トイロ 公式ブログ

家庭料理研究家・食育アドバイザー 九州出身&在住。2児の母。企業のレシピ開発・料理教室などを中心に活動中。 クックパッドの『話題のキッチン』に公式ページを持ち、簡単で毎日の生活にすぐに実践できるもの!をテーマに家族が喜ぶ料理、おやつ等のレシピを日々配信中。毎日を楽しく過ごすための暮らしのアイデアをみなさんと共有できれば嬉しいです。

P3160044


先日、クックパッドにあげているレシピ、
『炊飯器で簡単!あさりの洋風炊き込みご飯♪』
つくれぽ100件となり、2度目の話題入りしましたー!

作ってくださったみなさんありがとうございます^^

Cpicon 炊飯器で簡単!あさりの洋風炊き込みご飯♪ by トイロ*




ちょうどこれからがあさりの旬の時期だし
地元で採れたあさりをたっぷり購入したので
久しぶりに我が家も昨日作りました。



あさりは必ず砂抜きしてください。
スーパーで買ったものであれば1時間程度でいいので^^
あさりの砂をジャリって噛むほど悲しいものはないもんね(笑)

砂抜き方法、よく聞かれるので
クックパッドにアップしておきました。
参考になれば^^

Cpicon ★あさりの砂抜き方法★ by トイロ*


P3170060





では改めてレシピ、紹介しますね。


あさりの洋風炊き込みご飯(2~3人分)

米 2合
あさり 200~250g
ベーコン 40~60g
人参 1/3本
タマネギ 1/4個
ピーマン 1個
赤パプリカ 1/6個
固形コンソメ 1個
醤油 小さじ1/2
バター 5g
パセリのみじん切り 適量


①あさりは砂抜きし、殻同士をこすり合わせるように洗ってしっかり水を切る。

P3170060



②野菜は全てみじん切りにする。

P3160017



③ベーコンも野菜と同様のみじん切りにする。

P3160016



④米を研ぐ。砕いた固形コンソメと醤油を入れ、炊飯器の2合の水位より少し少なめに水を入れる。全体をざっと混ぜる。

P3160008



⑤④の上にみじん切りした野菜とベーコンをまんべんなく散らす。

P3160018


⑥上にアサリものせ、最後にバターを乗せて炊飯する。(野菜等をのせたら混ぜない。上に乗せたままでOK)

P3160019


⑦炊きあがったら一旦あさりを取り出し半分は殻から身を外す。ご飯は天地を返すように混ぜる。

P3160021


⑧お皿に盛りつけ、殻付きのあさりとほぐした身を散らして、パセリのみじん切りも飾って完成〜!




あさりの洋風炊き込みご飯、出来上がり♡

P3160040


ピラフのような感じなので、
子供が喜ぶ味です。

あさりとベーコンの旨味がご飯にしっかりしみていて
とっても美味しいんです^^

炊飯器に全部入れてスイッチオンするだけなので楽チン!

P3160033



娘達がドリアが食べたいって言ってたのを思い出して、
ホワイトソースを塩味控えめで作ってたっぷり上からかけたら、
チーズも散らしてトースターで焼いて「あさりドリア」に変身だ~♪

P3160052

Cpicon 電子レンジで簡単ホワイトソース♪ by トイロ*



ちょこっと手を加えてこんな風にして食べるのもいいですよー。
美味しかった♡

P3160057


洋風のご飯なので、シチューとかミネストローネとか
食べる洋風スープとの相性も◎!
シチューの時の献立を考えるのが難しいな~なんて方には
こういうご飯もオススメです^^



1食分ずつラップして冷凍しておけば
春休みのお昼ご飯にも使えて便利だと思います。

良かったら作ってみてくださいね。


レシピはこちらです。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです。
昨日、約7年半ぶりに写真も差し替えてみました^^

Cpicon 炊飯器で簡単!あさりの洋風炊き込みご飯♪ by トイロ*


P3160029



こちらのレシピは、
クックパッドさんの「おいしい健康」にも選んでいただいてます。

なんとすごいタイミングで、昨日このご飯が炊けた直後に
宅配便が届けてくれたのがコチラ!

P3170148


はくばくさんの雑穀新商品の販促物に
あさりの洋風炊き込みご飯が掲載されていますー♪

あまりにすごいタイミングでビックリ!(笑)


雑穀をプラスして炊くと、栄養価がグンとアップするし
食感も旨味もさらに楽しめそうです。
私も今度雑穀入りでやってみまーす^^

クックパッドさん、ありがとうございます。





今回のスタイリングに使用しているデニムのランチョンマット。
超可愛くないですかー?!
私、デニム大好きなんで見つけた時一目惚れしました^^

同じのみつけたのでROOMにもアップしています。
良かったらチェックしてみてくださいね。

toiro_no_room_red




今日は朝から色んな試作をしたりお仕事の書類まとめたり
なんだかあっという間に時間が過ぎちゃった。

ちょうどパンが焼き上がったので
娘達と一息ついておやつにします~。


それではみなさんにとって今日も
笑顔あふれるステキな一日となりますように。

毎日、まいにち、ありがとう!!


