伊勢神宮のおまいりは外宮から内宮へ
ざっくり、こんな観光
- 伊勢参拝は、別名「おかげまいり」。日々の「おかげ」に感謝の心でおまいりを
- はじめに外宮からおまいりするのが昔からのならわし。外宮の「豊受大神」は衣食住の神さま
- 外宮から内宮へは「伊勢鳥羽みちくさきっぷ」が便利。月夜見宮へ立ち寄るのもおすすめ
こんにちは。ふじこです。
(この記事は「「夜行バスで東京から伊勢神宮へ "あおぞらライナー"で早朝到着、たっぷり観光」の続きです)
みなさん、伊勢神宮のスケールがどれくらいか、ご存知ですか? ぜんぶ合わせるとフランスのパリとほぼ同じ面積だそうです。
伊勢神宮のなかには全部で125社もあります。最高神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)がまつられている「内宮」、天照大御神のお食事をつかさどる豊受大神(とようけのおおかみ)がまつられている「外宮」、さらに14の別宮、43の摂社、24の末社、42の所管社。とても広いです。
アクセスは、宇治山田駅から徒歩約10分、伊勢市駅から徒歩約5分。
外宮からおまいりするのが昔からのならわしとなっていて、伊勢参拝は、別名「おかげまいり」とも呼ばれており、日々を無事に過ごせることへ、「おかげさま」の感謝の心でおまいりするものとされています。
衣食住をつかさどる神さま、豊受大神
衣食住は私たちにとって、欠かすことのできないもの。夜行バスなら朝早く到着できるので、「豊受大神(とようけのおおかみ)」へぜひ訪れてほしいです。
内宮のシャキっとした清浄感もよいですが、外宮のしずかで落ち着いた空気感は、また内宮とちがった安らぎを感じられるはず。ぜひゆっくり歩いてみてください。
「衛士見張所」で地図を手に入れたら、正宮でおまいり
外宮へ入る前に、橋をわたる手前右側の「衛士見張所(えしみはりしょ)」で神宮の地図をもらいましょう。オモテとウラに、内宮と外宮の地図と、それぞれのお宮の説明が載っています。
そのあとの正宮(しょうぐう)参拝は、こんな流れになります。
- 橋を渡って左側にある、手水舎で手口を清めます。
- 鳥居をくぐるときは、一礼。
- ひとつひとつの鳥居をくぐるたびに、神域に近づいてゆきます。
参道のまんなかは、神さまの通りみちなので、端を歩きます。 まっすぐすすんで、正宮で豊受大神にごあいさつしましょう! 外宮の入口から5分くらいで到着します。
別宮は、多賀宮→土宮→風宮の順で!
正宮でのおまいりが終わったら、別宮へおまいりです。
まずは、階段をのぼって外宮の別宮のなかでも第一別宮とされる多賀宮(たかのみや)へ。
この先に、豊受大神の荒御魂(あらみたま)がまつられています。
荒魂とは、和御魂(にぎみたま)と対になっていて、神さまの荒々しい側面をもった魂とのこと。活動的で、ものごとを生み出すエネルギーに満ちたものとみなされています。
土宮(つちのみや)には、むかしからこの土地をまもってきた神さまがまつられています。風宮(かぜのみや)には、文字通り風の神さまがまつられています。
外宮のおまいりは、ゆっくりまわって30分くらいです。
ふじこは8時10分に宇治山田駅に到着、朝ごはんを食べて、外宮でおまいりをしてくると9時過ぎでした。
(ふじこは伊勢神宮がはじめてではないので、足がちょっと早めかと思います)
外宮のおまいりが終わったら、バスで内宮へ
そのまま外宮から内宮へ向かう場合は、バス停「外宮前」から「内宮前」ゆきのバスが出ています。
バスに乗る前に、前回の記事でご紹介したお得なフリー乗車券「伊勢鳥羽みちくさきっぷ」を買っておきましょう(外宮前の観光案内所で購入できます)。
バス停は、外宮の表参道口と道路を挟んだところにあります。2番のりばに、内宮ゆきのバスが来ます。
週末や祝日は臨時便も運行されるようなので、さほど待つことなくバスに乗れると思います。
月夜見宮にもおまいりしたい! というかたは、伊勢駅方面へ
伊勢市駅の近くに、月夜見宮(つきよみのみや)があります。
ここへ立ち寄るなら、外宮から帰るときに神楽殿の手前を左に入り、北御門口からまっすぐ民家の間を進んで徒歩5分です。
月夜見宮から内宮へは「伊勢市駅前」からバスに乗るのが便利ですよ。
このほかにも伊勢神宮の旅をレポートしています
夜行バスで東京から伊勢神宮へ 「あおぞらライナー」で早朝到着、たっぷり観光
伊勢神宮・内宮のおまいりは、この順番でいこう!
