~~しかできませんは、いけません!


 はい今回は~~しかできませんは、いけませんです。


 どういう事? と思った皆さん、このカクヨムサイトにかぎらず、ネット小説が投稿できるサイトの作家のプロフィールで


【バッドエンドは苦手です、ハッピーエンドしか書けません】

【ファンタジーしか書けません、他のジャンルは無理です】

【陳腐なハッピーエンドなんていらねえ、濃厚のバットエンドしか俺は書かねえ!】


 なーんてプロフィール見たことないです?


 はい、心当たりある貴方! もしプロデビューを考えているならプロフィール修正をおすすめします。


 どういうことかというと、この~~【しか出来ません&~~はしたくない】って主張……会社の勤務で例えるなら上司からの仕事命令に「苦手なんで出来ません」「お茶くみしかできません」なんて言ってるんです。


 逆に貴方が仕事を職場の後輩や部下に命じて「俺はそんなくだらねえ仕事なんかより、何十億の社運をかけたプロジェクトでしか仕事をしねえ!」なんて言われたらどう思います?


 人事権があったら移動か解雇したくないです?


 リアルの仕事ではそんなこと言わないしなんて今思っていませんか?

 あのさあ……プロデビューしたら小説書くのが仕事の一つよ?


 もしも、プロデビューした貴方に


「~~出版社です。ジャンルは現代ドラマ、結末はバッドエンドで一品作品書いてください」


なんて仕事が来て


「あ、僕ファンタジーのハッピーエンドしか書けませんので」


 と言って仕事断るんですか? 選り好みできるんですか?


 それに、書けないから書かないと、書けるけど、こっちの方が得意とじゃどっちが印象いいです?


 実際学院生時代に似たようなこと言った生徒に対して講師の返ってきた言葉は


「君の名前教えてくれる? ありがとう覚えたよ。大賞の審査で君の名前あったら僕は落とすことにするから。やる前からやらないなんて子、この業界にいらないから」


 と言われてました。



 それに、考えてみてください。

 書くのは辛いかもしれませんが、書いたからって……貴方死にます?

 バッドエンドアレルギーで、バッドエンド書くとアレルギーショックで死ぬとかなら仕方ないけど、アレルギーでもなんでもないなら、苦手なジャンル克服するって


【貴方の仕事の幅を増やすプラスの作業】なんですよ。



 あと、【陳腐なハッピーエンド】なんて言ってる人、なら【陳腐じゃないハッピーエンド】書いてから好きな物書いてください。