Jane系ブラウザでlivedoor、imgur.comの画像を開く方法

Janeのアイキャッチ

Jane系の2ch専用ブラウザで、livedoor,imgur.comドメインの画像を開けないことがあります(Decodeエラー,binary dataなどで見れない)。

この記事では、その解決方法を紹介します。
他のブラウザでいちいち画像を開くのが面倒だという方は、ぜひこの記事をお読み下さい。

Jane付属ビューアで開く為に必要なことは、たったの3ステップです。

Susieプラグインインストールと簡単な設定 + ImageViewURLReplace.datをインストールするだけ。

スポンサーリンク

Susieプラグインのインストール

2015/02/09追記
JaneXenoは、Susieプラグインのインストールが不要です。

SIMD Enhanced JPEG Plug-in (Light版)の下段からifjpx21l.lzhをダウンロードします。
適当な場所に保存して解凍して下さい。

Susieプラグインのダウンロード

解凍したIFJPEGX.SPIをJane系ブラウザの実行ファイル(Jane2ch.exe)がある場所に放り込みます。
(.TXTファイルは必要ありません。)

Susieプラグインのインストール

Susieプラグインの設定

Janeを起動して、画面上部のツール>ビューア設定をクリック。

Susieプラグインの設定01

プラグインタブをクリックして、Susieプラグイン有効にチェックをいれてOKをクリック。

Susieプラグインの設定02

ImageViewURLReplace.datのインストール

Jane Style,View,Xenoでダウンロードするファイルが変わりますが、インストール方法は共通です。

2014/09/02追記
諸事情で、Jane style・XenoのImageViewURLReplace.datへのリンクを削除しました。

ImageViewURLReplace.dat最新版の入手方法をお読みになり、該当スレッド内を探して、入手して下さい。

Jane Styleの場合

ImageViewURLReplace150921版をダウンロードして解凍、Jane2ch.exeと同じ場所に配置、Jane Styleを再起動。
ImageViewURLReplaceのインストール

Jane Viewの場合

scriptstuffから、150801版をダウンロードして、Jane2ch.exeと同じ場所に配置、Jane Viewを再起動。

Jane Xenoの場合

ImageViewURLReplace150209版をダウンロードして解凍、Jane2ch.exeと同じ場所に配置、Jane Xenoを再起動。

※版数は、2015/09/28現在のものです。
時間経過でもっと新しいものが登場する可能性があります。

補足と追加設定

前項目の設定終了後に画像を開けない場合は、Janeを再起動して下さい。

この設定を行ったことで開けるようになったのは、livedoor,imgur.comだけではありません。

他のドメインでDecode Error、Binary Dataとなっていた物の多くを開けるようになっていると思います。
※全ての画像をJaneのビューアで開けるわけではありません。

2014/07/30追記
上に書いてある事をやったけど、開けない場合は、もう一つ設定を行います。

Janeを起動>ツール>ビューア設定>通信タブ>ユーザーエージェントに下記をコピペ>OKをクリック。

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/6.0)

画像を開けるのなら、他のユーザーエージェントでも可。
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Geckoとか。

2014/08/17追記
ツール>ビューア設定>通信>リダイレクト回数を3回以上に設定することで、開ける画像が増える場合があります。

ついでに設定しておくと吉。

2014/08/27追記
他に設定しておくと便利な事を2つ紹介します。

1.ツール>ビューア設定>通信>サイズ上限を変更。

デフォルトの4096では大きな画像を開けない場合があるので、
2097151などに変更しておくと良いでしょう。

2.ツール>ビューア設定>通信>最大接続数1に変更。

これは、複数接続を許可していないアップローダーへの対策です。
(例)dotup.org

ただし、これを設定すると、複数接続を許可しているアップローダーの画像読込は遅くなります。

メリットとデメリットを天秤にかけて、設定を行って下さい。

Jane関連記事

Janeのアイキャッチ

3 件のコメント

  • リンク先の画像は見れるようになったのですが
    代わりにリンク先のyoutubeとかの動画が見れなくなりました
    動画のURLクリックしても画像が表示されるだけになりました
    この場合どうすればいいのでしょうか?

    • Youtubeのリンクをクリックした時に、IE,Firefox,Chromeなどのブラウザで開きたいということなら、以下の作業(コメントアウト)を行って下さい。

      まず、Jane Styleフォルダに入れたImageViewURLReplace.datを、ez-htmlなどで開きます。

      1011~1014行目(130401版の場合)の先頭に、//を付けて下さい。
      //http~となるように。

      その後、ファイルを保存、Janeを再起動して作業は終了です。

      他の動画サイトもブラウザで開きたい場合は、同様の作業を行って下さい。

      ImageViewURLReplace.datを動画サイトで検索すると、動画サイトのまとまりを見つけられます。

      2014/09/28追記
      コメントアウトする方法は手間がかかるので、URLExec.datを使う方法を推奨します。

      設定方法は、ImageViewURLReplace.dat導入済のJaneで、Youtubeやニコニコ動画のリンクをワンクリックで開く方法に記載しています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    ABOUTこの記事をかいた人

    九荻 新

    1983年生まれのおっさんブロガー。 自作PC、ハードウェア、ソフトウェアの役立つメモ、レビュー、ニュースをお届けします。