ニュース
インディーゲームの祭典“BitSummit”今年も7月に開催。出展希望者を募集開始
昨年に続き京都市勧業館みやこめっせで開催。公式サイトからエントリーを受付中
(2016/3/14 14:23)
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)は11日、今年で4回目となるインディーゲームの祭典“BitSummit”を7月9〜10日の2日間にわたり開催することを発表し、公式サイトを公開した。
BitSummitは、インディーゲーム開発者による作品展示や講演などが行われるイベント。2013年に開催された第1回は招待制のクローズドなイベントだったが、第2回からは一般ユーザーも入場できるようになった。昨年の第3回イベントではブース数80に対し200近い出展の希望が申し込まれ、2日間で国内外から約5,000人が訪れる盛況を呈した。
今年も会場は前回と同様、京都市勧業館みやこめっせ。開催日は7月9日(土)と10日(日)の2日間。公式サイトではすでにエントリーの受付が開始されており、4月1日までエントリー可能。個人・企業問わず、開発規模が概ね50名程度までのものが対象といった条件が設けられている。詳細は公式サイトを確認してほしい。
第4回の正式なイベント名は“BitSummit 4th”。昨年に続き、世界中のゲームイベントでインディーゲームの展開を支援するコミュニティ“Indie MEGABOOTH”と、京都府商工労働観光部ものづくり振興課がパートナーとなる。なお、“4th”(フォース)の前のイベントにあたる第3回目の正式名称は“BitSummit 3: Return of the Indies”であった。
URL
- (“BitSummit 4th”の公式サイト)
- http://bitsummit.org/2016/
- BitSummitJP(@BitSummitJP)さん | Twitter
- https://twitter.com/bitsummitJP
最新記事
- Microsoft、「Evernote」から「OneNote」への公式移行ツールをプレビュー公開[2016/03/14]
- インディーゲームの祭典“BitSummit”今年も7月に開催。出展希望者を募集開始[2016/03/14]
- 「Apple Software Update」に脆弱性、修正を施したv2.2が公開[2016/03/11]
- Google、「Google Chrome 50」のベータ版をリリース[2016/03/11]
- 「Adobe Flash Player 21」「Adobe AIR 21」が正式版に。ゼロデイ脆弱性の修正も[2016/03/11]
- Microsoft、UWP開発環境をプリインストールした評価用仮想マシンをアップデート[2016/03/10]
- TwitterのDMを介したオフレコ会話に対応した「Tor Messenger」v0.1.0b5[2016/03/10]
- Microsoft、「Visual Studio」にR言語サポートを追加する「R Tools for Visual Studio」[2016/03/10]
- 高DPI環境への対応とセキュリティの強化を図った「WinRAR」日本語版v5.31が公開[2016/03/09]
- 「Firefox 45」が正式版に。同期タブへのアクセスや“Firefox Hello”の刷新など[2016/03/09]