- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
swordfish-002 父は62なのだが、放送大学という生きがいを見つけた分、まだいいほうなのかもしれないな…楽しそうにスクーリングに行くし。/こないだ実家帰ったら「C+はじめました」とか言い出した。
-
thesecret3 パオロさんによると、切れやすい世代が年取っただけだ。ちっちゃなころから悪ガキで60で横暴すぎる老人と呼ばれてる。現在の若者が年をとっても切れる勇気(蛮勇?)はないと思う。
-
Eldest_son 高度経済成長の歪みを抱えた世代、60から70までじゃないかな。それ以上の身を持って戦争を体験した世代は悲しくなるほど謙虚
-
sheepelectric78 昔の日本は野蛮だったんだなあって思ってる。老人のマナーの悪さのアジア感。
-
njamota "できる自分"がアイデンティティの人は、年取ってできなくなると生きてるだけで不愉快だから常にストレスレベルが高い。さらに脳機能低下で情動の高まりを抑制できない。できない事は人を頼るよう習慣化するのが大事
-
otchy210 年齢じゃなくて世代の問題と思ってる。あと10〜20年で自動的に解決するのでは。
-
nankichi マスコミは今の若い者の常識のなさをあざ笑う番組作っている。http://www.tbs.co.jp/uwasa/try/ 老害でも似たような番組作れないか。60代過ぎてモラルないを馬鹿にするコーナー。
-
c_shiika 昔:切れる十七歳 今:切れる七十歳
-
nagabow 本当、最近の老人はやっかいだ。自分が絶対に正しいって思って人の意見を聞かない。謝ることも出来ない。
-
h20p 仕事しかさせてこなかった社会のツケだねw 生甲斐がない老人は荒れるよなぁww
-
cranky001 なぜああも傍若無人になれるのか、と高齢者予備軍の自分でも思う
-
altar 大学で学ぶ「社会で役に立たない学問」がこの問題に関してはかなり効果があって、それを削ったL型大学()でキレる世代が再び生まれるんじゃないかと思っている。
-
barm 戦前世代の老人は割と尊敬されて幸せな老後を送ることができたんだけど、今の老人は数増えすぎたうえに少子化で面倒さえみてもらえない。全ての原因は人口ピラミッドが崩壊したから。
-
K-Ono 団塊、ポスト団塊あたりまでは毎年200万生まれてんだから母体数の差なんでねえの。
-
tomiyai 昔のキレる17歳は今の30代半ばくらいかな。さて俺らが老人世代になったらどうなるだろうねえ。
-
asinokou98 年取っても温厚な人はいるけどなぁ。それを脳の機能低下を理由にしてキレるのは必然と言われましても。だったら外出するなと言いたい。
-
mahal 寿命が短く経済規模が小さくかつコミュニティの(同調圧)力が大きかった時代には道徳的に爪弾きにされて「選別」されていた存在が、寛容な時代において「生き残ってしまった」結果という、恐ろしい可能性もあるかな。
-
doko 世代じゃないの?
-
MisojKun 生きがいがないんだろうね。わかる。終着駅も見えてき始めてるし。自由にいきたいんだろう。
-
anqmb 「鉄道係員に暴力を振るった加害者の年齢別では60代以上が2014年度まで5年連続でトップ」「院内暴力などをふるった人を年齢別で見ると、暴力は70代、セクハラは60代が最も多く、暴言についても60代が2番目に多い。」
-
camellow 生産せず医療費をバカスカ食い暴力をふるいアクセルとブレーキを踏み間違えただかなんかで子供たちを殺戮する老人。過去の勤労に報いるにしてもちょっと負担が大きすぎるように思える。長生きは不正義なのか?
-
tobehonest 他人の振り見て…な案件。変な婆さんにはなりたくないなぁ…と思ってたら内村航平の母がコラーゲンのCMに( ̄д ̄;)…ぃゃ、普通の婆さんでいいや…て思い直しました。あれはあれで…迷惑な感じ…
-
mnsaru 「うるせークソジジイ死ね!」が必要
-
YukeSkywalker なんかそういう世代が年食っただけのきがする。
-
hima-ari 暴力的な世代がそのままジジイになっただけなんじゃないの? 旧日本軍でもイジメと認識されていた様な行為が何故か正当な物として扱われてきたパワハラ全盛期に己を合わせて生抜いてきた人達という印象があるの。
-
popolonlon3965 短気な自分としては、数十年後いろいろやらかしそうで怖い。早めにしんどくか(ぉぃ
-
mamezou_plus2 人は世相の映し鏡だよ。
-
bobcoffee 基本的には犯罪発生率が高い世代が年齢を重ねてるだけの話のような。こんなの言い出したら後30~40年程度は暴走老人問題は続くでしょ。
-
suikax レジとかジジババが切れるような場所に鏡をおくべし。自分の惨めさがわかるように。/高いのは自尊心ではなくプライドでしょ。言葉は正しく使ってほしい
-
IGA-OS 団塊の世代の傾向ということでよろしいでしょうか?
-
cleome088 昔は栄養が悪かったから頭が偏屈な老人になった頃には身体もヨボヨボだったけど最近60年はみんなちゃんと食べてるから偏屈な老人でも暴れる元気がまだあるということでもあると思う。
-
ad2217 「豊富な知識と経験を持ち、みんなから敬われる存在だった高齢者」はい、ここでダウト!
