sony
画像引用:youtube.com

アメリカテキサス州で開催されている音楽や技術のインタラクティブイベント『サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)』でソニーのFuture Labというチームが開発している”未来型タッチスクリーン・ディスプレイ”が発表され話題となっています。
多軸プロジェクターに深度センサーやモーショントラッキング機能が搭載され、ユーザーの手の動きなどを把握してインタラクティブな操作が可能となっています。

『SXSW』では『不思議の国のアリス』をモチーフにしたデモが行われ、アリスやカードの兵士が手の動きに合わせて動く様子が紹介されています。
この『未来型タッチスクリーン・ディスプレイ』に対する海外の反応です。






スポンサードリンク



●女性
素晴らしい性能だね。

●フォールズチャーチ、バージニア州、アメリカ:男性
産まれてくる子供への未来型の贈り物になりそうだ!

●男性
これは凄く良いな。

●ゴーダ、オランダ:男性
ディナーショーに良いかもしれない。

●バンコク、タイ:男性
新しい絵を描く方法になるな…

●女性
クール過ぎる…

●ボルチモア、メリーランド州、アメリカ:男性
まさに今が未来だ。

●ビッグレイク、ミネソタ州、アメリカ:男性
とことん凄すぎる!

●男性
ベガスでのギャンブルにいいかもな。

●男性
さっさと俺の金を持っていけ!

●ジマーマン、ミネソタ州、アメリカ:男性
停電になったら面白い事になりそうだ。

●モンテ・エストリル、ポルトガル:男性
ファビュラス!

●男性
こいつはとんでもない代物だな。

●男性
ワオ、これをウィジャボード(西洋の降霊術に使う道具:wikipedia)に使ったら素晴らしい事になるぞ。

●フロリダ州、アメリカ:女性
良いね!

●男性
遊戯王が現実になったか。

●女性
アリスと組み合わせるとクールだね。

●男性
これを使った『ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)』とかどうだろう。

●男性
未来に住むってのは良いもんだね。

●オースティン、テキサス州、アメリカ:男性
子供の絵本なんかにいいかもな。

●男性
テクノロジー博物館が欲しいな。
もうあるのか?

●男性
ビデオマッピング(プロジェクションマッピング)という名前で既になかったっけ?

●ノックスビル、テネシー州、アメリカ:男性
これは魔女の仕業だ。
焼き払え!

●ローゼンマーク、テネシー州、アメリカ:女性
次のステップは家庭用ホログラムだね。

●男性
子供の想像力にどういう事が起こるんだろうか?

●不明
レストランでの注文に使えるかな。
(レストランでバイトしてる)特別奨学金の学生達が怒りそうだ。

●女性
凄い!
でも暗い中で本を読むのって大変なんじゃ?

●女性
医療とか手術でも使えそう。

●男性
ポケモンカード、マジック・ギャザリング、スポーツカード、ボードゲーム、料理のレシピ本…

●スポケーン、ワシントン州、アメリカ:男性
タブレットの方が良くないか。

●ツーソン、アリゾナ州、アメリカ:男性
これを使えばテーブルゲームが更に強化されるのは明白だ。
モノポリー+この技術=テーブルゲームとビデオゲームをハイブリッドした新しいゲームだ。
『バトルシップ』や『Stratego』(ボードゲーム)にこれを組み合わせたらどうなる?
金曜の夕食後恒例のボードゲームに呼んでくれ。

●ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ:男性
医療研究に使えないかな。
薬のテストや病気の治療で遺伝子や細胞、ビールスがどういう振る舞いをするのか表示させるんだ。

●ジャージーシティ、ニュージャージー州、アメリカ:男性
博物館においても良さそうだ。
晴れた日に大きな窓のある場所で使ったらどうなるのか見てみたいな。

●オスロ、ノルウェー:男性
薄暗い照明とプロジェクターじゃちょっとな。
マイクロソフトのホロレンズで3Dプロジェクションの方が良い。

●ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ:男性
これがソニーの描く未来か。

●男性
これは欲しい。
値段は問わない。

●男性
ワオ、初めて見た。

●男性
別次元のテクノロジーだな。

●フィラデルフィア、ペンシルバニア州、アメリカ:男性
これで『D&D』をやったら最高じゃないか?

●ボストン、マサチューセッツ州、アメリカ:男性
今日見てきたよ!
凄かった。

●女性
これを使ってハリーポッターを読んだらどんな事になるだろう。

●ハンガリー:男性
使い方のイメージとしては良いやり方じゃないな。
もっと便利な見せ方があったはずだ。

●アルマ、ミシガン州、アメリカ:男性
記事を読むまでもなく欲しい。

●男性
全遊戯王プレイヤーの夢が叶った。

●サンパウロ、ブラジル:男性
これは凄いな。
映画『マイノリティ・レポート』の気分だ。

●男性
知り合いの小説家がこの技術に興味を持ってる…

●ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ:男性
自然な感じで使えるようになるまで更に15年位掛かるかも。
普通の人間が使うにはまだまだ大変過ぎる。

●不明
文字通りの”デスクトップ”だな。

●アクラ、ガーナ:男性
耳に付けなくても良いヘッドホンに映画『アイアンマン』に出てたようなあらゆるテーブルをタッチスクリーンに出来る製品か。
なんて進化だ!
※ソニーがSXSWで発表した首に巻くヘッドホン

●ランチョクカモンガ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
ソニーがマジなテクノロジーを出してきたな。

●デモイン、アイオワ州、アメリカ:男性
遊戯王のデュエルが更に近くなったな。

●女性
まだ実用的ではないけど、この技術を使った『パスファインダーカードゲーム』の為にもお金を出したい。

●不明
ソニーがまたやってくれた!

●男性
これだよ!
後はアイアンマンスーツを着た億万長者だけだな。

●不明
こういう未来は好きだ。
こういうのをずっと待ってたんだ。
前からスマホの映像をみんなに見えるように壁に投射できないかと思ってたんだけど、多分自分がおかしいんだろうな。

●ワシントンD.C.、アメリカ:女性
SWSXではいつも最先端のテクノロジーが展示されてるよね。
イエス、ソニー!

●デントン、テキサス州、アメリカ:男性
これは凄まじいな。
絵本から飛び出してくるぞ!

●サンノゼ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
ソニーの方向性が好きだ。
モバイルワールドコングレス(世界最大の携帯電話関連展示会)ではAmazonのEcho(音声対応のスピーカー)のようなものを出してたし、今回のはあらゆるテーブルをインタラクティブテーブルに変える事が出来る。
教室に置けば子供達が大喜びだろうな。
こういう発明がもっと必要だ。

●チャールストン、サウスカロライナ州、アメリカ:男性
これがどうなるか楽しみだ。
ゲームの『シヴィライゼーション』がもっと楽しくなるぞ。
壁にも使う事が出来るなら学校の教材としても良いだろうな。





カードゲームに使ってターンに視覚演出を追加するとかなり楽しい事になりそうです。
動画だと絵を認識しているっぽいのでQRコードを読み取れるのであればカード毎にエフェクトを変えるという効果も可能かも。
タブレットと違って大画面化が容易なので学校や博物館など複数人を対象にしたツールとしても使えそうです。



SONY ワイヤレスポータブルスピーカー Bluetooth対応 防水仕様 ブラック SRS-X1/B
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー Bluetooth対応 防水仕様 ブラック SRS-X1/B