子供たちからのリクエストで高野豆腐を作りました^^
甘いおだしをたっぷり吸った高野豆腐は家族みんなの大好物。
お弁当のおかずに、常備菜に、大活躍してくれます!
これまでに紹介したことはありましたが
クックパッドにレシピをあげていなかったので
改めて紹介させていただきますね。
高野豆腐の煮物 (作りやすい分量・4人分)
高野豆腐 50g
人参 1/2本
●だし汁 500ml
●砂糖 大さじ4
●みりん 大さじ3
●酒 大さじ2
●薄口醤油 大さじ2
①高野豆腐は50~60度のお湯に浸して、やわらかくなるまで戻す。
※約50~60度のお湯を作るには、熱湯と同量の水を加えることで簡単に出来ます。
(例:熱湯200ml+水200ml)
②やわらかくなったら、流水を含ませながら洗う。
③しっかりと手で挟んで水気を絞っておく。
※このひと手間が美味しく出来るポイントです。
④人参は5mm厚さの輪切りにし、花形に型抜きする。
可能であれば見た目も華やかになるので、飾り切り(ねじり梅)してください^^
ちょっとわかりにくいですが一番右の人参に入れている赤い線↓
そこに切り込みを入れます。
あとはその切り込みに向かって
包丁を斜めに入れて切り取る感じです。
とってもかんたんですよー^^
煮物や鍋などに入れると華やかになるので重宝します。
⑤鍋に●を全ていれて溶かし混ぜ、高野豆腐、人参も入れて中火で温める。
⑥煮立ったら弱火にして、落し蓋をして15~20分煮る。火を止めて10分以上おく。
※冷める過程で味が染みます。
ふっくら、ジューシーな高野豆腐の煮物、出来上がり!!
今回加えた野菜は人参のみでしたが、
しいたけなどのきのこ類を加えて煮たり(戻した干し椎茸でも)、
軽く下ゆでしたほうれん草、小松菜などの青菜類を
さっと出汁で煮て添えるのもオススメです。
しっかり冷ましてから清潔な容器に移して、
冷蔵庫で3~4日保存可能です。
温め直しても、冷たく冷やしても
どちらも美味しく食べていただけます^^
噛むとジュワ~っとあふれ出す
甘めのおだしがたまりません^^
お弁当のおかずにしたり、副菜にしたり。
カルシウムや鉄分も豊富なので
子供たちにも食べさせたい一品です。
良かったら作ってみてくださいね^^
レシピはクックパッドにアップしました。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです。
落としぶたですが、
私はこのステンレスのサイズ調整可能なタイプを使っています。
ある程度の重さがあることで食材が浮かず、とても便利ですよ~!
落とし蓋 フリーサイズ ステンレス製 ( 落し蓋 落としぶた キ... |
ちなみに、ほうれん草入りで盛り付けている器は
白山陶器のブルーム。
これも毎日のように使っている大好きな器です^^
【白山陶器】 【Bloom】 ブルーム ボウ... |
気がつけば3月も半分が終わってしまいましたね。
無事に確定申告も納税も済ませ、
やっとホッと出来ました^^
が、あと1週間ちょっとしたらもう春休みに突入するんですよねー。
全然ホッと出来ないー(笑)
来週できる限り冷凍ストックとか作っておいて
春休みに楽できるようにしなきゃだわ^^
さて、これから打ち合わせです。
天気も良いので元気よく出かけてきまーす。
それではみなさんにとって今日も
笑顔あふれるステキな一日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。
amazonはこちら↓
お仕事のご依頼・ご相談はこちらまで→★