校に行けてよかったですね。
東京でインタビューをさせていただいたときに今日は空爆の音もなくて本当にほっとしているとおっしゃってたのが印象的だったんです。
笑顔のかわいい少女でしたね。
笑っていてほしいと思います。
≫そして今日は渡部恒雄さん大統領選のことについてじっくり聞こうと思ってそのままずるずるといてくださいと最後までいていただいて。
2016/03/16(水) 22:09〜23:25
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]

アメリカ大統領選…フロリダでの敗北を受け、ルビオ氏撤退▽総理にノーベル賞学者「消費増税見送りを」▽イチローいわく「手の早い男はだめですよ、稲葉さん」

詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【コメンテーター】
立野純二(朝日新聞論説副主幹)、中島岳志(東京工業大学教授)、木村草太(首都大学東京准教授)
【スポーツ】
松岡修造、澤登正朗、中山雅史、稲葉篤紀
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/hst/

※放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:51763(0xCA33)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

8テレビでハングル講座 第47課「FTISLANDをもう一度!」 2016.03.16


2016/03/16(水) 23:00〜23:25
NHKEテレ1大阪
テレビでハングル講座 第47課「FTISLANDをもう一度!」[デ]

今回は、FTISLANDと一緒にこれまで学んだことをふりかえるスペシャル版。FTISLANDがさまざまな場面をふりかえりながら撮影中のエピソードもあわせて話す。

詳細情報
番組内容
第47課では、FTISLANDと一緒にこれまで学んだことをふりかえるスペシャル版をお届けする。2年間番組に出演したFTISLANDがさまざまな場面をパートごとにふりかえりながら、撮影中のエピソードもあわせて話す。1年目・2年目の思い出や、それぞれ経験したことなどを語る。FTISLANDのトークに合わせた2015年度のプロローグ・夢トレ単語・夢トレ会話のセレクションも。
出演者
【講師】フェリス女学院大学講師…キム・スノク,【出演】ハリー杉山,シン・ウィス,FTISLAND

ジャンル :
趣味/教育 – 会話・語学
趣味/教育 – 生涯教育・資格
趣味/教育 – 大学生・受験

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:23420(0x5B7C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

