Agile Cat — in the cloud

Alphabet と Google の傘下に収まる、すべての企業を、1枚の相関図にまとめてみた!

Posted in .Selected, Google, Research by agilecat.cloud on March 15, 2016
Google’s parent company, Alphabet, explained in one chart
Rob Price and Mike Nudelman
http://www.businessinsider.com/chart-of-alphabet-google-parent-company-infographic-x-gv-2016-1
 
_ Business Insider
 
Google as you once knew it no longer exists.
 
あなたの知っている、かつての Google は、すでに存在していない。
 
In August, the California tech giant announced a monumental reorganization. Google’s search product became a wholly owned subsidiary of a new parent company, Alphabet, with other Google projects and teams spun out into separate “Alphabet companies,” each with its own CEO.
 
2015年8月に、この California のテック・ジャイアントは、歴史的な再編について発表した。 Google のサーチ・プロダクトは、そのまま同社に残るが、新たに設立された Alphabet の傘下に、Google 自体が所属することになった。そして、これまでの Google における他のプロダクトとチームは、Google からスピンアウトし、Alphabet の子会社となり、また、それぞれの子会社にも、新たな CEO が配属されることになった。
 
Google_page_brinWikipedia
 
The change came into effect in October, with former Google CEO Larry Page filling the same role at Alphabet, and Sundar Pichai taking up the reins at Google.
 
一連の変更が具体化したのは 10月であり、Larry Page のポジションは Google から Alphabet の CEO へと移行し、Google の方は Sunder Pichai を、新たな CEO として迎えることになった。
 
Alphabet gives Page and the senior leadership significantly more freedom to chase exciting projects and acquisition — regardless of how they fit into Google’s mission “to organize the world’s information and make it universally accessible and useful.”
 
Alphabet は Page に対して、これまでと比べると格段に自由度の高い、シニア・リーダシップというポジションを提供し、彼の気の向くままに、プロジェクトや企業買収に取り組めるようにした。つまり、その対象が Google のミッションに合致しようがしまいが、世界中の情報を体系化し、どこからでもアクセス可能にするための、新たな組織が作られたのだ。
 
alphabetClick to Large >>>
 
Here’s how it all looks:
 
Healthcare research? Sure. Improving cities? Why not. Radical life extension? Sounds like fun!
 
ヘルスケアの研究? OK だ! 都市機能の改善? ダメなわけ無い! 根元からの長寿の研究?面白いじゃない!
 
As of January, there are nine confirmed Alphabet companies — with another, the Self-Driving Car Project, reportedly becoming one this year (Google declined to confirm or deny this). Replicant, Alphabet’s robotics division, used to be a separate unit, but it was recently folded into Google X, the moonshot lab.
 
そして、2016年1月の時点では、Alphabet の子会社が 9社になったことが確認されている。そして、もう一つの、Self-Driving Car Project は、今年中に子会社化されると伝えられている(Google は肯定も否定もしていない)。Alphabet のロボット工学部門である Replicant は、個別のユニットだったはずだが、直近の情報では、Google X の Moonshot Lab に加えられている
 
ーーーーー
google-55aこれまでの Google ですが、接点を持たないエリアへ向けて、まるで飛び石のように、次々と橋頭堡を作り出してきたと、Agile Cat 的には捉えています。 でも、それは、それでアタリでしょう :) そして、このポストを訳していて思い出したのが、2011年の「来週 発売の Jobs 伝記より – Android と Larry Page」という抄訳です。 すでに、Eric Schemidt との関係が壊れていた Steve Job に、CEO に返り咲いたばかりの Larry Page が、新任の挨拶に訪れたときの逸話が紹介されています。その中で、印象に残っていたのが、「あまりに多くのプロダクトを、Google は発表し過ぎであり、Microsoft になってしまう」という、まことに Jobs らしい毒舌なのですが、いまの Apple と Google を比べてみると、Apple の方に手詰まり感を覚えてしまいます。OTT の世界で起こる、あっという間のゲーム・チェンジを、Uber や Airbnb が具現化しています。そう考えると、この飛び石のような戦略は、かなりイイ線を行っていると思えてくるのです。 たくさんの点が、線でつながり、やがては面を作るような、この Goolge/Alphabet の成長を、天国の Jobs は、どのように見ているのでしょうかね? _AC Stamp
ーーーーー
<関連>
Google Play を中国マーケットで展開したいが、それは 自分の役割ではない ー Larry Page
Google と 中国 と Alphabet:これからの 戦略を Sergey Brin が語った
Google が OCP に参加した! ハードウェア産業のゲーム・チェンジが、さらに加速していく!
Apple の時価総額が2位に転落:そして Alphabet/Google がトップに!
Google Docs の音声による操作/編集が可能になった! 日本語にも対応しているようだ!
 

Comments Off on Alphabet と Google の傘下に収まる、すべての企業を、1枚の相関図にまとめてみた!

%d bloggers like this: