ここから本文です

「悩み抱えている保護者も」制服リユース広がる お譲り会、リサイクル店…負担軽減の助けに

西日本新聞 3月14日(月)11時27分配信

 生活困窮世帯にとどまらず、多くの家庭にとって出費が大きい子どもの制服代。その負担を少しでも減らそうと、卒業生などから不要になった制服を集め、リユース(再利用)する動きが広がっている。行政の支援が見込めない中、学校やPTA、地域で手探りの活動が続いている。

「自分名義の健康保険証がほしい」おひとり非正規の不安 母子貧困の連鎖が…

 福岡市早良区の原中央中では毎年2月、小学6年生向けの入学説明会に合わせ、制服などを安価で譲る“お譲り会”が開かれる。1990年から続く。地元の公民館に回収箱を設置して卒業生の保護者に提供を呼び掛け、毎年60~100点が集まる。価格は数百円から千円程度。

 PTA副会長は「人知れず悩みを抱えている保護者もいると思う。これからも継続していきたい」。

 福岡市教育委員会によると、公立中の標準服の平均価格は男子が3万円、女子が4万円。新入生は他にも通学かばんや体操服なども用意しなければならず、総額は10万円近くになる。

「母子、父子家庭や転勤族は経済的にも大変」

 福岡市東区の女性は3年前、制服リサイクル店を同市にオープンさせた。新品の3分の1の価格で販売し、市内の中学と約30校の高校の制服などをそろえる。

 かつて息子がいじめに遭うなど5回の引っ越しを余儀なくされ、購入した新品の制服が無駄になったこともあった。女性は「母子、父子家庭や転勤族は経済的にも大変。その苦労は分かる」と話す。

 母子家庭で育ったという北九州市小倉北区の女性(46)は昨年末、学生服のリユース会社を紹介したテレビを見て「自分もできるかも」と感じた。今春、2人の子どもが高校と中学に進学し、制服代などの出費は計約20万円。負担の重さを実感する一方、「使われなくなった制服が、困っている誰かを笑顔にできるかもしれない」との思いを強くした。夏服の衣替えに合わせた5月開業を目指し、準備を進める。

販売益はクリーニング代などに

 大分県立舞鶴高(大分市)は数年前から、学校で制服リユースに取り組む。約300人の卒業生のうち、半数程度の家庭がクリーニングした上で無償提供し、後輩に譲っている。このほか、バザーなどで制服を出品する学校も多い。

 一方、全国には地域住民によるボランティア活動もある。96年から続く栃木県足利市の「制服リサイクルバンク」の運営は、地元主婦たち。市民に呼び掛けて制服やかばんなど、これまでに約2万点を集め、安価で提供してきた。同市消費生活センターの一角に拠点を構え、販売益はクリーニング代などに充てる。メンバーは「『もったいない精神』から始めたが、最近は子どもが入学する1年前からお目当ての品を探し、一式をそろえていく保護者もいる。使えるものは使っていく考えが広がってほしい」
と話している。

=2016/03/14付 西日本新聞朝刊=

西日本新聞社

最終更新:3月14日(月)14時32分

西日本新聞

本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

その他のキャンペーン