ショーンKさん(ショーン・マクアードル川上さん)の週刊文春の記事、拝読しました。事実ではない経歴を示されていた点など、やはり問題で、ご本人も反省されていると思うし、それは、訂正された方がいいのではないでしょうか。
その上で、やはり気になることを、個人的な感想になりますが、書かせていただきます。ショーンKさんとラジオ番組でご一緒した時、私は、そのお人柄や、ご発言の的確さなど、素敵だと思いました。私が感じたのは、それだけです。
その際、ショーンKさんが「ハーフ」であるとか、国際的に活躍されている「経営コンサルタント」であるとか、あるいはハーバード大学のMBAであるとか、そういうことは一切関係ないし、参照もしませんでした。「ハーフ」かな、というくらいのことは、お顔立ちを見れば連想されましたが。
私は拝見していませんが(そもそもテレビを全く見ないので)、報道ステーションでのコメントも、実質において良いものだったからこそ、視聴者はご覧になっていたのではないでしょうか。その際、ショーンKさんの経歴は、本当に関係があったのでしょうか?
私にはよくわからないのですが、「ハーフ」「国際的に活躍する経営コンサルタント」「ハーバードMBA」といったイメージの文脈をつくっているのは、世間だと思います。そして、そのような文脈に価値があると思うのも、世間でしょう。その世間に、私はどうやら入っていません。
今回のことで、ショーン川上さんが事実でない経歴を開示されていたことは、良くないと思います。一方で、あるイメージの文脈に当てはまるかどうかで、価値があると思い込む世間というのも、あまり良くないなというのが、正直な感想です。
私の昨日のブログ(ショーンKさんのこと)に、ショーンKさんのお知り合いという方がコメントを下さいました。そのコメントに、私はある種の真実を感じました。
コメント一覧
コメント一覧
学歴うんぬんよりも詐称がいけない。
嘘をつかれることは嫌なものです。
でも、私はショーンさんのリベラルな考え方がとっても好きで
ファンといえばファンなのかもしれません。
ファンとしていえば、大したことではないのにな、でも自らの身の置き方もまた
コメンテータとしの力量同様、良い判断をされたと思います。
なかなかショーンさんのようなどちらの立場からでも考えることのできる
コメンテータはあまりいないように思います。
とっても残念ですが、また時間がたてば
ショーンさんのスッとした姿勢ででてきてくだされば、と思います。
私もリプリー見てみます。
学歴うんぬんよりも詐称がいけない。
嘘をつかれることは嫌なものです。
でも、私はショーンさんのリベラルな考え方がとっても好きで
ファンといえばファンなのかもしれません。
ファンとしていえば、大したことではないのにな、でも自らの身の置き方もまた
コメンテータとしの力量同様、良い判断をされたと思います。
なかなかショーンさんのようなどちらの立場からでも考えることのできる
コメンテータはあまりいないように思います。
とっても残念ですが、また時間がたてば
ショーンさんのスッとした姿勢ででてきてくだされば、と思います。
私もリプリー見てみます。
学歴うんぬんよりも詐称がいけない。
嘘をつかれることは嫌なものです。
でも、私はショーンさんのリベラルな考え方がとっても好きで
ファンといえばファンなのかもしれません。
ファンとしていえば、大したことではないのにな、でも自らの身の置き方もまた
コメンテータとしの力量同様、良い判断をされたと思います。
なかなかショーンさんのようなどちらの立場からでも考えることのできる
コメンテータはあまりいないように思います。
とっても残念ですが、また時間がたてば
ショーンさんのスッとした姿勢ででてきてくだされば、と思います。
私もリプリー見てみます。
観る方は、学歴云々どころか、そこに注意が行ってしまう。
テレビのコメンテーターとして不利だったのかもしれません。
何も知らず、
たまたま見たニュースで
「どう思われますか?」とコメントを求められ、皆さんが問題だ問題だと言われて居るなかで
「まぁ、本人や現場の状況も分かりませんし、どうなんでしょうね。。」というような発言を、自分の見解としてされていたのを拝見して
お、流されない人が出てきたな。と個人的に好印象を持ちました。
今回のような、学歴程度で手のひら返して知り合いでもない人を責め立てる世間の目のほうがよっぽど恐ろしいです。
人格で充分闘える方なのでは?と私は思いました。
今回の事で痛い思いをされるのは御本人です。
果たしてこうなる予想がつかないような人なのか?
そちらの方が疑問です。
敢えてショーンさんと同じ事をいいますが
、ほんとの所、分かりませんし
どうなんでしょうね。
されど学歴、なのかもしれませんが。。
寂しい話ですね。
報ステでも多様な価値観を鑑みたコメントはいつも的確で、聞くに値するものでした。
ショーンさんの経歴一切について、私は今日まで全く知りませんでした。
とても能力のある方だと思います。詐称しなければ今の彼自身を築けなかったのだろうかと思うと、何やら悔しいです。そんな近道を選ばなくても、きっと今の「ショーンK」に辿り着いたはずの能力をお持ちの方だと思うからです。
中退して 世界中を旅して廻りました。
その方が素敵。降板しなきゃ行けないのですか? 政治家に立候補するわけじゃないのに‼
そう思います。だから、ショーンさんも詐称なさったんではないでしょうか?
人より有利に立ちたい、だから、詐称してでも世間を渡っていくぞ、と思われたんでしょうね。そういう選択をするまでに、何かあったんでしょう。
私は、その逞しさは好きじゃないな(笑)。
その通りだと思いますし、彼自身そう感じたから、詐称なさったんでしょうね。
私が残念で失望したのは、彼もまた、その文脈で生きる人だったことです。
茂木さんはいい人だな(笑)。茂木さんは、ご自分が信じた人にはとても寛容で、それは茂木さんの美徳の1つですね。
これまでの詐称があっても人柄がいいというだけで判断してませんか?
