「ノイズが響く街にはだけた唇が夢を見る。どうしても知りたい明日をお前がくれる♪」 LAST GIGSのチケットが確保でき今から楽しみなdaleです。皆さんこんばんは。
ノイズが響くネット界ではニュースサイトやアンテナサイトをたらい回しにされ 目当てのページに辿り着けないという経験を皆さんも一度や二度経験したことがあるかと思います。 加えて、最近は検索してもキューレーションサイトばかり引っ掛かり、 どうしても知りたい明日をキューレーションサイトが邪魔をすると言ったら怒られそうですが、 有用な情報にアクセスしにくい状況になっております。 ネタもかぶってますしちょっと多すぎると思いませんか?マフラーの巻き方、靴ひもの結び方、 ネクタイの結び方、Tシャツの畳み方、革靴の手入れ、スーツの着方などがバズるのはもう見飽きました。
キューレーションサイトは2009年のNAVERまとめが火付け役でファッション系は2014年頃から増え始めました。 スナップサイトが雨後の筍のように湧いてきた2007年を思い出します。 Fashionsnap.comが台頭してきたのも2008年頃でしたっけ? 2010年にはスナップサイトが飽和してきたと自ブログに記しているので、 キューレーションサイトも2017年頃から淘汰されていくのかな? というのが自分の感覚としてはあります。
そんなわけで、キューレーションサイトを俯瞰する手助けをするために 今からつっこみを入れながら10サイトご紹介したいと思います。 評価はキューレーションサイトという枠の中で相対的につけておりますが、 参考までにとどめておき皆さん自身で判断していただけると幸いです。 生き残るのはどのサイトでしょうね?
■U-NOTE(2012年7月スタート)
若手ビジネスパーソンの「仕事を楽しく、毎日をかっこ良く」するキュレーションマガジン。 ファッション系のキューレーションサイトではありませんが、 メンズファッションカテゴリーが充実しておりスーツに関してはLaFabric(オーダースーツ・シャツの通販サイト)が提供している記事も。
内容は、スーツやアウターなどの服や腕時計などのファッション雑貨の コーディネートの仕方や身だしなみを整える洗濯やお手入れ方法など。 どちらかと言えばスーツよりカジュアルに関するまとめが多く大半が着こなしに関する解説です。
<pickup>スーツと革靴の意外な関係。実はあなたもちょいダサだった!?
スーツと革靴は同系色で揃える
ボーダーにはシンプルなものを合わせる
無地ならウィングチップをチョイス
読者をちょいダサと煽った上でこの指南という。フォーマルならストレートチップ、 カントリーならウィングチップとスーツのTPOで選ぶのが靴だと思うのですね。 極めつけは、ウィングチップの革靴を買うのならオールデンがイチオシで、 その理由がドレッシーに履きこなせるからという指南。 なぜドレッシーさを出すためにコバの張ったごついアメリカ靴をわざわざ選ぶのか・・・。
【切り口のおもしろさ】★★★【ファッションリテラシー】★★★【更新頻度】★★★★
⇒U-NOTE [ユーノート]|仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。
■Boy.(2014年1月スタート)
おしゃれが大好きな男子のためのウェブマガジン。 キューレーターは50人強。学生も参加しており記事も学生向け。 記事のタイトルが少々煽情的(2chまとめ風)ですが切り口は面白い。 中身は若さゆえに荒削り。
内容は芸能人のファッションチェック、脱オタ(脱ダサイ)、モテネタ、 Boy.編集部厳選のスナップまとめ、初心者向けの着こなし解説など。 冒頭に目次が出てくるスタイルですが文章量は少なめ。ほぼ画像を眺める感じ。 改行とブルー・イエローマーカーを駆使した記事はキナ臭い情報商材サイトのように見えます。
<pickup>メンズのダッフルコートがダサい理由・対策を徹底解明!
