昨日はお天気が良かったので、花粉にめげずカメラを持って外出してみました。
住宅地に住む小型の猛禽類「チョウゲンボウ」
これまでも何度か話題にしている、東京都稲城市にある「上谷戸親水公園」。
moognyk.hateblo.jp
moognyk.hateblo.jp
谷戸と呼ばれる深い谷が住宅地の中を通り、ちょっとした里山的に自然の残された一角となっています。ここにはハヤブサの仲間である小型の猛禽類「チョウゲンボウ」が、谷戸にかかる上谷戸大橋の下に営巣していることでも有名です。
チョウゲンボウ - Wikipedia
鳩程度の小さな鳥が被写体ということもあり、バズーカ系の長いレンズを持った鳥おじさん達が橋の上に並んでいるのをよく見るのですが、今は繁殖期ということもあって、比較的近くを飛んでたりしないかな?と行ってみることにしました。
橋の上には上がらず下の公園をブラブラしていたのですが、しばらくすると少し離れた木の同じ場所に何度も止まりにくる個体を発見。
飛び立ってもしばらくすると同じ場所に戻ってきます。
飛び立つ瞬間を撮ろうと待ち構えていると…。もう一羽のチョウゲンボウが飛んできました。こ、これは、NHK「ダーウィンが来た!」でいうところの…
ダーウィンが来た! 生きもの新伝説4―動物たちも、愛しあう (ダーウィンが来た!生きもの新伝説 4)
- 作者: NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2007/10/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
「多摩のチョウゲンボウ、第2章は恋の季節」的な…
なんだか覗いてるみたいでごめん(笑)
って、実際はM.ZD 40-150mm PROにMC-14を付けて、更にデジタルテレコンで2倍にしてるので840mm相当… それを半分以上トリミングしてるので、実際は結構遠いです。
せっかくのPROレンズなのに画質が残念なのは、デジタルテレコン+無茶なトリミングのせい。
OLYMPUS 望遠ズームレンズ ED 40-150mm F2.8 1.4X テレコンバーターキット 防塵 防滴 マイクロフォーサーズ用 M.ZUIKO ED40-150mm F2.8PROTC
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2014/11/29
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
交尾は1回だけで終わらずに…?
交尾は1回10秒にも満たなかったのですが、オスが飛び去ってもメスは同じ場所で待ち続けています。
そして数十分するとまた同じオス(?)がやってきて始まります。
この後もメスは30分以上待ち続けていたのですが、結局オスはやってこず。何度か周囲を旋回した後、巣のある橋へと戻っていきました。
これが上谷戸大橋の裏側。中央奥、小さく尾羽が覗いてるのが見えるでしょうか?
なんだかめっちゃ鳴いてるなぁ…と思ったら。
この顔。
という感じでちょっと覗き見っぽかったですが、思わぬシーンに立ち会えてなかなか楽しい1時間半でした。
それにしても比較的軽量のE-M1+PROレンズとはいえ、いつ飛ぶのか? いつオスがやってくるか分からないものだから、ずっとカメラを構えっぱなしで両手がプルプルになってしまいました(笑) 次は三脚を持って行こうかなぁ…。
あと、私効き目が左目なので、普段は左目でファインダーを覗いてるのですが、こういうシーンだと右目でファインダーを覗いて両眼視できた方が断然視野が広くて良さげですね。右目ファインダーは全然慣れませんが、ちょっと練習してみようかと思いました。
ドットサイトとか使っちゃうとか(笑)
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2015/04/24
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (1件) を見る