「政治色抜きで保育園不足を訴えたい」ならソフトバンクに陳情しに行けば?
#保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ
で盛り上がる一部ネット界隈。
もともと、ポリティカルな態度を表明するのを嫌う日本人はキャッチフレーズだけでなんとなく賛同している向きが多いんじゃないだろうか。
で。
政治利用抜きで保育園を解決するにはどうすればいいか?
これは実に簡単な話だ。
民間企業に寄付を募りに行ったり、商売として保育園のチェーン店を始めてくれと言いに行けば良い。
つまりソフトバンクとかイオン、ヨーカドーに陳情に行けばいいわけだ。
成功したらセブンイレブン保育園とかYモバイル保育園、イオン託児サービスとかそういうのが出来るだろう。
どうぞ、自分の金で預ければ良い。
民民解決、まことに結構大結構、君も今日から愛国者と大向こうから拍手の雨だろう。
多分、乳幼児一人あたり7~12,3万で預かってくれるんじゃないか。
政治利用抜きで問題解決、今後は自己責任で是非民間企業を訪問して欲しいと思う。
成功すれば良いね^^
保育園問題は本当に「皆の問題」か?
どうもこの問題で、政治色抜きで政治利用に拒否感を感じている人は、自分の子供の問題が他人と一致してると思っていやしないだろうか。
まず、前の記事でも書いたように、日本人の内6割位はその問題を共通の問題だと思ってない。
「日本死ね」炎上する保育園問題と日本の現状 有権者の政治・算数離れ深刻に
danshi.gundari.info
俺だって流石に引っ越せよと思う。
これは事実として受け入れるしかない。
首都圏であなたが働きながら育児をしてキャリアを積むことに率先して協力しようという動機がまずないわけだ。
多分女性同士のジェンダー的な問題としてしか共感は得られない。
この時点で感覚が分離している問題は、さらなる分離を示すだろう。
東京23区の内、高額所得地域の一般的な所得を得ている殆どの人は、その問題についてかなりどうでも良いという反応を示すだろう。
これは首都圏勤労者の内1割位が該当するはずだ。
そういう人達は「そんな事」どうでも良い、小銭の問題だとしか思わない。
高額所得者の生活がどういうものか?
まず家事というものが家族共有の問題じゃないということが想像できない人が多いんじゃないか。
お手伝いさんが居るわけだ、一定以上の所得の人が住む「それなりの家」には。
(そうじゃないとしてもそれなりのマンションには、ゴミ捨てからクリーニングまで家事の代理機能はそこそこ整っている。新幹線の予約機能まであったりする。)
まず、家の固定資産税の桁から違う。自宅の固定資産税が100万以下の人は少数派だ。
軽減税率がどうとかいう面積や単価の家に住んでいる人がほぼいないんじゃなかろうか。
(俺はお手伝いさん雇わなかったので心底思ったけど、まず掃除がめちゃくちゃしんどいし、住居が複数あったりすると公共料金の精算や支払いとかがめちゃくちゃめんどくさい。)
で、メンテナンスやお手伝いさんの給料を考えたら月に50万以上の維持費を払ってる人がかなり居るわけだ。
力のある家ほど子沢山になるのも実に自然な話で、仕事以外自分でしない人にとって教育以外の育児は案外手間かからない。
子供の人数頭割りにしたら保育園行かすより得だという人が大半だろう。
で、政治家、特に与党に目立つ二世議員はまさにそういう生活をしている人々で、周囲もそういう人に囲まれている。
問題意識がそういう人と共有できると思ってる人はだいぶ変わってると言わざるをえないだろう。
一言で言えば、他人の気持ちに頼ってはいけない「あなたの家の問題」で、しかも他人を動かさないかぎり絶対解決しない致命的な問題なわけだ、保育園や育児の問題は。
それともキャリアを積んで、家の維持費に50万かけてみる?