ダッフルコートがダサいと言われてしまうのには深い深いワケがあるそうですが、 そのワケを2chまとめサイトからもってくるのが実に香ばしく味わい深いという。 ネットの評価なんて結構いい加減なものなのに。
ダッフルコートは下にジャケットや厚手のニットを着るためゆとりのあるボックスシルエットになっており、 ボディコンシャスなタイトフィットを好む今のトレンドだともっさりして見えます。 しかし、その点を改善したショート丈の軽いタイプは逆に子供っぽく見えてしまう。 なので大人っぽく重厚感と着丈の長さを意識するともっさりする。以下ループ。 ダッフルはそんなところに難しさがあるなと思っております。
【切り口のおもしろさ】★★★★【ファッションリテラシー】★★【更新頻度】★★
⇒Boy.[ボーイ] | カッコイイが集まるメンズファッションメディア
■男前研究所(2014年9月スタート)
男前ライフスタイルメディア&コミュニティー。大人の男性向け。 いわゆるまとめ記事だけではなくメンズに関する最新ファッション ニュースも発信しております。
内容は、着こなしに関するまとめ、特にスーツに関する情報がキューレーションサイトの中では 最も充実しております。着方も歴史から紐解いていく薀蓄タイプで読み応えも十分。 カジュアルに関してもうまくトレンドを拾っており総じてクオリティーが高め。 雑誌だと雑誌MEN'S CLUBに近い感じ。
<pickup>ワイシャツの胸ポケットは本当にダサいのか?
胸ポケ有りのワイシャツは、アメトラ的スーツスタイル、カジュアルスーツスタイルにおいてはアリといえそうです。 それを証拠にアメトラを象徴するブルックスブラザーズやギッドマンブラザーズのドレスシャツには胸ポケットが施されているタイプもあります。
補足しておくと、ブルックスブラザーズのボタンダウンシャツ(基本となるタイプ)は今期リニューアルされ、 胸ポケットがなくなったんですよね。従来の通り胸ポケットのあるタイプもありますけども。 なのでポケットアリ派はブルックスブラザーズを根拠に使うのは難しくなりました。
【切り口のおもしろさ】★★★★★【ファッションリテラシー】★★★★★【更新頻度】★★★
⇒男前研究所 | メンズファッションメディア メンズ着こなし/メンズ髪型
■VOKKA(2014年11月スタート)
もっとオシャレでカッコイイ毎日をすごしたい人のためのウェブメディア。 キューレーターは92人。キーワード的には大人の男性向けの記事が多いのですが、 それを学生や女子大生が書いていることも。
内容はトレンドやブランドに関する情報が大半。トッズ、トムブラウン、 トムフォード、マリネッラなど他のキューレーションサイトと比べ高級ブランドがよく出てきます。 デザイナーズ(モード)とクラシックというラインナップなのでイメージ的には雑誌LEONに近い感じ。
<pickup>「お洒落」も「機能性」も抜群!できる男のブリーフケースはこれだ!
「センスが光るメゾンブランドのブリーフケース」としてエルメス、フェンディ、ボッテガの名前が並び、 「いまどきの機能派ブリーフケース」としてピクアドロ、ブリーフィング、トゥミがセレクトされており、 「派手色ブリーフケースで周りと差別化」の飛び道具枠にはエルゴポック、セラピアン、アニアリが選ばれております。 これらは30代男性にオススメなのだとか。これを書いているのは女子大生ですが、 できる男にはそんなイメージがあるのですね(驚)吉田カバン、万双、大峡製鞄あたりでは地味? 定番のフェリージはどう?シセイやシャンボールセリエは?女子大生からモテたいのでそれらの評価も気になるところではあります。
【切り口のおもしろさ】★★★【ファッションリテラシー】★★★【更新頻度】★★★★
⇒VOKKA [ヴォッカ] | もっとオシャレでカッコイイ毎日を
■smartlog (2015年3月スタート)
男性にワンランク上のライフスタイル情報を提供するメディア。 キューレーターは50人強。「おしゃれクソ野郎」といういかしたHNに思わず反応してしまいますが、 記事の文体はいたってふつうという。真面目か!
