コラム

ベテラン特派員が綴る中東を混迷に陥れたアメリカの罪

2016年03月14日(月)16時00分
ベテラン特派員が綴る中東を混迷に陥れたアメリカの罪

中東が現在の混迷にいたる道筋のうえでアメリカが果たした役割は大きい Khalil Ashawi-REUTERS

 ISISをはじめ、イスラム過激派テロリストのニュースをほぼ毎日のように目にする。そして、ソーシャルメディアには、にわかリポーターや評論家が溢れている。だが、歴史的背景を踏まえた上で現状を理解できている人はほぼ皆無ではないだろうか。私自身、1990年にエジプトを旅行した頃から2001年9月11日の同時テロ、イラク戦争、と継続的にニュースを追っているが、いまだにほとんど理解できていない。

 中東問題は今始まったことではないし、刻々と変化する。現地に住んでいる人や、取材をしている記者にも見えにくい程、複雑なものだ。

 イスラム教、キリスト教、ユダヤ教が崇拝するのは(異論はあるものの)基本的には同じ神だ。しかし、キリスト教による十字軍遠征、オスマン帝国による東欧から地中海の沿岸各国の征服、イスラム諸国でのユダヤ教徒の度重なる大虐殺、イスラエル建国後のアラブ諸国対イスラエルの中東戦争など、同じ神を信じているはずの3つの宗教は、長い歴史のあいだ、絶え間なく争いを続けてきた。

 中東の歴史をたどれば、はっきりした犯人と犠牲者はいないし、純粋潔白な宗教や民族もない。イスラム教徒の間でも血みどろの戦いを続けてきたのだから。しかし、国際問題では「~が悪い」という単純な犯人探しを好む人が多い。特に日本では、アメリカを悪者として語る人が、非常に多い。

 だが、本当にそんなに単純なことなのだろうか?

 アメリカが「何も手を出さない」という選択をしていたら、中東に平和が訪れたのだろうか?

 過去20年中東に住み、そこを第二の故郷として愛するアメリカ人記者が、外部の私たちにはとうてい理解できない複雑な過去と現状を、わかりやすく解説しているのが、『And Then All Hell Broke Loose: Two Decades in the Middle East (English Edition)』だ。

 リチャード・エンゲルは、スタンフォード大学を卒業した1996年にエジプトに渡ってアラビア語を学び、そのまま中東に残って記者になったという珍しい経歴のアメリカ人だ。当時は、フリーランスとして生計を立てるのがやっとだったが、イラク戦争が危険な状況になったときに現地に残った数少ない記者の1人として一躍アメリカで名前が知られるようになった。その業績が評価されてMSNBCの特派員として正式に中東を拠点にするようになり、反政府運動が政権を打倒したチュニジア、エジプト、リビア......といった「アラブの春」では、流暢なアラビア語を駆使して危険な現場まで潜り込み、シリアでは武装勢力に誘拐されたという壮絶な体験もしている。

 エンゲルが説明する中東の近代史は、実にわかりやすい。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。近著に『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『どうせなら、楽しく生きよう』(飛鳥新社)。

ニュース速報

ワールド

増産凍結会合イラン抜き、4月開催の公算=露エネルギ

ワールド

移民問題で継続的努力、独地方選受けメルケル首相表明

ワールド

焦点:バングラ中銀のFED口座盗難被害、ハッカーの

ワールド

独州議会選で与党失速、各方面から首相に政策転換求め

MAGAZINE

特集:創刊30周年特別企画 国際情勢入門 UNITED STATES 病める超大国

2016-3・15号(3/ 8発売)

トランプ躍進など想定外の展開が続くアメリカ大統領選──。その背後に潜む米社会の難問や新潮流を読み解く基礎知識

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    ネイティブの英語はなぜ世界でいちばん通じないのか

