我が家は2人暮らしなのですが、食器は多い方だと思います。
食器棚から出して、数を数えてみました。
全部で56個ありました。コップ類だけで、12個です。これでも、かなり減らしました。
食器類は、ほぼ頂き物
自分達で買った食器は、グリーンと黄色のグラタン皿と100均のお椀の計4つ。残りの52個は、全て頂き物です。
頂き物ゆえに、テイストが全く揃っていませんが、気にせずに有難く使っております。
余談ですが、我が家のタオルも100%頂き物です。タオルってよく貰いませんか??タオルを白で統一されている方々のブログを読むと、貰ったタオルはどうしているのか気になります(笑)
人を呼んだ時の為に
そんなに頻繁ではないのですが、年に数回、ホームパーティ的な事をします。その時にある程度の食器があった方が、スムーズです。
取り皿
6人が一人2枚使う計算で12枚あります(勿論貰い物)
頻繁に使わない食器類
丼、スープを飲むとき用、そうめん用、冷やし中華用。
用途が限られている物も、捨てません。(すべて貰い物)
レギュラーの食器
ミニマリスト的には、本当はこれだけと、マグカップさえあれば足りますが。
ノベルティで貰ったコップ
お父さんの顔が、角度が上から撮るとちょっと違う顔に見えますが・・・。
朝晩に42歳のオジサンが、リラックマのマグカップでコーヒーを飲んでいますw
しんと出番を待つ食器類、光るグラス。ちょっと見ると全くバラバラでも、妙に品のいいものばかりだった。特別に作るもののための・・・たとえばどんぶりとか、グラタン皿とか、巨大な皿とか、蓋つきのビールジョッキとかがあるのも、何だかよかった
吉本ばななさんの『キッチン』から引用
私が、食器類を捨てすぎないのは、この1文が支えているといっても過言ではないほど好きな文です。
出番を待つ食器達。コップ類は、写っていませんが右の棚に。