探検バクモン「センバツ直前!甲子園球場の舞台裏」 2016.03.16


(歓声)
球児たちの汗と涙
全力プレー
(歓声)
感動のドラマがいよいよ開幕する
ということで今回は…
(サヘル)お〜!
(田中)うわ〜感動するね!
高校野球の聖地…
一緒に探検するのは甲子園の申し子…
高校時代は甲子園に出っぱなし。
通算20勝は戦後歴代1位の大記録
今何か畑みたいな感じですよね。
(田中)そうなんですよ。
農場に大変身?センバツ直前今しか見られない舞台裏へ大潜入!
高校野球のレジェンド桑田と共にアナタの知らない甲子園へ
間もなくプレーボール!
(試合開始のサイレン)
(サヘル)バクモン学園行くぞ〜!
(一同)お〜!
(田中)うわ〜ここが!あの数々のドラマのね。
桑田さんちゃんと一礼。
やっぱり野球人球場へ入ると一礼をしてしまうという。
いやでも桑田さんと甲子園にいるっていうのは。
ここに来る!もう泣きそうですよホントに。
夢のよう。
ホントに。
そうですよねホントに。
桑田さんもいかがですか?今改めて。
(田中)そうなんですよ。
いやこれねこれちょっと畑になってるんだよね。
そのことについてまずこの方をご紹介しましょう。
高校野球の聖地甲子園へようこそ!甲子園球場の浅沼といいます。
今日はよろしくお願いします。
(一同)よろしくお願いします。
(サヘル)さあ浅沼さんこれ目の前これはどういったことでしょう?
(田中)桑田さんはこの状況を…。
僕今入ってきた時にピシッと整備された球場をイメージして入ってきたんですけどあれっと思ってですね。
そうですよね。
一行が訪れたのは1月中旬。
例年甲子園はこんな姿に。
1年間使われて固くなったグラウンドを深さ25センチまで掘り起こす
最高のグラウンドをつくる必須の仕事。
グラウンドキーパーの腕の見せどころだ
ここでミッション
こちらにグラウンドキーパーの金沢さんです。
(田中)どうもこんにちは。
(金沢)どうもこんにちは。
この道28年の金沢健児。
グラウンドキーパーのキャプテンだ
よかったら皆様足でちょっと踏んでみたりして。
(田中)いいんですか?
(サヘル)はいよかったらどうぞ。
(田中)うわうわ!これは軟らかい!
まるでクッションのような甲子園の土。
でもなぜふかふかにするのか?
選手にとって理想的なのは不規則なバウンドをせずしかも走りやすいグラウンド
そこでグラウンドキーパーは中はふかふか表面は固いグラウンドに仕上げる。
全体がクッションになりボールは不規則に跳ねない。
この2層構造は上から水を染み込ませてつくるのだという
(金沢)無理にね水を含まして固めたら結局ほぐした意味なくなるので本当は…
(田中)水をこうやってまくんじゃなくて自然の雨を。
雨が上がったあと上から固めていく。
この時乾きすぎでも湿りすぎでもないベストの瞬間を見極める
2か月間誰にも貸さず球児のために最高のグラウンドに仕上げるのだ
その夢をかなえた選手たちが来た時にやっぱりなあんだっていうようなグラウンドにならないようにっていうふうにやっぱり思ってずっと日々整備してるんで。
球児たちの夢の晴れ舞台は…
30年前最高峰のグラウンドに立ち続けた桑田。
あのころの思い出がよみがえる
これがミックスされてるのが浜風でふわっとこうマウンドにいてもね打席に立ってもこれがもう独特の匂いなんです。
僕ですから時々ピッチャーでもこうやりながらいい匂い!とか思いながら。
あれ大好きですね。
僕甲子園ねはい。
(サヘル)そうなんですね。
でもやっぱり余裕だね桑田さんは。
いや余裕じゃないんです。
マウンド上で…僕15歳の時初めて甲子園に出さしてもらった時にグラウンドキーパーもう大先輩になると思うんですが……って教えてもらったんですよ。
それまでそんなこと知らないじゃないですか。
え〜って言って。
いやいやいやまあねそれだけじゃないけども。
(サヘル)すぐできちゃうのもすごいですよ。
そんなレジェンド桑田…
憧れのピッチング。
受け止めたくないですか?球を。
いや受け止めたいですよそれは。
(サヘル)いっちゃいましょうよ!いいんですか!?桑田さんよろしいですか?僕はいいですけど本当ですか?はい。
よかったらあそこでちょうどございますので。
えっ!見てこれグローブ!そして田中さんのもございますので。
あ〜キャッチャーミット!受けれるの?うわ〜すごいなこれ。
桑田さんもここでやったんですかね?やりましたよ。
(サヘル)よろしくお願いいたします。
(田中)うわすごいよこれ!
(サヘル)すご〜い!
(サヘル)今どんなお気持ちですか?
桑田真澄47歳。
黄金の右腕がうなりをあげる
(田中)あ〜!
さすがレジェンド!軽く投げてもこの球筋
どうですか桑田さんこう投げた感じっていうのは?
(田中)思い出しますか。
はい。
