-PR-
  • 暇なときにでも
  • 質問No.9142873
回答
受付中

パンまつりの皿はフランス製。日本では作れないのか?

  • 閲覧数128
  • ありがとう数6
  • 気になる数0
  • 回答数7

お礼率 83% (15/18)

ヤマザキ春のパンまつりで景品として配られる皿はフランス製。
このような食器は日本では作ることが出来ないのでしょうか?
安く作るために途上国で生産というのは良くありますが、フランス製を大量に配るというのは初めて聞いたため、不思議な気がしました。

ヤマザキ春のパン祭り、仏でも有名? 皿を毎年1400万枚発注 「現地が沸く」とネットで話題、真偽は?
http://news.livedoor.com/article/detail/11217023/

春のパンまつり2016
https://www.yamazakipan.co.jp/campaign/2016/spring/
  • 回答数7
  • 気になる数0
  • みんなの回答(全7件)

    回答 (全7件)

    • 回答No.2
    レベル13

    ベストアンサー率 10% (144/1423)

    1981年頃はまだ、パンは普及期だったのかも? ・パンは欧米のたべもの。 ・数百円のパンでもお皿があることでフランス料理の高級感を感じられる。 そんな時代にはじまったキャンペーンなのでは。 1ヶ月限定でもいいので同じメーカーのパンを買うということをしてくれれば、愛着がわくし、プレゼントがあればなおさらなんじゃないかと思います。 ...続きを読む
    1981年頃はまだ、パンは普及期だったのかも?
    ・パンは欧米のたべもの。
    ・数百円のパンでもお皿があることでフランス料理の高級感を感じられる。
    そんな時代にはじまったキャンペーンなのでは。

    1ヶ月限定でもいいので同じメーカーのパンを買うということをしてくれれば、愛着がわくし、プレゼントがあればなおさらなんじゃないかと思います。
    お礼コメント
    gaku_2016

    お礼率 83% (15/18)

    ありがとうございます。
    つまり品質の良さではなくて【なんとなくそれっぽい雰囲気がする】ということなのですね。
    昔は外車がステータスでした。
    それに近いものかもしれませんね。
    投稿日時 - 2016-03-14 19:31:08
    • ありがとう数0
    • 回答No.3
    レベル8

    ベストアンサー率 7% (4/51)

    パンを買うかどうかを決めるのはその頃はだいたい主婦でした。 主婦に素敵な気持ちになってもらうために選んだ景品なのかも。 1400万枚も発注すれば、どこで作っても廉価に作れると思うので、どこに頼むと一番効果が高いかということを感がえらえっるのかも。 ...続きを読む
    パンを買うかどうかを決めるのはその頃はだいたい主婦でした。
    主婦に素敵な気持ちになってもらうために選んだ景品なのかも。
    1400万枚も発注すれば、どこで作っても廉価に作れると思うので、どこに頼むと一番効果が高いかということを感がえらえっるのかも。
    お礼コメント
    gaku_2016

    お礼率 83% (15/18)

    ありがとうございます。
    つまり品質の良さではなくて【なんとなくそれっぽい雰囲気がする】ということなのですね。
    投稿日時 - 2016-03-14 19:30:02
    • ありがとう数0
    • 回答No.5
    レベル14

    ベストアンサー率 29% (3273/11283)

    貴方は、貰えるとしたらどちらが欲しいですか? ・フランス製 ・中国製 そういうことじゃないの? ...続きを読む
    貴方は、貰えるとしたらどちらが欲しいですか?

    ・フランス製
    ・中国製


    そういうことじゃないの?
    補足コメント
    gaku_2016

    お礼率 83% (15/18)

    あ、言い忘れて済みませんが、国については国産かという観点なら気にします。
    ただ今回知りたかったのは、同じような物を国内で作ることが出来るかどうかという事でした。
    投稿日時 - 2016-03-14 21:34:04
    お礼コメント
    gaku_2016

    お礼率 83% (15/18)

    ありがとうございます。
    すいませんが意味がよく分かりません。
    良い品かどうかを気にすると思います。
    国産であっても良い品なければ意味がありません。
    今回の質問は、その食器は日本では作ることが出来ないのかという事です。
    ちなみに中国製は世の中に溢れていますが、中国製だから駄目というものばかりではありませんよ。
    さすがに食品は嫌ですけど・・・。
    あとはチャイナフリーという活動があるので、そこで気にする方はいるとは思うのですが。
    投稿日時 - 2016-03-14 19:28:20
    • ありがとう数0
    • 回答No.6
    レベル13

    ベストアンサー率 31% (529/1663)

    私もまったく同感です。「なんでフランス製なの?」と 思っていましたよ。 「良いイメージ」で釣る、作戦だと思いますよ。 フランスは良いイメージありますが、工業製品に良いイメージが わかないのは私だけかな? フランス製だからといって品質がいいのか悪いのかは 分かりませんし、ノベルティで配れる程度の コストと品質だろうから、モノに期待してはいけないと思います。 たぶん、国内生産だと品質は同等かそれ以上のもの ...続きを読む
    私もまったく同感です。「なんでフランス製なの?」と
    思っていましたよ。

    「良いイメージ」で釣る、作戦だと思いますよ。
    フランスは良いイメージありますが、工業製品に良いイメージが
    わかないのは私だけかな?
    フランス製だからといって品質がいいのか悪いのかは
    分かりませんし、ノベルティで配れる程度の
    コストと品質だろうから、モノに期待してはいけないと思います。