-
marsrepublic 「最近の若いもんは……」ってあまりピンと来なくなったよね。翻って最近の若いもんは大人しくていい子が多く逆転現象が起きているのかも。
-
zekamashisp はよ老人ホーム突っ込め!(頭おかしい人向け)これ以上事件増やすな!
-
sukekyo 入院してて「絶対にこうはならないように注意しよう」と思ったジジババをたくさんみたおかげで老後への心構えがひとつできた気はします。伊丹十三監督の「大病人」なんて甘っちょろかった。
-
nabetama The Force will be with you, always.
-
long16 関係なくてごめん,今からブコメの流れぶった切るようなコト言うよ。たかが渉外室に名誉顧問とかいう仰々しい肩書き要らないと思うんだ→"渉外室設立時から昨年3月まで勤務していた、警視庁OBで同渉外室名誉顧問"
-
tuchinoko999 子供責めるな来た道だ 年寄り責めるな行く道だ
-
uunfo 昔の漫画を読むとまるで挨拶のように喫茶店の店員とか女性社員のお尻を触るおっさんが出てくるのね。そんな中で生きてきた女性すごいなって思うし、あれがそのまま年寄りになってるかと思うと恐ろしい。
-
kitamati ノイジーマジョリティか。ボケ老人が車を逆走させペダルを踏み間違い若者を殺す国だ。ディストピアやな
-
imas2
-
cranky001 なぜああも傍若無人になれるのか、と高齢者予備軍の自分でも思う
-
tmurabito
-
altar 大学で学ぶ「社会で役に立たない学問」がこの問題に関してはかなり効果があって、それを削ったL型大学()でキレる世代が再び生まれるんじゃないかと思っている。
-
NAPORIN
-
barm 戦前世代の老人は割と尊敬されて幸せな老後を送ることができたんだけど、今の老人は数増えすぎたうえに少子化で面倒さえみてもらえない。全ての原因は人口ピラミッドが崩壊したから。
-
K-Ono 団塊、ポスト団塊あたりまでは毎年200万生まれてんだから母体数の差なんでねえの。
-
tomiyai 昔のキレる17歳は今の30代半ばくらいかな。さて俺らが老人世代になったらどうなるだろうねえ。
-
asinokou98 年取っても温厚な人はいるけどなぁ。それを脳の機能低下を理由にしてキレるのは必然と言われましても。だったら外出するなと言いたい。
-
jl380ja603j
-
mahal 寿命が短く経済規模が小さくかつコミュニティの(同調圧)力が大きかった時代には道徳的に爪弾きにされて「選別」されていた存在が、寛容な時代において「生き残ってしまった」結果という、恐ろしい可能性もあるかな。
-
yuto2805
-
doko 世代じゃないの?
-
toraba
-
lioliogo
-
MisojKun 生きがいがないんだろうね。わかる。終着駅も見えてき始めてるし。自由にいきたいんだろう。
-
hamaazusa
-
swampert260
-
k-holy
-
anqmb 「鉄道係員に暴力を振るった加害者の年齢別では60代以上が2014年度まで5年連続でトップ」「院内暴力などをふるった人を年齢別で見ると、暴力は70代、セクハラは60代が最も多く、暴言についても60代が2番目に多い。」
-
gooseberry0726
-
camellow 生産せず医療費をバカスカ食い暴力をふるいアクセルとブレーキを踏み間違えただかなんかで子供たちを殺戮する老人。過去の勤労に報いるにしてもちょっと負担が大きすぎるように思える。長生きは不正義なのか?
-
Cassy1996
-
miyaiko301
-
tabidanuki
-
arenchaaan
-
thinline72
-
tobehonest 他人の振り見て…な案件。変な婆さんにはなりたくないなぁ…と思ってたら内村航平の母がコラーゲンのCMに( ̄д ̄;)…ぃゃ、普通の婆さんでいいや…て思い直しました。あれはあれで…迷惑な感じ…
-
l4e
-
ui-hotaru
最終更新: 2016/03/14 06:41
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「横暴すぎる老人」のなんとも呆れ果てる実態 | 最新の週...
- 2 users
- テクノロジー
- 2016/03/14 12:48
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
週刊東洋経済 2016年2/13号 [雑誌]
-
週刊ダイヤモンド 2016年 2/27 号 [雑誌] (円高襲来! 為替と通貨の新常識)
-
週刊ダイヤモンド 2015年 12/19 号 [雑誌] (老後リスクの現実(リアル))
おすすめカテゴリ - マーケット
-
学生の「なぜ管理職は給与が高いの?」という疑問に回答した管理職の話。 | Bo...
-
- 政治と経済
- 2016/03/12 09:06
-
-
囲碁界お通夜ムード、Googleの人工知能「アルファ碁」の神がかり的な強さの前...
-
- アニメとゲーム
- 2016/03/13 00:29
-
-
カドカワの大爆死映画「セーラー服と機関銃 -卒業-」をすごく観たくなるレビュ...
-
- エンタメ
- 2016/03/14 01:02
-
- マーケットの人気エントリーをもっと読む