「Linuxはガン」発言のMSバルマー元CEO、オープンソース戦略を称賛

Liam Tung (Special to ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2016年03月14日 10時29分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  Microsoftの元最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏はもはや、Linuxを「悪性のガン」だとは考えていない。

 「Microsoft Azure」がMicrosoftでより重要な位置を占めるようになるとともに、同社は2012年以来オープンソースソフトウェアに対する姿勢を和らげ、先週には「SQL Server」をLinux向けに提供する計画を発表するまでに至っている。

 翻って2001年、Ballmer氏はMicrosoftのCEOの座に就いて間もないうちに、「Linuxは、知的財産という観点から見れば、何にでも取り付くガン細胞のようなものだ」と発言していた。

 同氏は、Linuxには共産主義的な性質があるとも発言し、LinuxコミュニティーがMicrosoftの知的財産を侵害し、同社の研究開発費の投資効率を低減させてしまっていると非難していた。

 Reutersの報道によると、Ballmer氏はLinuxをガンになぞらえた発言が当時は正しかったと今でも考えているという。同氏は、先週開催されたあるイベントで、オープンソースとの戦いの結果、Microsoftは「莫大な資産」を手にし、それは同社の収益に今も貢献していると述べた。しかし今では、Linuxの脅威は過去のものだと考えているとした。


Microsoftの元CEO、Steve Ballmer氏
提供:Microsoft

 同氏は、「SQL Server on Linux」の発表について「素晴らしい」と感じ、同社の現CEOであるSatya Nadella氏に向けてその戦略を讃える電子メールを送ったと述べた。

 Reutersも指摘しているように、Microsoftの株価はBallmer氏がCEOを務めた14年の間に40%以上も下落したが、Nadella氏のCEO就任以来、50%以上も上昇している。Nadella氏は2014年に、「MicrosoftはLinuxが大好き」と発言している。

 とはいえ、Microsoftのオープンソース戦略がNadella氏によって開始されたと考えるのは間違っている。実際のところ、「.NET」のオープンソース化は、Nadella氏がCEOに指名される3年前から始まっていた。

 Ballmer氏によると、Microsoftに対する市場のイメージが変化した要因の1つには、CEOの交替もあるという。

 Ballmer氏がLinuxに対して安心感を持つようになったのは、ヨガとの関連があるのかもしれない。同氏は2014年にMicrosoftのCEOを退任した後、ヨガを始めたという。

 また同氏は、Microsoftの共同創業者Bill Gates氏との関係について、「それぞれ独自の道を歩んでいる」とも語った。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ホワイトペーパー

SpecialPR

連載

CIO
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
データドリブンな経営
情報通信技術の新しい使い方
米ZDNet編集長Larryの独り言
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
田中克己「2020年のIT企業」
大木豊成「Apple法人ユースの取説」
林雅之「スマートマシン時代」
デジタルバリューシフト
モノのインターネットの衝撃
松岡功「一言もの申す」
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
今週の明言
アナリストの視点
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
モバイルファーストは不可逆
通信のゆくえを追う
スマートデバイス戦略
セキュリティ
ベネッセ情報漏えい
ネットワークセキュリティ
セキュリティの論点
OS
XP後のコンピュータ
スペシャル
より賢く活用するためのOSS最新動向
HPE Discover
Oracle OpenWorld
AWS re:Invent 2015 Report
「Windows 10」法人導入の手引き
北川裕康「データアナリティクスの勘所」
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
マーケティングオートメーション
AWS re:Invent 2014
Teradata 2014 PARTNERS
Dreamforce 2014
Windows Server 2003サポート終了
実践ビッグデータ
VMworld 2014
中国ビジネス四方山話
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化
NSAデータ収集問題