かってにオススメ小説~カクヨム編でご質問がありましたので


 はい、今回は作者:まよなかちわわ様の作品

 【かってにオススメ小説~カクヨム編】

 八日目で私のエッセイがご紹介され、質問が載せられていたのでお応えします。


 その前に、オススメに選んでいただきありがとうございます。

 まよなかちわわ様、この場でお礼申し上げます。



【さて、質問ですが原文転写させていただきます。問題がございましたら近状ノートなどでご指摘ください。


そこの副題から、まずは“ハウツー本は初心者を殺す“について。



ネットに載ってた小説を書くのに役立つとの10の本書き出します。



「「超」文章法」野口悠紀雄、「日本語の作文技術」本多勝一、「翻訳教室」柴田元幸、「書きあぐねている人のための小説入門」保坂和志、「文章読本さん江」斎藤美奈子、「インタビュー術!」永江朗、「新エディターシップ」外山滋比古、「はじめての編集」菅付雅信、「校正のこころ」大西寿男、「新しい文章力の教室」唐木元



テリオンさんによると、初心者にハウツー本はオススメできないみたいですが、上の本も初心者向けではないですかね?10冊を上げてた方は、とある上級者向けの小説講座の講師さんなんですよ。ピンときて、そのうち読んでみようと思って、メモっといたんです。一応、役立つことがあるかもと思い載せてみました。】


 ここまでが転写です。

「翻訳教室」柴田元幸、「文章読本さん江」斎藤美奈子はちょっと読んだことがないのでコメントは控えます。


 残りの8作品ですが私の主観で、小説の基礎も知らないという初心者さんが手にするなら


「日本語の作文技術」本多勝一

「書きあぐねている人のための小説入門」保坂和志

 

 この二冊をおすすめします。


 ただし、コレは私の主観です。そしてハウツー本は人によって合う合わない物があると私は思っています。

 残り6作品はその作家志望者さんによって合う合わないだと思います。


 ハウツー本は高いです。高いお金出して購入したのに貴方の作風に合わない内容だったらがっかりするでしょう。

 最近では図書館でもハウツー本を置いていたりするので、そこで一度目を通して理解できる内容だったら購入してもよろしいと思います。


 ハウツー本を買って内容がいまいち理解できなかった皆さん。

 【理解できない=自分には才能がない】なんて思っていませんか?


 違います!!


 貴方の勉強法とそのハウツー本が噛み合わなかっただけです!

 きっと貴方にピッタリのハウツー本があるはずです。

 才能がないなんてあきらめないでください!


 【まずは作品を書いて一歩踏み出しましょう!!】


 つづく