最近多目的トイレ、という検索で探せない名前のブログが好きでよく読んでいる。
ブクマとTwitterが連動しているので、快楽てぇえん、とブクマで呟いたら親切な方がこのブログを書いている人について教えてくれた。
2001年頃からNumeriという有名なサイトをやっているpotaさん、という方らしい。
15年前、25歳の私は何をしていたのだろう。
振り返ったらスノボと合コンの日々だった。いけいけどんどん。
そんな昔からネットの片隅でこの人は快楽てぇえん(創刊いつだよ)と呟いていたのか。そして今も書いている。
続けるってやっぱりすげぇ、改めてそう思う。
にわかインターネッターな私、「テキストサイト」という言葉を聞いたのも実はつい最近。
ブログを始めたばかりでいきなり1790ブクマを叩き出した「もはや日記とかそういう次元ではない」というブログのブクマやコメントに、「侍魂のようなテキストサイト」と書かれていて、侍魂を探したのがきっかけだった。
先行者、というネタは私でも知ってた。凄い。
テキストサイト、とは何ぞや?Wikiに聞いてみた。
テキストサイトとは、黎明期の1990年代中期から2000年代前期に日本で流行した、日記などの文章をメインコンテンツにしたサイトのうち、特に情報よりもエンターテイメント性(ネタ)を重んじているウェブサイトである。
何となくわかってきた。
そして、私の好きなブログはテキストサイト系が多いんじゃないか、と気がついた。
Everything you've ever Dreamed
でもまだまだ知らないので、他にも面白いテキストサイト系あったら教えろ下さい。
絵:いらすとやさん
さてさて、読んでたのしい…と思ってもこういう文章はなかなか書けるもんじゃない。
才能がなくちゃダメ?
いやいや、文章は読んだものが血肉になるはず。
私にはテキストサイト、という血肉が不足しているのではないか?
そう思って今読み漁っているのだが。(純粋にハマった、ともいう)
一つ一つは大変面白いのだが延々とこうした文章をしかも個性の強い書き手のモノをちゃんぽんで読んで行くと脳内が埋まるというか汚染されるというかお母さんがフィリピンパブぅ!と叫ぶカラオケボックスで北乃きいが増殖していてシャワーを浴びている最中に風呂場でオシッコをしてしまっているよ♡よもぎ蒸しという重大なカミングアウトにはなぜかなんでなんでちゃんまでカミングアウトしていてそっちのほうが面白いじゃねーか!とくっらくっらする。私も欲しい紫スター。
そもそも大量のテキストぶちこみゃ書ける、という認識が甘かったのだ。
インプットしただけで書けるならいまや碁までこなすAIだって書ける。そんな時代が来ていたらもしかしたら私が読んでいるテキストサイトも先行者のAIにすり替えられたのかも知れなくてそういえばガンダムもいるしそのことに気がついてしまった私はあっなにをするのだやめ