なかなか、そこまで稼ぐのは難しいと思うけどね。
つまり、保育園問題のデモに接近してくる人が嫌だな、なんか違うなと思う人。
保育園問題も相手によっては「なんか違うな」「俺は関係ない」という問題なのを理解できてない。
問題を解決するのに、「意識を共有できてない誰か」の協力はいかなる問題にも必要なの。
それからこうも言う。この問題で政権を批判したいわけではない。どこかの党を批判するとか、どこの党を応援するとかではない。だって国会議員全員の問題のはずだから。
ただ存在だけを示す。だから仕切らない。デモにしない。政権批判もしない。そこに絞った彼女の姿勢を、”正しい”と私は受けとめた。そしてそんな彼女の意志を参加者も自然に理解したからこそ、この場の不思議な空気ができたのだと思う。あちこちでメディア関係者が取材している様子が、どこか井戸端会議のような気さくな空気を漂わせていたのも、朱音さんのポリシーの反映ではないか。
via: 「日本死ね→書いたの誰だ?→ #保育園落ちたの私だ → 国会前スタンディング」絶望の不思議な連鎖(境治) – 個人 – Yahoo!ニュース
反原発や反安保がなぜ接近するか?実は一致している利害
そういう観点で言うと、反原発や反安保の人が接近してくるということに違う視点が見えてくるはずだ。
つまり、彼らからしたら問題を共有できないのだとしても、利害が一致する点はかなり沢山あって、育児大変が故に「私の事」しか頭が回ってない事も、他人にはくっきり見える場合があるわけだ。
まず大前提で言えば、今のところ経済の積極的成長と財政健全化を目論む政治家にとって、育児というのは重要な政策ではない。
人口減は移民で埋め合わせればそれで良いと割り切っている、これは確かな話だ。
政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)は11日、人手不足が深刻な労働市場について議論した。首相は「外国人材の活用をしっかりと進めてほしい」と表明し、女性の就労意欲を阻む要因と指摘される「130万円の壁」の解消に関しても追加策の検討を指示した。働き手全体の所得を底上げし、経済の好循環の実現を急ぐ。
via: 首相「外国人受け入れ拡大を」 労働市場改革へ諮問会議で指示 :日本経済新聞
実際、少子化が顕在化して20年30年、一時の野党上がりの与党や公明党、共産党以外のどこがそんな問題にまじめに取り組んだんだろうか?
30年前の学費と今の学費を比べてみて欲しい。
何もかも子供の出生数や親の所得に反比例して上がっただけじゃないか?
つまり、育児より大切なことが彼らにはあって、それは安保や原発、財政健全化なわけだ。
なぜそうなったのか?
実に簡単な話で、金は余ってないからだ。
決められた予算を重要事項順に振り分ける中で、劣後する優先度のものに金は絶対回らない。
嘘だと思ったら、ためしに溺れている人に牛肉を売ってみて欲しい。
溺れている人に売るなら浮き輪。
明日の晩飯は助かった後のことの話で、彼らは迫り来る危機の方が優先事項だと言っている。
実際、公共事業でさえ半減している中で、心を入れ替えた自民党が育児関係に今後は力を入れて手を打つと思っているならだいぶ変わってる。
軍荼利でも再三言ってるように、安倍内閣の悲願・自民党の党是は改憲で、これが優先順位の第一位。
今現在は対中包囲網にどんどん予算を投じている。
他のことはそれを実現させるための、選挙対策の一時的な施策にすぎない。
育児の問題はこれからも発生し続ける恒久的な問題な一方、老人福祉・医療・少子化は自民党にとって選挙対策の一時的なアドバルーンだ。
TPP反対、脱原発、政権交代を叫んだ自民党の言い分が何か一つでも実現しただろうか?
