【イディオム】The Hair Of The Dog=「犬の毛」の本当の意味は・・・?海外の二日酔い対策


日本人は世界的に見ても下戸な民族と言われています。

私は学生時代に30ヶ国を旅行し、時には現地の方と飲み比べをしたりしたのですが、

やはり外国の方は圧倒的にアルコールに強い!

 

しかし、彼らも人間であり飲み過ぎれば二日酔いになります。

そして彼らもまた二日酔いを治す方法を求めています。

そんな彼らのため、インターネット上には大量の二日酔い対策の方法が「英語」で載っています。

人間の体の構造はそう変わらないのですから、それらの情報は私たち日本人にとっても有益なはずです。

その情報を簡単に訳し、解説を載せて行きます。

 

ここでは「The Hair Of The Dog」についてお話しして行ければと思います。

 

The Hair Of The Dog 直訳すると「犬の毛」 しかし本当の意味は・・・

 

436010f08882963806ae4e8b9e93fb6f_s

 

The Hair Of The Dogは直訳すると「犬の毛」となります。

しかし、これはイディオムで「迎え酒」を意味します。

以下オックスフォード英英辞典より引用

the hair of the dog

(informal) alcohol that you drink in order to make you feel better when you have drunk too much alcohol the night before~

前夜にアルコールを飲みすぎてしまったとき、快復するために飲むアルコールの事

 

 

なぜ「犬の毛」が「迎え酒」の意味になるかというと、

「犬に噛まれたら、噛んだ犬の毛を使って患部を治せ」という昔の迷信から来てると言われています。

害するものを使って害を治せ=酒は酒で治せ=迎え酒ということですね。

 

 

The Hair Of The Dog=迎え酒の効果は?

3ff4da1d15226a1144ec9cb17e656b62_s

 

さて、迎え酒については本サイトでも一度紹介しています。

迎え酒は二日酔いに効果的なのか?

結論として「迎え酒」は短期的に効果を上げる可能性はあるが、長期的に無意味というものでした。

迎え酒のアルコールが一時的に脳を麻痺させてくれるので、一時的に二日酔いの症状を感じなくさせてくれるが、

結局迎え酒のアルコールが二日酔いを引き起こしてしまうから意味が無いというものでした。

 

それでは、海外では迎え酒はどう捉えられているのでしょうか?

 

日本でも海外でも、迎え酒に意味は無い!

 

67158b8151ca71d18ed8a2d36628e4f3_s

 

日本人には全く効果のない迎え酒ですが、海外の記事ではどう記述されているのでしょうか?

出典:10 Hangover Remedies: What Works? 10個の二日酔い治療法:効くのはどれだ?

上記リンク先の記事は海外の健康系の媒体「Health」の記事なのですが、

そこには二日酔いの治療法10個と言う特集が組まれています。

そしてその中に「迎え酒」についての記述があります。

The alcohol may temporarily help your symptoms but could hurt in the long run.

アルコールは一時的に二日酔いの症状を緩和してくれるかもしれないが、長い眼で見れば体に悪いものである。

That morning drink could lead to an even worse hangover the following day.

翌朝の迎え酒は,より酷い二日酔いを招いてしまう可能性すらある。

 

つまり日本語の記事と同じく迎え酒は「Temporarily=一時的に」効果はあるものの、

「Hurt in the long run 」=長い目で見ると体に悪い。という結論にに落ち着いているのです。

 

結論として日本でも海外でも「迎え酒」は効果の薄いものとされているようです。

飲んだ次の日にまたお酒を飲んだりせず、素直に水を飲むなりサプリを飲むなり正しい対策をすることをオススメします。

 

The Hair Of Dogを避けて、楽しい飲み会ライフを送りましょう!