- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kissanza2 英語版の記事タイトルが The godmother of manga sex in Japanであることに断絶の深さをかんじるのう
-
Fonz 統計的事実がないこと、女性主体のポルノも日本にはあること、そうした表現を奪うことが逆に差別や抑圧を生むこと、表現を禁止しても現実は解決しないこと、ポルノ表現は人権侵害ではないこと等論点を押さえた良記事
-
atsupi0420 LGBTはオッケー、日本のこういうマンガはダメ、はダブスタだよ。
-
sds-page 宗教的倫理観が先行した感情論にNOを突きつけるのも先進国の義務
-
topisyu "「『マンガやゲームにおける性暴力表現を禁止せよ』と言えば、欧米諸国においては「男性主体の性表現に対するNO」を意味するだろうが、日本ではかなり事情が違う」"←そうそう!
-
Louis 「自分の挑戦によって、日本の漫画における性表現の「扉を私の作品が開いたのは事実だと思います」と竹宮さんは認める」その竹宮惠子先生が現在大学学長のポジションで本当に良かった、と思う。
-
Fushihara 「我が国は男女平等なので男性向けアダルトコンテンツのみを規制する男性差別には到底同意できない」とでも言ってやれ
-
Nihonjin 「春画では夫婦の房事の横に子供が描かれていることが少なくない。当時としては当たり前の家庭生活の一コマだったからだ。しかし現代の倫理観に照らして、各地での展示会ではそれとなく外されている」/江戸しぐさ
-
do-do 「風と木の詩」は児童ポルノ。確かにそうカテゴライズされても不思議はないけど釈然としない。虐待を描くことがポルノになるんだろうか。
-
enderuku 欧米のこういう性に関して異様に厳しい感じがカトリックのホモを産んでるんだと思うんだが。何人の男児のケツの穴を崩壊させたんだ?
-
AFCP これもわかるけどなあ。子どもを守ることができて、しかも評定者間一致率の高いラインをどこかに引かないといけないのだから難しい。だから「実在」「非実在」がその候補になるんだろうけど。
-
lastline ここまで書いて尚断絶を感じる記事だなぁ。しかも、結局向こうの声がでかいだけの団体が騒いでるっぽいし
-
manami-minamo 国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉を開けた
-
fukken 「風と木の詩」は愛の普遍性を描いた作品であり性表現が登場する必然性があるのでセーフ!みたいなブコメは自分でガードを下げてるのでバカは黙ってような。
-
mizu2014 自分たちの国が酷いからと言って、よその国に八つ当たりしやがってw
-
You-me とりあえず「風と木の詩」まで禁止されるような話になったら反発は今までの比じゃないね。で、「風と木の詩」は特別OKとしたらその運動はなんだったんだという話にもなる。さてどうなる
-
nekora "されるかもしれないという可能性を取り締まってはならない。規制はどんどん拡大解釈されていくものだ"
-
shimoya-show 性的な表現は少年漫画、少女漫画問わず、70年台から多くの漫画で見かけられたと聞いたことがある。少年漫画は『ハレンチ学園』が問題になったが、少女漫画も当時から同様のの扇情的な作品もあったらしい。
-
moodyzfcd "英語版はかなり端折ってあり、竹宮恵子さんのインタビューが中心"(以下→) https://twitter.com/honeyhoney13/status/709929147448102912 https://twitter.com/honeyhoney13/status/709935518042218496
-
sasaki_juzo 自主規制はいいんじゃないのかな。むしろ業界や作家の自主規制が適度に働かないと、批判にさらされ続け、規制に発展する可能性を高める。
-
takefour 良い記事。
-
kaiton これも新しい文化摩擦なのかな?国連も女性漫画家がと思わないかそれも数十年前から..小説なら良いのか?漫画ならダメ?写真は?絵は?
-
hilda_i 自分で小説サイト運営して分かったのは、読者は純粋にエロを求めて読みに来るという事で。作者の意図とかエロ読む言い訳程度にしか思われてなさそう。兎に角濡れ場のクライマックスばかりアクセスされてる。
-
BigHopeClasic でも日本人がシャルリ・エブドの漫画文化を理解できないようには、西洋社会も日本の漫画文化を理解できないんだろうな。
-
Nihonjin 「春画では夫婦の房事の横に子供が描かれていることが少なくない。当時としては当たり前の家庭生活の一コマだったからだ。しかし現代の倫理観に照らして、各地での展示会ではそれとなく外されている」/江戸しぐさ
-
njamota 「誰かが傷つくかもしれない、誰かが差別されるかもしれないという可能性を取り締まってはならない。規制はどんどん拡大解釈されていくものだ」
-
isaac_asimot 『発言力を高めて、描けるようにした。『風と木の詩』を描く権利を、獲得しなくてはならなかった』『パンドラの箱を私が開けたのかもしれない。けれども箱を開けなくては、希望の光は出てこられなかったのです』
-
hateendingwww 文春砲だけじゃなく、オタク規制に目を向けさせてオタクからもTPPに注目させないためのユダ金の戦略の一つ?
-
asanomi7 竹宮先生が、隠したからといってなくなるものではない、性暴力を受けても乗り越えていく人がいると知ってほしかった、と執筆動機を語っている。
-
kukky 途中の表紙!『June』になる前のコミックジュンじゃないか!
