ニュース
「この音は!……リンゴ食べてる音だぜ」。食べた音から食べたものを判定するネックレス
〜消費カロリーではなく、摂取カロリーを計測可能に
(2016/3/17 13:32)
ニューショー区州立大学バッファロー校のコンピュータサイエンティストであるXenyao Xu氏によると、例えば人参とリンゴは、味だけでなく、咀嚼し、飲み込む時に発生する音が異なる。氏はさまざまな食物が発する独自の音のカタログを作成しており、これを「AutoDietary」と呼ばれるネックレス型デバイスと組み合わせることで、人が何を食べたかを自動的に判定し、食事療法やダイエットに役立てようとしている。
AutoDietaryには、小型の高性能マイクが搭載されており、ものを食べた時の音を拾う。そのデータは、Bluetooth経由でスマートフォンに送信され、スマートフォン側でカタログを参照し、何を食べたかを検出する。ウェアラブルデバイスで、ランニングなどによる消費カロリーを計測するものは多くあるが、AutoDietaryは摂取カロリーを計測できる。
これまでの実験で、リンゴ、人参、ポテトチップス、クッキー、ピーナッツ、クルミ、そして水を摂取し、85%の確率で判定できたという。
ただし、容易に想像できるように、この装置では、例えば、砂糖の付いたコーンフレークと、付いていないコーンフレークの区別は付かないし、スープなどいろいろなものが混ざった食品の判定もできないし、水とコーヒーの違いも分からないだろう。
この点についてXu氏は、血糖値などを測定する別のデバイスとAutoDietaryを組み合わせることで、健康的な食事をサポートするデバイスの開発に取り組んでいる。
URL
- ニューショー区州立大学バッファロー校のホームページ(英文)
- http://www.buffalo.edu/
- ニュースリリース(英文)
- http://www.buffalo.edu/news/releases/2016/03/041.html
2016年3月17日
- 連載福田昭のセミコン業界最前線元エルピーダ社長の坂本氏が興したDRAM企業「サイノキング」[2016/03/17]
- 連載やじうまミニレビュー完売になっては在庫復活を繰り返す8,180円の20.7型液晶を買ってみた[2016/03/17]
- 「AlphaGoは機械の勝利ではなく、人類が達成した偉業」[2016/03/17]
- Nixon、100m防水仕様のスマートウォッチ[2016/03/17]
- 「この音は!……リンゴ食べてる音だぜ」。食べた音から食べたものを判定するネックレス[2016/03/17]
- iPhone 6s基本ワザ - 大事な会議中に電話がかかってきたとき、着信音をすぐ消す方法 ほか[2016/03/17]
- Windows 10の[メール]アプリで署名を変更する方法[2016/03/17]
- パワーポイントでスライドの順番を入れ替える方法[2016/03/17]
2016年3月16日
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュースAMDが「Vega」と「Navi」など今後3世代のGPUロードマップを発表[2016/03/16]
- 連載ライバルには教えたくない本日の特選アプリ用語統一機能でラクできるテキストエディタ「WZ EDITOR 9」[2016/03/16]
- ASUS、4K液晶/NVMe SSD搭載の15.6型ノート「ZenBook Pro UX501VW」[2016/03/16]
- 日本エイサー、21,600円の8型Androidタブレット[2016/03/16]
- Razer、GeForce GTX 970M搭載の薄型ゲーミングノート[2016/03/16]
- LEVEL∞、Haswell-E/Radeon Fury X搭載のゲーミングデスクトップPC[2016/03/16]
- Googleからの挑戦。Chromebookのハッキング賞金が2倍の1千万円に[2016/03/16]
- ワイヤレスゲート、解約金0円、月額1,680円からの容量無制限LTE SIM[2016/03/16]
- ARMとTSMC、7nm FinFET技術で協力体制を締結[2016/03/16]
- やじうまPC Watch理研、スパコン京でフラーレンが高精度予測可能に[2016/03/16]
- やじうまPC WatchVIAのCPUが気付かないうちに進化を遂げていた模様[2016/03/16]
- ダイジェスト・ニュース[2016/03/16]
- アップデート情報[2016/03/16]
- iPhone 6s基本ワザ - 特定の相手を常に着信拒否する設定の方法 ほか[2016/03/16]
- 既読/未読の切り替えも。Windows 10の[メール]アプリでスワイプしたときの動作を変更する方法[2016/03/16]
- パワーポイントで最初のスライド(表紙)を作成する方法[2016/03/16]
2016年3月15日
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュースFinFET時代のGPUアーキテクチャに影響を与える配線技術[2016/03/15]
- レビューこれだけ覚えればバッチリ。「Vegas Pro 13」使い方の基本[2016/03/15]
- 頼れるパパのための「子供のPCデビュー」講座[2016/03/15]
- VAIO S11とS13購入者に1万円キャッシュバック[2016/03/15]
- AMD製APUを搭載したAR/VR両対応ヘッドセット「Sulon Q」[2016/03/15]
- AMD、HBM採用のデュアルGPUカード「Radeon Pro Duo」[2016/03/15]
- 「2016 Samsung SSD Forum Japan」レポート(講演編)[2016/03/15]
- Samsung未発表のBGA型SSDやOEM向け超高速SSDなどが多数展示[2016/03/15]
- .bizマウス、4K同時8画面出力が可能なワークステーションPC[2016/03/15]
- .bizユニットコム、SkylakeでExpressCard/54スロット装備の15.6型ノート[2016/03/15]
- Samsung、ヘッドフォンから電気信号を耳の神経に送り、動きも体感できるVRハードを発表[2016/03/15]
- WD、Raspberry Pi用2.5インチHDD「PiDrive 314GB」[2016/03/15]
- OneDriveの共有機能がシンプルなUIに変更[2016/03/15]
- やじうまPC Watch動作中のビデオカードは水に漬けても大丈夫。そう、GIGABYTEならね[2016/03/15]
- やじうまPC Watchランダムと思われていた素数に、ある偏りが見出される[2016/03/15]
- やじうまPC Watchアサヒビール、女性でも扱いやすいポータブルサーバー[2016/03/15]
- ダイジェスト・ニュース[2016/03/15]
- アップデート情報[2016/03/15]
- iPhone 6s基本ワザ - 現在電話に出られないことをメッセージで伝える方法 ほか[2016/03/15]
- Windows 10基本ワザ - [メール]アプリで迷惑メールを振り分ける方法 ほか[2016/03/15]
- パワーポイントで6つの表示モードを切り替える方法[2016/03/15]