    たぶん、国内生産だと品質は同等かそれ以上のものは
    簡単に作れると思いますよ。
    フランスも人件費は安くはない国だろうし、
    材料代、国内運賃といったコストは同等と仮定したら
    海外運賃程度の差になります。しかしこんなお皿、コンテナに
    いっぱい入りますから一皿あたりのコストは安いものです。
    と、ここまで考えるとフランスのノンブランドのお皿のレベルなら
    日本国内で楽々可能・・とは思いますけどね。
    補足コメント
    gaku_2016

    お礼率 83% (15/18)

    ちなみに、質問を見ると途上国を見下すような失礼な発言が書き込まれていますね・・。

    私は次のように感じます。
    この耐久性やデザインは、フランスのこの会社にしか作れない→品質重視。
    フランスでも途上国でも日本でも確かな品質ならどこの生産でも良い→品質重視。
    安ければ良い→値段重視。
    日本企業なのだから国産にして欲しい→ナショナリスト。
    どこ国は日本と揉めている国なので不買したい→ナショナリスト?一般人?
    フランスという国がブランド力を高めている→何となく
    同じ品質でも途上国生産の物をわざわざ欲しいとは思わない→差別主義者。
    投稿日時 - 2016-03-15 13:46:22
    お礼コメント
    gaku_2016

    お礼率 83% (15/18)

    ありがとうございます。
    投稿日時 - 2016-03-15 01:16:24
    • ありがとう数0
    • 回答No.1
    レベル14

    ベストアンサー率 40% (4928/12288)

    他カテゴリのカテゴリマスター
    カテゴリマスターとは?
    出来る出来ないという以前に、フランス製というのが意味があるのでしょう。 一般的に何かお洒落で高そうなイメージもありますしね…特に、詳しいことを知らない庶民には。 ...続きを読む
    出来る出来ないという以前に、フランス製というのが意味があるのでしょう。
    一般的に何かお洒落で高そうなイメージもありますしね…特に、詳しいことを知らない庶民には。
    お礼コメント
    gaku_2016

    お礼率 83% (15/18)

    ありがとうございます。
    つまり品質の良さではなくて【なんとなくそれっぽい雰囲気がする】ということなのですね。言い方は悪いですが、庶民をその気にさせて釣るためということですか。
    投稿日時 - 2016-03-14 19:32:01
    • ありがとう数0
    • 回答No.7
    レベル12

    ベストアンサー率 31% (231/740)

    似たような食器はいくらでも日本で生産できると思いますよ。 品質も高いと思います。 パンの販売促進ならパンを食べる雰囲気の国のものかもしれません。 実際家庭ではパンはお皿にものせませんが。仏隣国在住です。 このメーカーは幅広くホテルやレストランで使用されています。 和菓子販売促進なら伊万里焼きや萩焼きとか(採算合わないか) 80年代ってまだまだ海外旅行が今ほど簡単にできる時代ではなかったと思います。 幾 ...続きを読む
    似たような食器はいくらでも日本で生産できると思いますよ。
    品質も高いと思います。

    パンの販売促進ならパンを食べる雰囲気の国のものかもしれません。
    実際家庭ではパンはお皿にものせませんが。仏隣国在住です。
    このメーカーは幅広くホテルやレストランで使用されています。
    和菓子販売促進なら伊万里焼きや萩焼きとか(採算合わないか)

    80年代ってまだまだ海外旅行が今ほど簡単にできる時代ではなかったと思います。
    幾らパンを購入すればお皿一枚貰えるのか見てませんが、消費者心理としてはマイセンやウェジウッドじゃないけど海外のお皿が日本にいて”貰える”ってうれしいかな。
    • ありがとう数0
    • 回答No.4
    レベル11

    ベストアンサー率 16% (54/320)

    「フランス製」というブランド性が景品としての価値を高めているのです。 日本でも作れますよ。途上国でも作れますよ。でも途上国で作った皿を、わざわざ景品に欲しいですか。 ...続きを読む
    「フランス製」というブランド性が景品としての価値を高めているのです。
    日本でも作れますよ。途上国でも作れますよ。でも途上国で作った皿を、わざわざ景品に欲しいですか。
    補足コメント
    gaku_2016

    お礼率 83% (15/18)

    この度はすみません。しかし、あなたの、途上国を見下すような失礼な表現は理解できません。
    【なんとなくそれっぽい雰囲気がする】について補足しますと、別に挑発的な意味では無くて、あなたの発言「「フランス製」というブランド性が景品としての価値を高めているのです。」「でも途上国で作った皿を、わざわざ景品に欲しいですか。」を受けて書いたものです。
    あなたが先にそういう発言をしたからこのように書きました。
    投稿日時 - 2016-03-15 13:41:56
    お礼コメント
    gaku_2016

    お礼率 83% (15/18)

    ありがとうございます。
    つまり品質の良さではなくて【なんとなくそれっぽい雰囲気がする】ということなのですね。

    >でも途上国で作った皿を、わざわざ景品に欲しいですか。

    私は【なんとなく】より品が良いかを大事にしたいです。
    投稿日時 - 2016-03-14 19:29:39
    • ありがとう数0
    • 回答数7
    • 気になる数0
    • ありがとう数0
    • ありがとう
    • なるほど、役に立ったなど
      感じた思いを「ありがとう」で
      伝えてください
    • 質問する
    • 専門家・企業を含めた、
      多くの人々が答えてくれます

    関連するQ&A

    -PR-
    -PR-

    その他の関連するQ&Aをキーワードで探す

    別のキーワードで再検索する
    -PR-
    -PR-
    -PR-

    特集


    -PR-

    ピックアップ

    -PR-
    ページ先頭へ