内容はコーディネート集とブランド・アイテムのまとめが大半。 キューレーションサイトにしてはトレンドネタが少なめ。 当たり障りのないまとめばかりですが稀に光るタイトルがあります。
<pickup>プロが語る「逆ナン」を引き寄せる男性のファッションとは
ルックスクリエイターなるプロが指南。女性が思わずナンパしてしまうのはクラシックな男性像だそうで。 ふむふむ、スーツが好きな女性も多いですからねと読み進めていると。
シューズにおけるクラシックスタイルは何と言っても「モンクストラップのレザーシューズ」。<中略> 派手じゃないのに、なぜか存在感のあるモンクストラップがクラシックの鉄板です。
クラシックという伝統に根拠を求めるのはいいのですが、モンクはアルプスにいた修道僧(モンク)のサンダルです。 FFだと6の爆裂拳男、4だと上半身裸の弁髪男と筋肉男子のイメージしかありません。 モンクはその筋肉を連想させる点がモテるのでしょうか?(そんなわけない) それは置いておき、クラシックならふつうにストレートチップで良いのでは? ウィンザー公の代名詞であるダブルモンクならまだわかるのですが・・・。 モテ界のクラシックには独特のルールがあるようです。
【切り口のおもしろさ】★★【ファッションリテラシー】★★【更新頻度】★★
⇒Smartlog [スマートログ] | 僕らの求めるかっこいいは、すぐそこにある。
■+CLAP Men(2015年3月スタート)
主に30代から40代の男性に向けたメンズファッションWebマガジン。 運営はカカクコム。キューレーターは27人。メンズファッション誌の ライターが多く参加しているのでネタが幅広く情報の精度も安定感があります。
内容はコーディネートの解説とアイテム紹介が大半。 「予算〇〇円」という設定が設けられているのがカカクコムらしさが出ていて面白い。 また「メンズファッション小物」というカテゴリーを設けているのも特徴でメガネネタが充実しております。 欠点としてはスーツに関する情報がなくクラシック方面が弱そう。
<pickup>春先のスニーカーは、チラ見えソックスを合わせよう
「チラ見せ丈のソックス」という切り口からのまとめ。ラインやロゴ入りのスポーティーなソックスが紹介されております。 5本指ソックスが取り上げられていないのはなんでなのでしょうね?スポーティーなのに。 未だにNG枠なのでしょうか?
【切り口のおもしろさ】★★★【ファッションリテラシー】★★★★★【更新頻度】★★★
⇒+CLAP Men (タスクラップ メン) | プロが書くメンズファッションマガジン
■MR.GARMENTS(2015年4月スタート)
メンズファッションの悩みを解決するキュレーションメディア。 メンズキューレーションサイトで一番はてブを集めているサイトで 「コストパフォーマンスの高い革靴ブランド5選」は1200超え。
内容はトレンド解説、ブランドやアイテムの〇〇選、スーツからカジュアルまで幅広い着こなし術と、 キュレーターサイトによくある記事が多いのですが、 初心者向けに「メンズファッション基礎知識記事まとめ」というコーナーが設けられております。 トレンドもブランドセレクトも大きく外していないので大人になってから ファッションに目覚めた人にも優しい設計。
<pickup>基礎知識:ビジネスカジュアルの基本
基本は、ストレートチップやウィングチップのドレスシューズ、 少しカジュアルな着こなしならスエード地のローファーやチャッカブーツもお勧め
いたってまともなことを言っているのですが、その解説に使われている靴が シャークソールで色が鮮やかなブルーとか攻め過ぎではないでしょうか? ドゥエボットーニがビジネスシャツの基本と説明されるような違和感。 基本ではなく飛び道具枠だと思うけどなぁ・・・。
【切り口のおもしろさ】★★★【ファッションリテラシー】★★★★【更新頻度】★★
⇒MR.GARMENTS
■JOOY(2015年4月スタート)
メンズファッション、デート・恋愛、ライフスタイルWebマガジン。 運営はDeNAでキュレーターは400人以上。クールな大人の男性を目指しているそうですが、 ヴェトモンのバレンシアガという最先端からディズニーのお土産パンツまでネタの 振れ幅が広く玉石混交っぷりがやばい。カオス。
内容は、トレンドのキーワード解説、トレンドアイテムの着こなし方、 オススメアイテム〇〇選などよくあるまとめ記事が大半。 「気温〇〇度の着こなし術」と他のサイトにはない気温ネタが特徴と言えば特徴。 あと冒頭に必ず目次が出てくるスタイルで文章量は多め。記事数も文章も量で 勝負していく方針なのでしょうか。
<pickup>【スタジャン】メンズの最強コーデ&着こなし術【徹底解説】
スタジャン=”スタジアムジャンパー”のコトだった!