(田中)わあ!だんだんね乗ってきましたよ。
すごいよね。
(田中)じゃ次ラスト!
(サヘル)ラストで!ありがとうございます!うわ〜!すご〜い。
いい球だ。
どうもありがとうございました。
どうも!上手ですね。
いやいやいや。
最初ちょっと軽く投げてたんですけど最後のほうは…すごい球ですよ。
スッてのびたもん。
金沢さんいかがでしたか?あ…。
(アナウンス)は?放送室?放送室にじゃちょっと行ってみましょうか。
高校野球といえばこの爽やかなアナウンス
一体どこでどんな人が?声の主のもとへ
(サヘル)入ってみましょう。
(田中)あどうもこんにちは。
こんにちは。
あ〜こんにちはどうも。
(サヘル)このかわいらしい女性が甲子園の…。
ウグイスでしょ。
(田中)ウグイス嬢ね。
甲子園球場の放送担当窪田真子。
この道5年期待のホープだ
放送室があるのはグラウンド全体を見渡せるこの場所。
ここで球児の名前を呼び上げる
高校野球の独特じゃないですかアナウンス。
「田中君」だけど普通はね「田中君」ってなるでしょ。
上手ですね。
毎年高校野球見に来てるので。
あそうなんですか。
国会だとね「田中裕二君」。
ちょっと違う国会はね。
「太田君田中君」。
ウグイスの「さえずり」は「名前はハッキリ際立たせ『君』は控えめに」が伝統だ
よかったらもう一回デモンストレーションで呼んでみてもらいましょうか。
お願いします。
(サヘル)注文が入った!「4番ピッチャー田中君」でお願いします。
いいですね〜。
…つけてしまっているんですけれども。
(田中)それは別に人それぞれ?はいはい。
読み間違えのしやすいお名前だとか濁点がある・なしのお名前だとかには…
そこで試合経過を書き留めるスコアカードに全選手の名前を記入。
間違えやすい名字を必ずチェックする
例えば小島さん小島君であればこじま君おじま君こしま君。
藤原君もふじわら君ふじはら君。
そうかそれぞれ違うからね。
そういうのは自分で調べたりとか学校に問い合わせたりするんですか?出場チーム来ているチームに選手に確認を直接。
行くの?はい。
試合が始まるとスコアカードは更に威力を発揮する
これね代打が出て今度その人が守備につかないで違う人が守備に行ったりですねその人がショートに入ったらショートの人が外野に入ったりとか難しいですよね。
実際に窪田さんが担当した試合を見てみよう
これは6番バッターで交代した選手たち
木下君がフォアボールで出塁
ここで代走の栗栖君に交代
そして攻撃が終了
最終的に6番バッターは松本君に。
スコアカードに漏らさず記録をしておけば間違いを防ぐことができるのだ
目の前で繰り広げられる白熱した戦い。
その時ウグイスたちは…
やっぱりそういうのって…たまにはなんかちょっと…ひと言ね…大変なことになるよ。
「何だ今どうした!」って大騒ぎですよ。
(田中)もうレジェンドですからね。
何を急に!何を?ハグを。
逆にハグは駄目かもしれないんですけども彼女の声で…はい。
どうですか?何年ぶりにねえ。
33年ぶりか何か。
(サヘル)おお〜すごい!もう今のは…すばらしい!よかったです。
今のアナウンスでもう。
選手の背中を押す爽やかな声。
球児たちにとって…
「探検バクモン」
甲子園。
球児たちの活躍に人々は喜びを爆発させる
大優勝旗は球児たち自身のそしてふるさとの誇りとなる
甲子園球場の一角にはなんと初代の優勝旗が!
優勝旗?これ。
今はもう二代目になってますけども…うわ〜!すげえ!初めて見た。
春のセンバツ初代優勝旗。
大正13年から昭和37年まで使われていた
(浅沼)春の大会は紫色ですね。
そうですね。
でこの裏側にですね夏の大会の初代の優勝旗がありますので。
え〜!すげえ。
回ってもらいましょうか。
(田中)うわ〜すごいな!
(浅沼)こちらが…
(田中)100年前!
夏の初代優勝旗。
こちらはなんと大正4年から使われていた
(浅沼)「全国優勝野球大会」と書いてます。
(サヘル)これ縫ってるんですか?
(浅沼)縫ってます。
で…
(サヘル)すご〜い!
(田中)え〜!1957年まで使っていたものですね。
(田中)二代目は今でも使ってるんですか?
(浅沼)今でも使ってます。
(サヘル)すご〜い!
更に桑田の超レアなお宝も!
あっグローブ!グローブだ!
(浅沼)背番号11番の桑田さんのお預かりしてます。
もう本当にいろんな思いが詰まったグローブですね。
はい。
改めてレジェンドとしてお名前をすごく聞いててすごいっていうのをお聞きはしてたんですけどもお瞳がすごい清らかで。
そうですか?どうして濁らなかったんだろうと思って。
濁った時代もあるんです。
すごくまっすぐで本当に今も少年のようにキラキラしてて。
僕はね……と思ってるんですね。
まあ父親が僕が生まれた時から枕元にグローブとボールを置いて野球選手にしたいっていう。