    英語のネイティブは国際語としての英語が苦手で、…

  2. 2

    北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

    会議に秘密警察が乗り込んできて連行――恐怖政治…

  3. 3

    北朝鮮制裁、中国は本気で金正恩を追い詰めるのか

    国連制裁が実施され、北の中国向け資源輸出が制限…

  4. 4

    「スーパー人工知能」の出現に備えよ-オックスフォード大学ボストロム教授

    AI倫理の第一人者が情報・インターネット分野の…

  5. 5

    脱北少女は中国で「奴隷」となり、やがて韓国で「人権問題の顔」となった

    知っていたつもりでも想像を凌駕する北朝鮮の現実…

  6. 6

    習近平政権初の五カ年計画発表――中国の苦悩にじむ全人代

  7. 7

    ミサイル発射の影で、兵士の「殺し合い」も起きる北朝鮮軍の実情

    核とミサイルで国際社会に脅威を与えているが、栄…

  8. 8

    日本は世界一「夫が家事をしない」国

    子供がいる夫婦の家事分担率で、日本の男性は各国…

  9. 9

    「人民よ、いもを食べろ!」中国じゃがいも主食化計画のワケ

    戦時下でもないのに「第四の主食にせよ」と政府が…

  10. 10

    <震災から5年・被災者は今(1)> 義母と補償金を親族に奪われて

    帰宅困難の被災者の多くが補償金をめぐる親族同士…

  1. 1

    現実味を帯びてきた、大統領選「ヒラリー対トランプ」の最悪シナリオ

    共和党に2カ月遅れて、民主党もようやく今週1…

  2. 2

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  3. 3

    原発ゼロ電気は選べない──電力自由化の真実

    まもなく始まる小売り自由化 「原発の作った電気で…

  4. 4

    中国の「反日暴動」がアメリカでほとんど報道されない理由とは?

    先週末から今週はじめにかけて、中国の各地では…

  5. 5

    共和党と民主党どこが違う

    米大統領選挙は共和党、民主党いずれも党大会を…

  6. 6

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  7. 7

    マイナス金利は実体経済の弱さを隠す厚化粧

    マイナス金利政策の発表を受けて、私の周りの経済や…

  8. 8

    美味しすぎてマズイ、ふるさと納税のカラクリ

    年末年始は帰省した? 久しぶりに懐かしい街をみて…

  9. 9

    アメリカの銃をめぐるパラノイア的展開

    このコラムでは毎回ツィートをキャプチャーして解説…

  10. 10

    間違い電話でわかった借金大国の悲しい現実

    ニューヨークに住み始めた僕は、まず携帯電話を手…

  1. 1

    日本の潜水艦がフィリピン寄港へ、ベトナムにも護衛艦=関係者

    海上自衛隊が今年4月、フィリピンのスービック…

  2. 2

    北朝鮮の「威嚇」、真剣に受け止めている=米国務省

    北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が…

  3. 3

    中国輸出、2月は前年比-25.4% 09年5月以降で最大の落ち込み

    中国税関総署が公表したデータによると、2月の…

  4. 4

    消費増税の延期、一部官庁で効果の検討開始=政府関係者

    2017年4月に予定されている消費税率10%…

  5. 5

    富士重、全車種で新プラットフォーム採用 電動化車両も

    富士重工業は7日、開発を進めている全車種共通…

  6. 6

    アングル:震災から5年、失われた子どもを探し求めて

    2011年3月11日の東日本大震災は、約1万…

  7. 7

    アングル:投機筋の円ロングが拡大、短期的にはドル/円の反発にも

    投機筋の円買いが、急拡大している。ロングポジ…

  8. 8

    日本の経済成長、ダウンサイドのリスクある=ムーディーズ

    ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、日…

  9. 9

    世界経済分析会合、16日に初会合へ 海外識者ら招へい

    政府は、安倍晋三首相の意向で設置が決まった「…

  10. 10

    オバマ氏、金融規制改革の正統性主張 大統領選で相次ぐ批判に反論

    米大統領選の候補指名争いで金融規制改革法(ド…

定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

パックンが斬る、トランプ現象の行方【後編