-
amakanata 性表現が性犯罪を助長するという主張にいつもひっかかる。むしろ性犯罪を抑えているのでは? 現に性行為だけじゃなく、性表現の閲覧さえ禁じられたカソリックや昔の禅寺では、小児性愛が蔓延していたじゃないの。
-
enderuku 欧米のこういう性に関して異様に厳しい感じがカトリックのホモを産んでるんだと思うんだが。何人の男児のケツの穴を崩壊させたんだ?
-
doko 国連のあたまがあいつらだからでしょ
-
north_god その道は俺達が数世紀前に通ってきた所で何人も猟奇殺人者が生まれたからやめとけやめとけ、という理屈もわからんでもないが、オージャパンクレイジーと言ってる人らは今思いつきで言ってるだろってなる
-
mustelidae 竹宮さんの漫画といまオタク街にあるエロ漫画とは断絶も多いが継承されている要素も多いと思う。当たり前だが、規制(必要最小限の)を加えるならその規制により抑止したい害悪の本質を見きわめないといけない。
-
kirifuu 良い記事だ。しかし英語のタイトルはこれでいいんか?
-
kamezo BBC記事。竹宮さん本人のコメントもあり。
-
akatuki0tasogare 漫画などフィクションの性的表現が犯罪を助長するという考えには統計的な裏付けがない/メモ
-
hi_kmd 表現を規制することで現実の児童が救えるわけではない。むしろ抑圧になりかねない。
-
udongerge 最後の竹宮恵子の言葉がグッと来る。
-
ktsuzaki
-
hidamari1993
-
sakimirere
-
unknown_pressure
-
AFCP これもわかるけどなあ。子どもを守ることができて、しかも評定者間一致率の高いラインをどこかに引かないといけないのだから難しい。だから「実在」「非実在」がその候補になるんだろうけど。
-
whirl
-
t_thor
-
lastline ここまで書いて尚断絶を感じる記事だなぁ。しかも、結局向こうの声がでかいだけの団体が騒いでるっぽいし
-
fumikony
-
crosstool
-
fumex
-
nunnansai
-
manami-minamo 国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉を開けた
-
KariumNitrate
-
skypenguins
-
cohal
-
fukken 「風と木の詩」は愛の普遍性を描いた作品であり性表現が登場する必然性があるのでセーフ!みたいなブコメは自分でガードを下げてるのでバカは黙ってような。
-
underhill
-
mizu2014 自分たちの国が酷いからと言って、よその国に八つ当たりしやがってw
-
wanda002
-
txmx5
-
nefou55
-
You-me とりあえず「風と木の詩」まで禁止されるような話になったら反発は今までの比じゃないね。で、「風と木の詩」は特別OKとしたらその運動はなんだったんだという話にもなる。さてどうなる
-
pgary
-
thatwayright
-
fuka_fuka
-
enna13
-
nekora "されるかもしれないという可能性を取り締まってはならない。規制はどんどん拡大解釈されていくものだ"
-
shimoya-show 性的な表現は少年漫画、少女漫画問わず、70年台から多くの漫画で見かけられたと聞いたことがある。少年漫画は『ハレンチ学園』が問題になったが、少女漫画も当時から同様のの扇情的な作品もあったらしい。
-
tsh71
最終更新: 2016/03/16 11:14
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/03/16 14:45
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
今日の読み物
- id:kamiyamasahiko
- 2016/03/16
-
sinkopeの日記
- id:sinkope
- 2016/03/16
関連エントリー
-
【オトコ編】2015年上半期面白かった漫画BEST20 - はてなで語る
-
やらおん! アニメ化は必ずしもうれしくない!? 作家とメディアミックスの微...
-
【イエはてな】"ディア・ライフ" #014 THEME:「お部屋やお庭、わ..
- 1 user
- 暮らし
- 2011/06/20 15:37
-
- q.hatena.ne.jp
- 家
関連商品
-
Amazon.co.jp: 日本語のレトリック―文章表現の技法: 本: 瀬戸 賢一
- 23 users
- 2006/11/02 20:16
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ミニコミ 手塚治虫 漫画全集 Vol.1 200巻 特別限定セット BOX...
- 14 users
- 2007/01/31 01:23
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 表現力のレッスン: 鴻上 尚史: 本
- 7 users
- 2006/06/20 11:50
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉を開けた - BBCニュース
-
The godmother of manga sex in Japan - BBC News
-
【米大統領選2016】トランプ氏、抗議の声にこうして反応 - BBCニュース
- もっと読む
おすすめカテゴリ - グルメ・レシピ
-
料理評論家の私が教える、本当に使えるオススメの料理本10選
-
- 暮らし
- 2016/03/14 18:40
-
-
新宿駅改札徒歩15秒にある奇跡のカフェ。嗚呼「ベルク」を知らない人生なんて...
-
- 暮らし
- 2016/03/15 15:18
-
-
Twitterで4000RTされた「おにぎりはラップよりアルミで包むほうが美味い」説は...
-
- 暮らし
- 2016/03/11 11:32
-
- グルメ・レシピの人気エントリーをもっと読む