つまり、それらを優先順位にしてる人にそれを諦めてもらうしか育児に振り向いて貰う方法はないわけだ。
単純な算数の問題で、今から福島の事故現場の廃炉と問題収拾に天文学的な金がかかる。
で、今から再稼働するという原発にも満遍なく税金は注ぎ込まれる。
少なくとも原発に金をかけるなら今は廃炉に集中してもらうしかない。
このまま放っておいたら、ただでさえ金食い虫だった原子力業界に今後は二倍の金がかかるからだ。
安保にしたって、本当に中国の危機を感じてるやつなんか誰一人居るはずがない。
観光バスで中国人が押し寄せて、彼らにおみやげ買ってもらうのが飯の種の人がどれほど居るのか。
ほんとに危機を感じているなら今頃中国人は入国禁止だ。
今、銀座から田舎の農地まで、研修生や観光客の中国人は山ほど居る。
危機なんか本気で感じてるやつなんか誰一人いない証拠が目の前にある。
あなたの育児に投資するべき金は、自民党の夢の実現のための軍隊ごっこに全部吸い取られた。
これは事実だ。
違うんだったら、育児予算の3000億に財源が見つからないはずがない。
あなたの育児の話は反原発や反安保の人に共有の問題では無いかもしれないし、反原発や反安保はあなたの育児に関係ない。
しかし、どちらも反原発や反安保を達成することが目的や手段であることは同じなわけだ。
そして選挙の結果にそれを反映させないかぎりそれは現実にならないってことは既に何回も証明されている。
もちろん、ソフトバンクに自分たちで陳情に行くならその限りじゃないかもしれないけどね。
受け入れるしかない「金は余ってない」という現実、安保・原発と少子化問題は金の奪い合い
結局のところ日本の財政は、今のところ育児に全然力を入れてない、少子化の解決が一度も成功しない状態でも赤字国債を出しまくらないと回らない。
しかも一度でも少子化が解決したら、30年位は財政の赤字は増加するわけだ。
政治色抜きで政治家にそれ以上自分たちのためだけに借金を増やせというのは無理な相談だろう。
つまり、自分の育児や幸せな生活に関係性が見いだせないことをやめてもらうしかないわけだ。
育児関係の予算で財源が見つからない3000億、早速7年分安倍総理はエジプトにばらまいてきた。
中ロの影響力に対抗して、中東でプレゼンスを高めるためとか、なんかそんな理屈なんだろう。
これが政治色を抜きにした政治家にとっての優先順位なわけだ。日本人の育児<<<<エジプト人の民主的暮らし。
もちろん、自分の子供や家庭よりエジプトの民主化が大切なのだというならそれはそれでありだと思うけど。
ホルムズ海峡フォビアの人が喚き続けている石油の安定輸入の問題でも日本人は皆騙された。
今ホルムズ海峡を石油タンカーがどれほど通ってるか知ってるだろうか?
今や、オイルバブルの時に儲かった産油国は、リスクヘッジのためにホルムズ海峡を陸伝いにまたぐパイプラインを設けて、外洋にタンカーが行列している。
UAEの日産石油生産量殆どという対応能力で、半島のインド洋側フジャイラ新港湾都市で積み出ししている。(地図右上の港湾)
政治色抜きかどうかにせよ、国に育児を助けてほしい人は忘れてはいけない二点の要件がある。
甘いことを考えずにプラグマティックに動く必要があるのはあなたであって他人ではない。
・他の要件に使われている金を自分の家族のためにもぎ取らなければ永久に金は回ってこない
・あなたと違う環境で育児をしている家庭の人に協力してもらわないかぎりあなたの願いは実現しない
それでもあなたは騙されるんだろうか?
もちろん、自分の家庭より知りもしない外国人の民主的な暮らしが大事な人はそれでも良いと思うけどね。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
個人的には超短絡的に安保法案でも脱原発でも炸裂した
いつもの嘘炸裂のホモウヨのなりすましの工作だと決め付けていましたが
その見方がありましたか
流石は管理人さんです