ハーレーダビッドソンに乗ってる人ってどんなイメージですか?
ヒゲ生やして革ジャン来て長髪でブーツはいて…。まあ普通はそうでしょう。実際そのような方沢山おられます。
しかし今2016年です!ハーレー乗りも進化してるんです!シャレオツになってるんです!
じゃん!
みんな大好き長瀬智也君です!実は彼もハーレー乗りなんですよね。ハーレー乗りの間では有名デス!
どうです?これだけでもちょっとイメージ変わりません?
長瀬君を見ただけでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、決してハーレーはダサくないんです。一般的なハーレーに乗ってる人のイメージがダサいだけで、乗る人が乗ればメチャメチャ格好いいものなんです!
(ちなみに井戸田のハーレーはダサいと有名です。笑)
というわけで今日はハーレーイメージ向上委員会の私めが一般的なハーレーのイメージを変えれるようちょっと頑張ってみようと思います!
でもちょっとその前にハーレーをあまりご存じない方にかる~く説明いたします。
ハーレーダビッドソンとは?
ハーレーダビッドソン(Harley‐Davidson[1][2])は、ウィスコンシン州ミルウォーキーに本部を置くアメリカ合衆国のオートバイ製造会社、及び同社が製造販売するオートバイの名である。通称ハーレー。
簡単に言えば、ハーレーはアメリカの高級大型バイクです。日本ではアメリカンと呼ばれているバイクが沢山ありますが、そのルーツ的な存在です。
特徴
ハーレーダビッドソン社製オートバイ最大の特徴は、大排気量空冷OHV、V型ツインエンジンがもたらす独特の鼓動感と外観であり、これに魅せられた多くのファンがいる。駆動はクランク運動をプライマリーケース内でチェーンからベルトに変換され後輪へと伝えるベルトドライブである。
上に書いてあるハーレーの構造の説明をしておきます。
空冷OHVについて
一般的な現代の車両は水冷です。水(ラジエター液)とエンジンオイルでエンジンを冷やしてオーバーヒートを起こさないようにしています。そのためラジエターというパーツが付いているのが一般的なんですね。ですがハーレーは空冷といって空気とエンジンオイルで冷やしてるのでラジエターがついていません。その為見た目がスッキリして格好いいんデス!ですが最近は時代の流れに勝てずにハーレーも水冷車両が発売されています。(V-ROD、STREET750)僕としては空冷一筋でいって欲しかったんだけどなぁ。
V型ツインエンジン
写真で見てもらったほうが早いです。
これはいくつかあるハーレーのエンジンの中でも希少価値の高いナックルヘッドと呼ばれるものです。シリンダーとうパーツがV型についています。これがV型ツインエンジンです。ハーレーはすべてこの形のなっています。みんなこの形と特徴あるエンジン音とそれが生み出す独特の乗り心地に夢中なんです。
ベルトドライブ
通常エンジン内でおこるクランク運動をチェーンでタイヤまで伝えてはじめてバイクは走るんですが、ハーレーの場合それがすべてチェーンじゃなくて一部はベルトなんですね。これも特徴の1つです。
エンジンの種類
年代によってエンジンもモデルチェンジされてきました。
通常エンジンの名前でハーレーは呼ばれています。ナックルといえばエンジンはナックルヘッド。パンといえばエンジンはパンヘッド、といった感じです。もちろん古ければ古いほど希少価値も上がってきますが、中でも人気なのは、ナックル、パン、ショベル当たりでしょうか。イケてるハーレー乗りは古いハーレが好きな人が多いです。(一概には言えませんが…) ですので人気車種(サイドバルブ、ナックル、パン、アーリーショベル、ショベル)となると値段もとんでもないことになっています。スポーツスターなら中古で50万ぐらいで買えます。
カッコイイハーレー乗りとは?
肝心な最近のおしゃれなハーレー乗りなんですが、ハーレー乗り自体アンダーグラウンドと言われてもしょうがない人種です。さらにそこにおしゃれなハーレー乗りと限定してしまうと、普段あまり目にすることは無いと思います。
ですが、いるとこにはいるんです。バイクもイケてて、服装もオシャレで、人間的にもイケてる方たちが。
そういった方たちを見れるのは、雑誌やカスタムショップのブログなどです。
雑誌
今世の中には、ハーレー専門の雑誌というのが結構あります。ただ一言でハーレーと言っても色んな方が乗っていますので、それぞれにあった雰囲気の雑誌が存在してるんです。
例えば『VIBES』という雑誌があります。この雑誌のような感じが世間的なハーレーのイメージにではないでしょうか?
他にも色々あります。
ですが、僕が格好いいと思うハレー乗りはこういう雑誌に出ています。
どうですか?クールじゃないですか?
この違いにお気付きの方は次行ってみましょう!
ショップ
イケてるハーレー乗りはハーレーをカスタムしています。世界に一台のイケてるハーレーにするんです。そういった希望を叶えてくれるのがカスタムショップです。その中でも僕が間違いないと思うショップを紹介します。(ちなみにどのホームページにも「ギャラリー」というページがありますので、そこを見ればどんな感じのショップかわかると思います。)
Stoop Motorcycles
とにかくほんとにセンスがいい!まあセンスと言っても好みがありますので一概には言えませんが、まー作るバイク作るバイク最高にカッコいい!僕はお金があったら間違いなくここに頼みます!そしてブログも超イケてんですが、最近更新がないので寂しいです…。
Few(Far East Wheels)
愛知は長久手にあるショップです。2階が服屋。サツキとメイの家で有名なモリコロパークの近くです。 オッシャレーなバイクを次々生み出しています。ブログを読んでいって貰えばどんな人達が乗っているのか参考になるかも。比較的若い子が多いかな?
最後に
結局は好みの問題だと思うので、いくら僕が格好いいといったところで興味がない人を振り向かせることはできないというのはわかっています。ですが、「ハーレー乗り」というだけで、最初に言ったイメージを想像されるのも癪なのでこんな記事を書いてみましたが、とても一回じゃハーレーの魅力は伝えきれません!無理です!
そして言い忘れましたが、ハーレーに乗るには大型自動二輪免許が必要です。そこのハードルの高さが僕らからするととてもじれったいです。そこのハードルの超えてくる人はなかなかいませんから。大型自動二輪とって、一回ハーレーに跨ってしまえば魅了される方続出だと思うんですがねぇ…。
まあそんなかんじで少しでも興味を持て頂けたらいいな、という思いで書きました。
春だし気持ちいいですよ!バイク!