読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

嗚呼、学習の日々

ビアンマンガ家『嗚呼蛙』が最近知って面白かった知識や、すでに知っているお役立ち知識を、勉強を兼ねてアウトプットしていきます。

MENU

オススメ副業Amazon輸出のセミナーに行ってきた!6-10

Amazon輸出 勝間塾 副業 雑記

f:id:aaafrog:20151025094339p:plain

みなさまごきげんよう!

嗚呼蛙でございます!

 

以前の記事で書いたAmazon輸出のセミナーに行ってきました。

今回は全10回コースの第6回で、関連商品の探し方について教わってきましたよ!

ということで今日は、Amazon輸出のお話第6回です。

 

Amazon輸出ってなんじゃ?って人はこちらを先にどうぞ。 

hatena.aaafrog.com

  

目次

 

 

 

 

関連商品のリサーチ

売れる商品を見付けたら、その関連商品を探して出品数を増やすことが大事なのだそうです。

例えば、ニンテンドーDSを出品したら、ソフトや、別のカラー、サイズ違い、カバー、アクセサリー、上位または下位モデルなどなど、一緒に買ってくれそうな商品を出品します。

こうすると、出品数が増えてお客さんの目に留まる機会が増えたり、同時購入してもらうことで客単価を上げられたりするのだそうなんですね。

 

 

関連商品の探し方

関連商品は、Amazonの商品販売ページから簡単に見付けることができます

 

カラーバリエーションや、サイズ違いは商品説明の下の部分から。

f:id:aaafrog:20160314070608p:plain

 

一緒に売れる商品は、よく一緒に購入されている商品一覧から。

f:id:aaafrog:20160314070611p:plain

 

関連商品は、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」から見つけることができます。

f:id:aaafrog:20160314070612p:plain

 

関連商品を追いかけていくと、色々な商品がどんどん見付かるので面白いです。

商品リサーチの楽しみの1つになるかもしれないですね。

アフィリエイトにも応用できそうなので、そのうち試してみたいと思います。

 

 

赤字になる関連商品をどうするのか

関連商品を見付けたは良いけど、手数料や、送料を引くと赤字になってしまう商品がたくさん出てきます。

そういう商品は、黒字になる値段まで販売価格を上げればOKです。

 

自分が同時購入したい商品を買う場合は、最安値でなくても同じお店から一緒に買いますよね。

お客さんも同じ心理で動いてくれるのでちょっとなら最安値を上回っても大丈夫なのだそうです。

 

 

まとめ

  • 関連商品を出品して、目に触れる機会と、客単価のアップを狙う。
  • 関連商品は簡単に見つかる。
  • 最安値で赤字になる商品は、価格をあげて黒字にする。

余談ですが、一緒にセミナーを受講している方の一人が初注文を取りました。周りで売れる人が出てくると「わー、本当に売れるんだなー」ってなりますね。自分も早く注文を受けてみたいものです。

 

おまけのウサギ動画。


うさぎのぷーすけ 足くわ

 

では、今日のところはこの辺で。

ガチ百合さんがゆく!箸転もよろしくお願いします!

嗚呼蛙でした。