新刊、発売中です!
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。

楽天ブックスはこちら↓

amazonはこちら↓




コッタでモニターブロガー&連載をさせていただいています!
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!
  

これ↓はすごい!!3/18(金)15:00まで!!




お仕事のご依頼・ご相談はこちらまで→     


友だち追加数   

P3160642


子供たちからのリクエストで高野豆腐を作りました^^

甘いおだしをたっぷり吸った高野豆腐は家族みんなの大好物。


お弁当のおかずに、常備菜に、大活躍してくれます!
これまでに紹介したことはありましたが
クックパッドにレシピをあげていなかったので
改めて紹介させていただきますね。





高野豆腐の煮物 (作りやすい分量・4人分)

高野豆腐 50g
人参 1/2本
●だし汁 500ml
●砂糖 大さじ4
●みりん 大さじ3
●酒 大さじ2
●薄口醤油 大さじ2


①高野豆腐は50~60度のお湯に浸して、やわらかくなるまで戻す。

※約50~60度のお湯を作るには、熱湯と同量の水を加えることで簡単に出来ます。
(例:熱湯200ml+水200ml)

PA210067


②やわらかくなったら、流水を含ませながら洗う。

PA210068


③しっかりと手で挟んで水気を絞っておく。
※このひと手間が美味しく出来るポイントです。

PA210069


④人参は5mm厚さの輪切りにし、花形に型抜きする。

PA210070


可能であれば見た目も華やかになるので、飾り切り(ねじり梅)してください^^

ちょっとわかりにくいですが一番右の人参に入れている赤い線↓
そこに切り込みを入れます。

P3160614


あとはその切り込みに向かって
包丁を斜めに入れて切り取る感じです。
とってもかんたんですよー^^

煮物や鍋などに入れると華やかになるので重宝します。

P3160619




⑤鍋に●を全ていれて溶かし混ぜ、高野豆腐、人参も入れて中火で温める。

PA210072


⑥煮立ったら弱火にして、落し蓋をして15~20分煮る。火を止めて10分以上おく。
※冷める過程で味が染みます。

PA210073




ふっくら、ジューシーな高野豆腐の煮物、出来上がり!!

P3160625



今回加えた野菜は人参のみでしたが、
しいたけなどのきのこ類を加えて煮たり(戻した干し椎茸でも)、
軽く下ゆでしたほうれん草、小松菜などの青菜類を
さっと出汁で煮て添えるのもオススメです。

P3160651



しっかり冷ましてから清潔な容器に移して、
冷蔵庫で3~4日保存可能です。

P3160654



温め直しても、冷たく冷やしても
どちらも美味しく食べていただけます^^

噛むとジュワ~っとあふれ出す
甘めのおだしがたまりません^^



お弁当のおかずにしたり、副菜にしたり。

カルシウムや鉄分も豊富なので
子供たちにも食べさせたい一品です。

良かったら作ってみてくださいね^^

P3160629


レシピはクックパッドにアップしました。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです。

Cpicon お弁当や常備菜に*我が家の高野豆腐の煮物 by トイロ*




落としぶたですが、
私はこのステンレスのサイズ調整可能なタイプを使っています。
ある程度の重さがあることで食材が浮かず、とても便利ですよ~!



ちなみに、ほうれん草入りで盛り付けている器は
白山陶器のブルーム。
これも毎日のように使っている大好きな器です^^

【白山陶器】 【Bloom】 ブルーム ボウ...

【白山陶器】 【Bloom】 ブルーム ボウ...
価格:2,160円(税込、送料別)








気がつけば3月も半分が終わってしまいましたね。

無事に確定申告も納税も済ませ、
やっとホッと出来ました^^

が、あと1週間ちょっとしたらもう春休みに突入するんですよねー。
全然ホッと出来ないー(笑)

来週できる限り冷凍ストックとか作っておいて
春休みに楽できるようにしなきゃだわ^^


さて、これから打ち合わせです。
天気も良いので元気よく出かけてきまーす。



それではみなさんにとって今日も
笑顔あふれるステキな一日となりますように。

毎日、まいにち、ありがとう!!


新刊、発売中です!
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。

楽天ブックスはこちら↓

amazonはこちら↓



愛用中でオススメのものや気になってるもの、色々集めました。
良かったらフォローしてね★

toiro_no_room_red


コッタでモニターブロガー&連載をさせていただいています!
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!
  

これ↓はすごい!3/18(金)15:00まで!!




お仕事のご依頼・ご相談はこちらまで→     


友だち追加数   

PB240105


今日はとっても良い天気!

青空が広がっているだけで
気持ちも晴れ晴れしますねー!!


そんな日の朝食に食べたい簡単手作りジャムのご紹介です。

果物ではなく・・・野菜のジャムなんですが
私も子供たちも大好きなプチトマトのジャム!

トマトをジャムにするなんて意外かもしれませんが
果物みたいで本当に美味しいので
改めて紹介させていただきますね^^




プチトマトのジャム(作りやすい分量)

プチトマト(ミニトマト) 12~15個(120gほど)
砂糖 大さじ2~3(トマトの甘さでお好みの甘さに調節)
レモン果汁 小さじ1/2


①プチトマトを湯むきする。
つまようじでトマトのおしりの部分を一か所刺しておき熱湯にさっとくぐらせると皮がつるんとむけます。

PB240006


②湯むきしたトマトを半分にカットして耐熱容器に入れる。

PB240007


③上白糖とレモン汁を入れる。今回はポッカレモン果汁を使用。もちろんフレッシュ果汁でもOK!

PB240011


④すべての材料を入れたらざっと全体を混ぜておく。ラップせずに電子レンジ500Wで3分加熱。1回目の加熱時はあくがたくさん出るので綺麗に取り除いてね。

PB240012


⑤レンジ2回目。500Wで3分加熱。

PB240013


取り出したら果肉をつぶすように全体を混ぜてください。

PB240014


⑥レンジ3回目。。500Wで1分半加熱。

PB240015


取り出したら全体を混ぜてとろ~っとしていたら完成!

少しゆるいくらいでも、冷めるとトロミが強くなります。
最後のレンジの時間は様子を見て調整してくださいね^^


PB240017





プチトマトのジャムの出来上がり~♡

PB240110



子供の頃から、
我が家ではトマトに砂糖をかけて食べることがあったんです。
母が昔からやっていたとかで(笑)

だから甘いトマト、全く違和感なくて、むしろ大好物なんです。

果物みたいだし、とってもおいしいんですよ~^^

ジャムだけでなく、ゼリーにしたりコンポートにしたり、
トマトは果物みたいな食べ方が美味しく出来るのです♡


PB240124


加熱することで水分が飛んで甘みと旨味がギュッと凝縮されていて
パンやヨーグルトとの相性もいいんです^^

トマトは生で食べるよりも加熱した方が
吸収率がアップすると言われているため、
こうしたジャムなどに加工するのはオススメなんです。


食べきり量で作ることが出来るので
良かったらお試しくださいね^^

砂糖量はお好みで調節を。
食べきる場合は少なめでもいいですが
砂糖を減らすとその分保存期間は短くなるのでそこだけ注意!



ジャムを切らしてるけど、トマトならあるわ~なんて時に
是非作って食べてみてもらえると嬉しいな。


レシピはこちらです。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです。

Cpicon レンジで簡単!プチトマトのジャム♪ by トイロ*

PB240116





昨日はね、最後の最後にとどめのサプライズがあったんです。

P3150607


私は人にサプライズするのが大好きで
よく計画して驚かせて楽しんでますが(笑)
自分がされることってあまりないので
とにかく最初は何が始まったのか分からなくて
ビックリしてぽかーんとして、

私のことだと気づいてすぐに感極まって・・・

大泣きしてしまったー。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


でも、本当にとっても嬉しかった^^
桜も入ってて可愛いピンクベースのお花のアレンジ♡


P3150610


こんな温かいサプライズを計画してくれるみんなが大好きです♡

本当にありがとう!
これからも頑張れそうです^^




さて、天気も良いことだし
太陽の光でも浴びて光合成してこよ~っと!


それでは今日もみなさんにとって
笑顔あふれるステキな一日となりますように。

毎日、まいにち、ありがとう!!


新刊、発売中です!
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。

amazonはこちら↓


楽天ブックスはこちら↓
クックパッド トイロ*のキッチン ベストレシピ [ トイロ ]


愛用中でオススメのものや気になってるもの、
出産祝いや新生活のお祝いに良さそうなもの、色々集めました。
良かったらフォローしてね★

toiro_no_room_red


コッタでモニターブロガー&連載をさせていただいています!
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!
  




お仕事のご依頼・ご相談はこちらまで→     


友だち追加数   

↑このページのトップへ