残念な限りです。
詐称は よくない事だと 思います。
が 結局 メディアは 経歴重視の傾向が 余りに強いと言うのが よく分かりました。
コメンテーターに抜擢した理由は 経歴と見た目 だけであれば 視聴者に 媚び売る番組なんぞ つまらない。
ここは テレビ局も スポンサーの関係も 有りますが 踏ん張って 欲しかった。
ショーン氏の友人の方のコメントを読み 何か胸が苦しいです。。
映画 借りて観ます。
泣くかもしれない。
茂木さん始め 皆さんのコメントは 大変 勉強になります。有難うございます。
私は、ショーンさんのことはテレビでも拝見したことがなく、昨日の顔写真付きのニュース記事1つと、茂木さんの記事だけでコメントしています。ニュースも追い掛けていないし、事実も嘘を言うように至った経緯も分からないですが、良い印象を持った方の嘘は寂しいです。その嘘の種類が、自分をより良く見せるための嘘、人より有利でありたいための嘘だからです。ズルいです。政治家みたいな言い訳はイヤでした。もしかしたら、映画のように、ひょんなことから人生が動き出し、自ら積極的に嘘をつくようになったのかも知れません。
ショーンさんのお知り合いが書かれているように、堂々と誠実であれ、と思います。断罪するつもりはないけど、嘘に寂しさを感じるのです。30代では難しいと書かれてましたが、私の知り合いは30代でも留学し、貧乏暮らしをしながらMBAを取得した方は何人もいます。
今回の茂木さんの2つの記事で分かったことは、ショーンさんのことではなく、むしろ、茂木さんのことです。
ご自分の感覚で好感を持った方については、どんなニュースが流れようが、まず理解し信じようとすることから始める。相手のことを信じるというより、ご自分の感覚にとても自信を持ってらっしゃるんだと感じました。茂木さんを少し好きになりました(笑)。嫌いだった訳でなく、興味深く刺激的な人だとしか思ってなかったんです。
いままで騙されていた人も、もう目が覚めたと思います。
本来は作曲家の風貌とかハンディキャップの有無に関係なく評価したいところですが、そこは人間なのでバイアスがかかるのですね。
「学歴社会の日本」というレベルを超えた国際的な身分詐称です。
…そもそも「日本人は」経歴を重視するって本当にそうなんですか?
外国では履歴書無しで学校や企業が採用選抜するんですか?
確かに偽るのは良くないし、降板もしかたないかなと思います。
肩書きや偏差値でしか判断出来ないの?って思いますし、それがまかり通る社会に成長は見いだせないです。
他の方では差し替えが出来ないのだから、必ず戻ってきてくれると信じたい。
原作のトム・リプリー物はその後の続編が結構あって、トムはハイスミス作品の中では珍しく明るい主人公というイメージがあります。
ショーンKさんのこと、私は知らないのでなんとも、ですが、履歴詐称? ってことなのでしょうか。それによって何らかの利益を得ていたのでしょうか。
そうなると、ご近所さんで「私は大卒なのよ」と本当は短大卒なのにホラを吹いているというレベルとは違ってくるのかな? とか思ったりしますけど、そういうものではない?
まあ、会社とかだと高卒短大卒大卒で基本給が違ってくるから学歴詐称は問題になるかなあ。
事務所に所属されてる方はある意味、作られた自分で生きていかなきゃいけない時もあると思います。
だから詐称してもいいとは言いません。
一般人で、あるショーンさんは、あまりにも忙し過ぎたんだと。少し休んで、自分の時間を作るように天からのメッセージだと思います。
コメンテーターとして、解りやすいので、時間を経て、必ず復帰してほしいです。
応援してます。
だから、テレビでハーフな人と学歴高い人をみると、うれしいです。
そんな私みたいな国民がテレビをつくってますよね(涙)子供たちも学歴コンプレックスの親に育てられるとかわいそうだなと思います。
学歴偽ってはいけないかもしれないけど、そうしないと軽く見られるってこの人は日本人見て思ったのだね。当然の反応かもしれない。テレビをみている私たちのあり方も、問われていますね。
詐称はやっぱり人格に問題ありだと思う。
ザンネンなり。
実力あるならジャラジャラのアクセ外して
一から出直してください。
落ち着きのある声が印象的でした。
日本では学歴があるほうが近道を通れますもんね。
ゼロからスタートですね。
スキャンダルを乗り越えて頑張って!
苦労人だから優しいお方だとも思う。
映画観てみます。
その真偽を短期間で見分けることが、可能だとはとうてい思えません。
語りが下手だけれど研究が一流なタイプの方って先生の周りにはいませんか?
茂木先生のような立ち位置にあられる方の周りには、立派な経歴をお持ちの方が自然と集まります。それは学歴だけではなく、例えば職人としてとの世間的評価を含みます。ですから
茂木先生は話す相手の経歴など気にすることなく、その道の一流の方と話すことができる。
社会的評価を確立した茂木先生だからこそ持ちうる価値観です。特殊なケースです。その個人的な価値観を社会一般に当てはめ、普遍的なものとして語るのは、危険なことです。個人的なものとしてとどめておいて頂きたい。
過去じゃなくて現在を評価してほしいなとと思います🍀
学歴主義の人が多いから大きなニュースになるんでしょうね
嘘だったことは悪い事だとは思うけど、そうしないと認めてもらえないと思った第三者がそう経歴を書いちゃったかも知れないし
今の作品が素晴らしければ、それでいいんじゃないかなぁと思いました
それはペーパーテスト意外のことで沢山学んだ事なんでしょうからね
これからも応援しています