みなさん、今日もトレードしてますか?
僕は今日もトレードしていますよ!
さて、皆さんはどんなトレード手法でトレードされているんでしょうか?
いろいろあるとは思いますが、今回はそんなトレードについての記事です!
トレード手法は置いておいて・・・
『順張りと逆張り、一体どっちがいいのか』ということをテーマに
順張りVS逆張りを対決形式でどちらが良いのか比べてみましょう。
まずは、『順張り』と『逆張り』についておさらいしましょう!
トレンドの流れに沿って張っていく・・・つまりトレンドに乗って取引をしていくことです。
大きなトレンドが発生している途中に、ポジションを取って手仕舞いするイメージですね。
このように大きな青枠で囲った下落トレンドがあった場合に、
緑の丸でポジションを取り決済をするのが『順張り』のイメージですね!
トレンドとは逆方向のポジションを持ち、取引をすることです。
逆張りの多くは、トレンドの反転を狙いポジションを取る形になります。
上昇トレンドから下落トレンドに変わったタイミングでポジションを持ち、
再度反転したタイミングで決済する緑の丸でトレードするのが『逆張り』のイメージですね。
では、これを踏まえた上で、順張りvs逆張りの対決を始めてみましょう!
ちなみに対戦項目は
・利益
・リスク
・メンタル
の三本勝負で勝敗を決したいと思います。
では・・・対決スタート!
、
最初は利益対決です!
順張りは、トレンドを確認してから取引を行なうために、
相場の転換時から取引をする逆張りに比べると、どうしても利益は少なくなってしまいます。
先ほど僕が用意した図でも分かるように
順張りは逆張りに比べて利益が少ないのがわかりますよね。
ということで、利益対決は 逆張りの勝ち~!
次はリスク対決ですね。
順張りは大きなトレンドに合わせて取引をするために、
損失するリスクは少なく、損失したとしても小さな損失で済むとされています。
逆張りは、大きなトレンドと逆方向の取引を行なうために
損失するリスクが高く、損失も大きなものになりがちです。
また、相場の反転を予測して取引をしますが、
相場の反転のタイミングが分かりにくいのも、損失リスクが高い原因のひとつです。
ということで、リスク対決(リスクが低い)は 順張りの勝ち~!
ここまでで、1勝1敗!ラストはメンタル対決です!
取引をする上で、心理負担(メンタル)は、とても大切な要素のひとつです。
心理負担が強いと、判断を誤ってしまうこともありますしね。
順張りは、大きなトレンドに合わせていて、
尚且つ、損失リスクも低いことから、心理負担は少なめです。
たとえ、相場が予想した方向と逆行していても
「大きなトレンドには逆らっていない」という安心感から、
メンタル面からみても安定したメンタルで取引できます。
対して逆張りは、
大きなトレンドに逆行して取引を行い、
尚且つ、損失リスクも高いことから、心理負担は高めです。
例えば、相場の流れが予想していた方向と逆行した場合、
(つまり、相場の反転を予想して取引をしたが、相場が反転しなかった場合)
損失がどこまでも膨らんでしまう可能性もあり、非常にストレスがかかってしまいます。
ということで、メンタル対決は心理負担の少ない 順張りの勝ち~!
ということで・・・順張りvs逆張りの勝負は・・・
2勝1敗で 順張りの勝ちです!!!
大きく利益が取れる逆張りは、トレードしていて非常に魅力的なのですが、
リスクも高いので、ハイリスクハイリターンな取引といえます。
なので、FX課長は 『順張り』 でのトレードをオススメします!
利益は逆張りに比べると少ないですが、
それ以上に、リスク管理をしっかりしておくべきだと考えるからです!
ハイリスクハイリターンな逆張りトレードして破産とか笑えませんものね。
ちなみに僕も、トレードは『順張り』でやっています!
⇒【FX課長流】大切な事はトレンドに順張りするって事
その人にあったトレード方法があるとは思いますが、
FX初心者の方は、とりあえずリスクが低い『順張り』から始めて
相場の流れや、トレードの感覚をつかんでみてくださいね!
少年の心を忘れないアラサーリーマンです。将来を考えて給料だけでは不安だ、収入源を増やそうと100万円でFXを始めました。しかし、3ヶ月持たずに100万⇒15万へ減らし(涙) そこからFXの手法研究の日々を過ごし、ひと通りチャート分析手法を身につけます。が、それでも勝てず。結局、シンプルイズベストにして、トレンドに順張りする事に集中したら勝てるように。昨年も月単位で負けたのは2ヶ月で年間では本業と同じくらいの利益を出せるレベルまで来ました。僕が負け組初心者トレーダーから月10万円突破するまでに注意したポイントも紹介していますので是非チェックして下さい!⇒こちら
FXに関する質問、疑問、お悩みなどをお気軽にご連絡ください。
メールはこちらから
ブログ村ランキングへ
人気ブログランキングへ