最近では“グラウンドコート”と呼ばれるコトも!
「スタジャンはスタンドアップトゥザビクトリージャンパーの略で ウッソ・エヴィンが着用しているジャンパーのコトだった!」くらい 言ってくれたら驚きますが、スタジアムジャンパー以外の何があるのか逆に聞いてみたいところ。
最近ではスタジャンはヴァーシティージャケットと呼ばれることも増えてきております。 ノームコアの影響でレターのついてないシンプルなタイプが数多くリリースされた影響でしょうか。 服飾用語ではハーフ丈のアウターをジャケットというのでグラウンドコートも和製英語だと思うのですが、 少なくともファッション誌では見た記憶がありません(私の見落としならすみません)。 ソースはどこだろう?と調べてみると、wikipediaの「ジャンパー」のコピペでした・・・。 徹底解説なら服飾辞典やファッション誌も確認しておこうぜ!
【切り口のおもしろさ】★★★【ファッションリテラシー】★★★【更新頻度】★★★★★
⇒JOOY [ジョーイ] | メンズファッション、デート・恋愛、ライフスタイルWebマガジン
■MTRL(2015年5月スタート)
「明日のモテる」を配信する109系のキューレーションメディア。 代表取締役は元メンズナックル読者モデル。リリース時はぁちゅうもブログで取り上げておりました。
内容は最新の渋谷系メンズファッション、着こなし術、読者モデルスナップ、109ブランド情報等々。 下ネタもありノリは休刊したmens egg。他のキューレーションサイトとは違い 「ギャル男」というニッチなジャンルに特化しておりその分野に関しては他の追随を許さない感じ。 MTRLモデルという読者モデルもいます。
<pickup>【デートに最適】これぞ男の勝負服!女が惚れるモテコーデの決定版
モテるではなく「女が惚れる」。ここからして他サイトとは違いますね。 ガイアが囁き黒に染まっていく匠の技が光ります。 記事はまさかのドラマ仕立てです。渋谷系では「お揃コーデ」を「リンクコーデ」というそうですが、 まさか「リンク」が伏線とか、こんなん笑うやろ!
【切り口のおもしろさ】★★★★【ファッションリテラシー】★★★【更新頻度】★★★
⇒MTRL | 明日のモテるを配信中!
■ファッション | MENDY(メンディ) 2015年10月
オトコを上げるメディア。女性のキュレーターが多く女性の視点がわかるのは面白いのですが、 中身は具体性に欠け、そのアイテムをセレクトした理由も着こなし術も書き手の好み以外に 見えてこないのが難点。
内容は、仕事やプライベートのアイテム情報から最新トレンド、 人気ブランド、季節ごとの着こなし・コーディネート情報まで幅広く、 何と言ってもモテネタが充実しているのが最大の特徴です。 いっそのことモテに特化すればいいのに。
<pickup> 蛇革は”ただ派手”って思ってない?男の「セクシー」はパイソンで身につけろ!
蛇は古来から財宝神である弁財天の使いとして金運を呼び込む効果が あるとしても注目すべき点です。
風水方面からのお洒落指南は女性ならではという感じで面白いですね。 派手というよりギャル男方面のイメージが強いので難しいなと思っております。 なおヴェルサーチの話はいっさい出てきません。メデューサなのに。
【切り口のおもしろさ】★★【ファッションリテラシー】★【更新頻度】★★
⇒MENDY(メンディ) | オトコを上げるメディア
■おわりに
情報過多で苦しむ人のイラスト(いらすとや)
ノイズを除去し有益な情報をまとめるのがキューレーションですが、 情報過多というかどこもまとめの切り口が似たり寄ったりであり、 しかも何かの焼き直しのような薄い記事で溢れかえっているので、 それらが逆にノイズになっているように私は感じております。 まとめ記事にいちいちつっこんでいたらきりがない状況です。
もちろん中にはクオリティーの高いまとめもあるので、 そんな良質な記事が埋もれてしまわないよう早くキューレーションサイトの淘汰が 始まることを願ってやみません。バルス。