経営のトピックス-PR-
ワークスタイル改革の魔法の言葉「今の働き方、シュっとしてる?」
ここ数カ月、きれいなオフィスへの取材が相次いだ。2016年3月29日に発売予定の日経情報ストラテジーの特集記事で、企業の研究開発拠点のワークスタイル変革を紹介するためだ。この記事では、コニカミノルタ、サントリー、ダイキン工業、キユーピー、ピジョン、アシックス、ノエビアの研究開発拠点での働き方変革を取り上げる。
訪問して「ここで働いてみたい」と思ったオフィスの1つが、「サントリー ワールド リサーチセンター」。京都府精華町の関西文化学術研究都市に、サントリーグループが2015年5月に新設した。関西エリアの3カ所に分散していたサントリーグループの研究開発拠点を集約。400人の研究員が活動している。
研究施設といえば「たくさんの研究室がずらっと並び、研究員は各部屋にこもりっぱなし」というイメージを記者は持っていた。ところがここは違った。1階のエントランスから最上階の4階まで、実験室と会議室以外はすべてつながった空間になっていた。そのなかで、白い制服を着た研究員たちが思い思いの場所で仕事を進めていた。
しかも彼らの持ち物はとてもシンプル。日本マイクロソフトのSurfaceと、内線電話として利用できるiPhone、書類などを入れる手提げかばんだけだ。全館無線LANが利用できるようにしていて、席はフリーアドレス。「実験に専念する日は実験室のそば」「会議が多い日は会議室近く」など、働く場を自由に設定できる。
連載新着記事一覧へ >>
- エストニアの国民IDカード制度がFinTechと融合してとんでもないことになっていた (2016/03/16)
- IT漁業に遠隔授業、地方創生はタブレットから? (2016/03/15)
- iBeaconを応用した気象計「WxBeacon」は気象予報を変える (2016/03/14)
- 奥が深いキャッシュバック問題、ケータイ販売店の評価システムを見直すべき (2016/03/11)
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
What's New!
Pick Up!
- わずか1行のコードがITインフラを制御可?
- 調査結果が示す!モバイルワークのリスク
- FacebookやアリババがOSSを使う理由とは
- セキュリティ現場は皆がデータ流出経験者?
- コスト削減と資源管理が可能なクラウドとは
- 48時間で影響分析完了!? ERP移行の新常識は
- Ruby biz グランプリ2015
- ワークスタイル変革に関する調査
- ワークステーションと高性能PCに関する調査
- 戦略的な仮想化基盤とは?/三協立山事例
- OKIデータのビジネス複合機の魅力を解説
- コンパクトな複合機がビジネスを変える!
- クラウド型コンタクトセンター活用事例
- 安全、IoT――。日本発の次世代工場に迫る
- レノボとニュータニックス、成長市場で協業
- IoT活用を広げるインテルの「2つの取り組み」
- MS、サーバー診断サービスを無料で実施
- Windows10への引っ越しツール
- 京セラのアメーバ経営を支援するクラウド
- クラウドビジネスの立ち上げを支援します!
- ストレージは今、50年に一度の大変革期に
- “アイデアエコノミー”の時代がやってきた
- 池澤あやかがIBM Bluemix Watson APIを学ぶ