思いついくデメリット10個
はじめに
こんにちは。
最近、500円玉貯金のメリットが全然わからないと強く感じたので
「500円玉貯金、そんなお得じゃないっすよー-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ」
と言ってみます。
(やってる人、いたらごめんネ🙇)
(話半分で聞きなされ)
なぜならば…
①専用の貯金箱が要る
貯金をするために、貯金箱代が別にかかってしまうのだな
②防犯上の問題
「ここにお金ありまっせ」風情で置いてあって、よろしくないな。
あと、数枚減ってもわからなそう
③迅速な小銭化
お札がどんどん細かくなって…
で、ポケットの中で小銭がジャラつくと、同僚に缶コーヒーをおごったり、肉まん買い食いしたりしがちだな
④使うことで頭がいっぱいになる
日に日に重くなってゆく貯金箱にホクホクしながら…
「これがいっぱいになったら…」「いっぱいになった暁には…」と妄想しがち
⑤セコイ印象
500円貯金する人って、たぶん本質的にケチじゃないと思う。にもかかわらず、ケチ臭い印象を与えてしまうとなると損かもしれないのだな。
⑥重たい
持ち歩くの大変!
⑦貯まった額を把握しづらい
「正」の字で管理すればいいのかしら。現状の金額くらい把握したいのだな
⑧無利子
低金利とはいえ、ゼロよりは…
⑨必要時に使えないストレス
とにかく挫折感がすごい。
「また貯金箱買わなきゃ!」のループに陥る人も、いるのだな…
⑩いっぱい貯金した気になる
ずっしりと重いので、大金持ちになったみたいで気が大きくなるのだな。
まとめ
こんなとこでしょうか。
半分は冗談ですけど、的を得ている部分もあるのではないでしょうか。
500円玉貯金って、貯金そのものよりも「達成感」とか「ワクワク感」を楽しみたい人向けなのかなーと思ったりしている今日この頃です。
=おわり=