- いえらぶコラム>
- その価値は100円以上!100円均一商品を使った素敵な収納術
住まいのノウハウ
その価値は100円以上!100円均一商品を使った素敵な収納術
皆さんのおうちでは、どんな収納アイテムを使っていますか?
通販やインテリアショップで販売している収納アイテムをご利用の方も多いと思いますが、全てをそれで揃えるとなるとちょっとお金がかかりますよね。
そこで頼れる味方となるのが100円均一ショップ!
昔は100円均一の商品といえば「とりあえず安く済ませられればそれでいい」という感じでしたが、今では品揃えも品質も100円以上の価値があるものもたくさん販売されています。
その中には収納アイテムとして多くの方が絶賛している商品も多く、「これが100均!?」と驚くようなものも。
価格も安いので、ちょっとしたDIY用の材料も簡単に手に入り、既製品を買うよりかなりお安く済ませることができるのも魅力ですね。
今回は、そんな100円均一商品を利用した収納アイディアをご紹介します。
生活感を無くす木箱の収納ボックス
100円均一ショップの収納ボックスコーナーで、最近よく見かける木箱。
この箱を2つ組み合わせるだけで収納ボックスの出来上がり!
ちょうど延長コードやインターネットのモデムなどを入れる大きさにピッタリなので、ごちゃごちゃ出しっぱなしになっていた配線類をこの中に入れるだけで床もスッキリするし、かなり生活感が無くなります。
棚にも変身できるすのこ
通常100円均一のすのこは1枚売りですが、これを何枚か組み合わせることで棚を作ることができます。
すのこのメリットは隙間があるので、風通しが良いこと。
この棚に木箱を合わせると、あっという間にナチュラルな収納アイテムの出来上がり!
なお、すのこや木箱にペンキで色を塗ったりマスキングテープでデコレーションをするのもオシャレですが、ニスを塗るとアンティーク調の雰囲気がグッと増すので、そういったインテリアがお好きな方にはこの方法もオススメです。
こんなところの収納にまで役立つファイルボックス
書類やファイルを収納するために欠かせないファイルボックスですが、実はファイル以外のあるものを収納することにも役立つのです。
それがフライパンや鍋の蓋。
縦置きのファイルボックスが、これらの収納ピッタリはまるのです!
しかもフライパンまで収納できるからビックリ!
キッチンの中で意外と適した収納場所がないフライパンや蓋も、これできちんとした収納場所を確保することができますよ。
調味料や冷蔵庫の中身の整理に便利な小物トレー
現在一人暮らし中の皆さん、ご自宅の調味料はどのように整理していますか?
一人暮らしの方は小さい瓶の調味料を使っている方が多いと思いますが、この小さい瓶が意外と整理しにくいもの。
特にワンルームや1Kなど、キッチンスペースが小さい賃貸物件なら尚更収納スペースが無いですよね。
そこで活躍するのが小物トレー。
この中に調味料を入れてトレーごと置くだけで、バラバラになりがちな調味料もすっきり片付きます。
取っ手付のトレーであれば、引き出す時もしまう時も片手でサッとできるので便利!
また調味料だけでなく、冷蔵庫内のサラダドレッシングやケチャップ・マヨネーズなども小物トレーでまとめることができるので、冷蔵庫内の整理でお困りの方はぜひお試しください。
おわりに
本来の用途以外でも、こんなにも活用度が高い100円均一商品。
アイディア次第で無限に可能性が広がる激安アイテムを上手く使って、今日から収納上手になりましょう!
-
2015/10/19
巾着田に曼珠沙華を見に行ったら馬がいた。一か月前の話…
-
2015/09/06
早朝の海!!
-
2015/07/02
温泉街にいってきた
-
2015/06/25
こぼれおちるっっ
-
2015/06/24
香川は、うまかった。