おはらい町&おかげ横丁で伊勢名物を食べよう♪
みちひらきの「猿田彦神社」から縁結びの「夫婦岩」へ。五十鈴川駅前からバスで行く二見浦
※本記事は、2015/04/16に公開されています。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。
関連記事
この記事を書いたライター
このライターの最新記事
カテゴリ
エリア
話題のキーワード
- 個室型バス
- 豪華バス
- ドリームスリーパー
- はかた号
- 伊勢神宮
- 春日大社
- パワースポット
- 神社
- 聖地巡礼
- 女子旅
- 女性専用車
- WILLER
- VIPライナー
- プレミアムシート
- 3列独立シート
- バスターミナル
- 金沢
- 四万温泉
- 便利グッズ
- ご当地グルメ
週間ランキング
ブルーライナーで新宿→大阪・天王寺に乗ってみた「夜行バスで格安旅行を満喫」
2012.03.24
コトバスエクスプレス福岡で博多から高松へ、讃岐うどん堪能の高速バスの旅!
2016.02.22
青森・弘前の開運福の神、岩木山神社で参拝!帰りは青森駅前→東京へ夜行バスで
2015.03.17
VIPライナーの新宿VIPラウンジ1号館に行ってみた~夜行バス旅のオアシス!~
2013.01.26
かにバスツアー(神姫バス)で大阪から城崎温泉へ 冬の味覚かにを食べつくす!
2015.03.03
駅近でバスの待ち時間にOK 山形駅から徒歩圏内でご当地グルメを食べつくす!
2015.07.13
別府ご当地グルメの定番「とり天」と名物「別府冷麺」が美味しすぎる!
2016.03.07
西日本最大級!とれとれ市場南紀白浜でうますぎるマグロと海鮮丼を食べてきた!
2015.05.28
四万温泉いやし旅♪ その5「グルメ&お土産編 ぐんまちゃんも登場!」
2015.06.18
2015.04.27
「真田丸」で話題の長野県上田へ 歴史と蕎麦と映画の街をゆったり散策
2016.03.10
金・縁・運をなんとかしたい! 御金神社、安井金比羅宮、晴明神社をめぐる
2015.07.16
2015.05.25
客室わずか4室!「ゲストハウス小布施」は一度は泊まってみたい快適な宿
2016.02.29
金沢グルメを堪能 行列の「メロンパンアイス」と近江町市場の美味しい「回転寿司」
2015.07.09
バス旅初心者女子もこれで安心! 100均で「女子向け」バス快適キットを作ろう!
2016.02.25
早朝営業のお店がいっぱい!大阪駅周辺のカフェ、漫画喫茶・ネットカフェガイド
2015.05.21
東京からUSJの交通手段を徹底比較! 交通費と滞在時間優先なら夜行バスがいい
2015.10.27
2016.03.08
夜行バスで充電は当たり前?車内コンセント事情と便利グッズ快適活用術
2015.12.24
夜行バスの待ち時間、早朝着に便利な「金沢駅から徒歩圏内のスパ・カフェ情報」
2015.07.23
大阪難波(なんば)で暇つぶし&シャワー 漫画喫茶とネットカフェ一覧
2015.09.02
三宮バスターミナル徹底ガイド「知っておくべき5つのバス乗り場」
2015.10.26
最新記事
豪華バス
フォロー・運営
バスとりっぷは、夜行バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。