1:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:25:07.13ID:od7P2D6tp.net
詭弁詭弁アンド詭弁のレスバトルを国会で披露しちゃう子にならないために

5:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:27:04.97ID:FRdU+e+Cp.net
国語でええやん
7:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:27:26.57ID:CShh7oab0.net
そもそも学校でやらせりゃできるようになる前提がおかしい
310:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:51:29.84ID:R0jhCfW40.net
>>7
だな
日本人の文化的な問題だろな
だな
日本人の文化的な問題だろな
9:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:28:50.26ID:nTCtmBgL0.net
論理学てなんやの
11:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:29:36.83ID:IQ5Dg1k0a.net
○○=△△と
○○→△△の区別がつかん奴も多い
○○→△△の区別がつかん奴も多い
13:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:31:18.07ID:nTCtmBgL0.net
>>11
これはわかる
球速上げるためにために筋トレしましたっていうのを
(どんなでも)筋トレすれば球速上がる!とか言ってる人おる
これはわかる
球速上げるためにために筋トレしましたっていうのを
(どんなでも)筋トレすれば球速上がる!とか言ってる人おる
14:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:31:31.55ID:I+RCYYUT0.net
レスバトルのおべんきょう?
16:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:32:34.34ID:nTCtmBgL0.net
AがBに勝ち、BがCに勝ったからといって
AがCより強いとは限らないんだよなあ
AがCより強いとは限らないんだよなあ
19:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:35:53.09ID:d/tQb0gE0.net
>>16
なんで?
なんで?
21:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:38:09.81ID:nTCtmBgL0.net
>>19
勝った=強いではないからやないのか?
勝った=強いではないからやないのか?
24:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:39:31.51ID:d/tQb0gE0.net
>>21
もっと論理学的な説明を期待してたんやが
もっと論理学的な説明を期待してたんやが
25:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:39:50.32ID:nTCtmBgL0.net
>>24
すまんが出来ないんやな
すまんが出来ないんやな
26:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:41:14.03ID:d/tQb0gE0.net
>>25
じゃあなんでそんなこと言ったの?
じゃあなんでそんなこと言ったの?
27:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:41:25.78ID:fuucH0IQ0.net
>>24
じゃんけん考えたら普通やろ
じゃんけん考えたら普通やろ
39:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:46:52.73ID:mGlrAB6+0.net
そもそも>>16がおかしいやろ
勝ち負けの話してるのに急に強さの話になってる
勝ち負けの話してるのに急に強さの話になってる
44:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:48:48.85ID:nTCtmBgL0.net
>>39
お、そうやな
せやからそれは分からないんやでってことを
大山倍達が言ったんやな
よくAがBに勝ってBがCに勝ったからAはCより強いと考える人がいるけど
そうとは言えないと
お、そうやな
せやからそれは分からないんやでってことを
大山倍達が言ったんやな
よくAがBに勝ってBがCに勝ったからAはCより強いと考える人がいるけど
そうとは言えないと
45:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:49:43.19ID:XtW5OdUr0.net
橋下徹めっちゃ強いぞ
58:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:54:56.94ID:97kUJiFrp.net
AがBに勝ってBがCに勝つならAはたぶんCより強いっぽいというのが論理的な思考ちゃうんか
ごちゃごちゃ付け足して謎理論ほざいてんちゃうぞ
ごちゃごちゃ付け足して謎理論ほざいてんちゃうぞ
61:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:55:44.67ID:4NvCVLwU0.net
>>58
たぶん強いっぽいとかそういうふわっとした結論はいらんねん
たぶん強いっぽいとかそういうふわっとした結論はいらんねん
67:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:56:58.55ID:97kUJiFrp.net
>>61
勝つかどうかなんて断言出来ないだろ
たぶん強いんじゃねえかなぁって思えるのが論理的な思考力のある人物ちゃうんか
勝つかどうかなんて断言出来ないだろ
たぶん強いんじゃねえかなぁって思えるのが論理的な思考力のある人物ちゃうんか
75:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:58:23.25ID:+TpZ+xk70.net
>>67
それは推測であって論理じゃない
それは推測であって論理じゃない
85:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:01:33.16ID:97kUJiFrp.net
>>75
論理的な思考を持って推測してるんやろ
論理的な思考を持って推測してるんやろ
60:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:55:24.35ID:7v2Kb6eH0.net
詭弁論理学っていう本面白かったンゴ
76:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 05:58:27.65ID:M9NqDEZT0.net
論理に弱いやつ多いよな
数学の授業でやるだけじゃあかんってことやな
数学の授業でやるだけじゃあかんってことやな
93:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:04:07.20ID:PCjXBsOx0.net
そんなことより討論させたほうがよくない?
106:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:07:43.49ID:IQ5Dg1k0a.net
「○○になるとは限らない」って主張を
「○○になることはない」って捉えられるのがクソめんどくさい
「○○になることはない」って捉えられるのがクソめんどくさい
110:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:08:32.33ID:JbthOrxd0.net
大学で論理学ないんだけど…
116:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:09:29.65ID:OhqJMnBUd.net
論理を考えることは得意やけど
伝えることが苦手だわ
これって病気なんかな
伝えることが苦手だわ
これって病気なんかな
125:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:10:42.88ID:xqUnxva00.net
>>116
記号論理学があるやん
記号論理学があるやん
126:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:11:04.80ID:q/UHUfug0.net
>>116
そうでもないんやない
というか伝えるというのは一番難しいかも
自分の思ってる事をきちんと伝えるという訓練や教育は殆どの人が受けた事ないやろうし
そうでもないんやない
というか伝えるというのは一番難しいかも
自分の思ってる事をきちんと伝えるという訓練や教育は殆どの人が受けた事ないやろうし
118:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:09:45.69ID:+y/pxOoK0.net
まともに教えられる奴がいない
はい論破
はい論破
132:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:12:28.94ID:2wK7IiOld.net
お前ら意識高そうやなあ
139:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:13:39.93ID:XtW5OdUr0.net
ホリエモンも最終的には
俺の論理が理解できない奴は頭が悪いからってロジックを展開してたぞw
俺の論理が理解できない奴は頭が悪いからってロジックを展開してたぞw
144:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:14:30.75ID:LBayItyI0.net
>>139
相手に伝えることが出来ない=実は自分も理解できていない
相手に伝えることが出来ない=実は自分も理解できていない
145:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:14:45.77ID:od7P2D6tp.net
>>139
実際相手がルール無用のレスバトラーならそういう結論に達しちゃうよな
実際相手がルール無用のレスバトラーならそういう結論に達しちゃうよな
157:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:18:06.48ID:xqUnxva00.net
答えが出ない問題は論理として成立しないというか分からないとしか言えへん
方程式とかでも解なしって答えがあるやろ
方程式とかでも解なしって答えがあるやろ
164:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:20:05.04ID:0nBDHsjG0.net
数学でやる理由がわからん
176:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:22:32.76ID:nTCtmBgL0.net
>>164
長くなるから短くしたんやろ
長くなるから短くしたんやろ
179:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:22:54.89ID:WsX9KB21K.net
国会で詭弁アンド詭弁が無い国なんてどこにあるんや
185:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:23:36.18ID:od7P2D6tp.net
>>179
論点のすり替え
論点のすり替え
199:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:26:56.91ID:WsX9KB21K.net
>>185
なんで小学生のうちからなんかとか
論理学の勉強の内容や効果もわからんのに納得なんて出来んな
今の米国の大統領選挙一つを見ても
日本に比較して論理的には見えないし
なんで小学生のうちからなんかとか
論理学の勉強の内容や効果もわからんのに納得なんて出来んな
今の米国の大統領選挙一つを見ても
日本に比較して論理的には見えないし
188:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/17(水) 06:24:06.70ID:SytVF6Ue0.net
感情論って平たく言えば単なる間違いって意味やのに人間の気持ち無視か!っていう反応未だに見るわ
via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1455654307/