で僕は…2歳!もうその時から…
(サヘル)ご自身の。
はい。
「野球道」っていう言葉が大好きでして。
人生だよと。
でもやっぱり…そうです。
僕ね…そうなんでしょうね。
挨拶とか道具を大事にするとかですね。
やっぱり日本の選手はグローブスパイクを自分でプロ野球選手も磨くんですよね。
メジャーの選手そういうのはしません。
そういういい伝統はこれからも継承していきたいなと思ってます。
ああいう道なんだよね。
野球道ですね。
(サヘル)本当にそうですね。
野球道という名の人の道を歩む球児たち。
その晴れ舞台・甲子園には見る者の心を動かすひたむきさがある
「探検バクモン」
最後に向かったのは試合終了後によく見るあの場所
勝ってここを通る時はすごくね気分がいいんですけど…
このスロープの先で選手たちは野球道の厳しさを思い知らされる
勝者はもちろん敗者も報道陣に囲まれなければならない
(田中)あ〜こうなってんだね。
こんな距離なの?
(田中)ねえ。
そうなんだね。
これはここはもう当然報道陣がだ〜ってここがね人だかりになってるんですけども。
(サヘル)どうですか?今。
選手はこっちですね。
あっアナウンサーがここ。
アナウンサーが入るんだね。
こういう。
でインタビューをされる。
監督は…。
「ナイスピッチングでした」みたいな。
で中村監督はここに来て。
(モノマネで)よくね抑えてくれた。
いや〜本当にね安心してね試合をやることできましたね。
敗退した球児もカメラの前に立つ厳しさ。
だが厳しさはそれだけではない
今こう見るとここで…そうなんだよね。
チラチラ見えてんだもんね。
向こうはこっちを。
(田中)これね本当にすごいですよね。
でも桑田さんはあっち側も経験をしてるわけですよね。
はい。
あそこも…そうですよね。
3回経験ありますね。
桑田にとって最も強烈な負けそれは…高校2年夏決勝。
優勝候補筆頭のPL学園に対し取手二高が食らいつく予想外の展開となった
(歓声)
桑田が理解に苦しんでいたのは自分たちとは違い追い込まれても野球を楽しむ相手の笑顔だった
そして迎えた延長10回
(歓声とどよめき)
桑田はマウンドを降りた
俺らが優勝なんかしちゃっていいのかななんて。
(アナウンサー)いいのかな。
でも優勝ですよ。
そうですね。
(アナウンサー)打たれた瞬間の気持ちは?もう真っ暗です。
なぜ負けたのか?大会終了後桑田は1人取手二高へ行き練習を見続けた。
その経験がのちの野球人生に大きな影響を与えたという
ただの1敗なんですけど…
(田中)1回負けたら終わりだからね。
これをはい教えてくれる。
それが…また僕たちを…
まもなく始まる春のセンバツ
今年はどんなドラマを見せてくれるのだろう?
(歓声)いや〜しかし太田さん!はいはい。
まさか桑田真澄とキャッチボールできるとは思ってもみませんでした。
しかも甲子園ですからね!みんなメジャーへ行きだしてちょっと一時期日本の野球って間違ってんのかなみたいなさそういう雰囲気あったじゃないですか。
でも今日の桑田さんの話聞いて……ってね桑田さんが言って。
そうね。
ベースボールの進化形。
そうかそういう考え方。
何もねベースボールにメジャーに合わせなくてもいいじゃないかってね。
何か新しいあり方。
そうですね。
いやでも桑田さんは本当に野球が好きなのが伝わってきます。
大好き。
野球しかないんです僕は。
2016/03/16(水) 22:55〜23:20
NHK総合1・神戸
探検バクモン「センバツ直前!甲子園球場の舞台裏」[解][字]

大興奮!センバツ直前の甲子園球場の舞台裏に大潜入!憧れのグラウンドの秘密とは?ウグイス嬢の知られざる努力も公開。甲子園の星・桑田と爆笑問題が夢のキャッチボール!

詳細情報
番組内容
センバツ直前!甲子園球場の舞台裏に大潜入!戦後歴代1位、甲子園20勝の投手・桑田真澄とゆく!まるで大農場!?球児たち憧れのグラウンドは、桑田もびっくり、めったに見られない状態に!そこには、伝統を受け継ぐグラウンドキーパーたちの職人魂があった。さらに爽やか美声のウグイス嬢が登場。晴れ舞台の裏側のひそかな努力に、一同驚嘆。球児たちのドラマを裏から支えるプロの技と桑田の秘話が、甲子園の舞台裏で次々登場!
出演者
【ゲスト】桑田真澄,【司会】爆笑問題(太田光・田中裕二),【出演】サヘル・ローズ,【語り】木村昴

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
バラエティ – 旅バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:23288(0x5AF8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: