首相の安倍晋三は、集団的自衛権の限定的な行使容認を含む新安全保障法制を月内に施行する。このための憲法解釈の変更を巡る論争がなお尾を引く。今年に入っても複数の元最高裁判事が違憲説を問い直したり、合憲説を明言したりして、このレベルでも判断が分かれる実情が鮮明になってきた。政局は夏の衆参同日選挙含みだが、この問題を巡る風向きは読みづらい。
■違憲説に一石投じた行政法学重鎮の藤田氏
「仮に憲法学がなお法律…
首相の安倍晋三は、集団的自衛権の限定的な行使容認を含む新安全保障法制を月内に施行する。このための憲法解釈の変更を巡る論争がなお尾を引く。今年に入っても複数の元最高裁判事が違憲説を問い直したり、合憲説を明言したりして、このレベルでも判断が分かれる実情が鮮明になってきた。政局は夏の衆参同日選挙含みだが、この問題を巡る風向きは読みづらい。
■違憲説に一石投じた行政法学重鎮の藤田氏
「仮に憲法学がなお法律…
首相の安倍晋三は、集団的自衛権の限定的な行使容認を含む新安全保障法制を月内に施行する。このための憲法解釈の変更を巡る論争がなお尾を引く。今年に入っても複数の元最高裁判事が違憲説を問い直したり、合憲説…続き (3/15)
「一億総活躍社会」の旗を振る首相の安倍晋三。子育て支援や介護離職の抑止などで、少子高齢化による労働力人口減に歯止めをかける狙いが浮かび上がってきた。民主党の看板だった同一労働同一賃金にも踏み込み、夏…続き (3/1)
憲法改正論議が波立ってきた。首相の安倍晋三は9条にも触れて改憲への「挑戦」をちらつかせる。自民党は世論の理解が得やすいとみる項目からの「お試し改憲」を模索。有事や大災害時に内閣に権限を集中するなどの…続き (2/16)