昨日は春のお買い物記事に、たくさんのご訪問とコメントを頂きました。
ありがとうございました。
皆さまのブログでも、その方らしさあるお買い物記事がアップされて、
楽しく読ませて頂いています。
さて、私は新しいお洋服を買ったらば、
クロゼットの点検はセットでやっちゃいます。
シンプルライフのセオリーでもある、
1つ買ったら1つ捨てる(手放す)を私も基本としてます。
シャツワンピースのかわりに手放すのは、
2シーズン日常着として着ていた白いトレーナー。
シミが抜けなくなってしまったのでね~。
フラットパンプスも買ったので、
舞台用でしか履けなくなっていたハイヒールを手放します。
(昨日のうちにブランディアさんに発送完了~。)
ヒールの高度比較。
最近は、比較的楽と言われるウエッジヒールでも、歩きづらい。
40代後半、足首を固定してくれないヒールはダメですね(^^;
このヒールを手放したことで、
舞台用(仕事用)ハイヒールは2足に落ち着きました。
衣装の色に合わせて、黒とヌードカラーの2色あれば万能です。
では本題、クロゼット。
実は新年より、夫の汚部屋をコツコツと片付けています。
その中で、私のクロゼットと夫の部屋とに分散されてしまっていた重要書類を、
一か所にまとめる方がいいなと思い、私の部屋へと書類を移してきたのですが、
当然今までの小引き出しでは入りきらなくなりまして。
息子の部屋で全く使われていない(´Д`)学習机付属の引き出しを使うことにしました。
息子の引き出しには、古いテストとか、
まぁいわゆるゴミしか入っていませんでした・・・。
捨てっ!
右が元の小引き出し、左が息子の引き出し。
書類も要らないモノは捨てて、
クロゼットの中に白い引き出しを入れました。
前回の記事では半分しかお見せしていなかったので、
今回は全体像でご覧ください。
前回の画像で、扉の陰にチラッと写っているのが元の小引き出し。
過去記事↓↓↓
左側に掛けているのは、主に丈の長いお洋服と夏物のお洋服です。
白い引き出しは元々セットの家具だっただけに、おさまりがいいです。
ただ、書類の量に対して、入れ物である引き出しが大き過ぎるような。
この引き出し、見た目ほど収納力がない気がしました。
引き出せる収納は使い勝手としては最高ですが、
もしかしたら違う収納方法に改善するかも知れません。
今あるものをなるべく生かすという事で、今のところこれで。
今後は、ただ何となく置いているだけの上の棚の部分、
ここの美化に着手していきたいと思います。
おまけ。
夫の汚部屋から25年モノの収納家具系が3つも撤去されました(^^)v
自力解体して捨てる予定です。
凪