電子工作に必要なもの
趣味の電子工作に必要なものは色々あります。パソコンがあれば一応一通り揃うソフトウェア開発と違い、ハードウェアは色々小物が必要で、何か一つないと作業が止まってしまったりするのがもどかしいところですね。
以下の記事とかが非常に良く纏まっているので、初心者の方は以下記事参照に一通り揃えられるとよいと思います。
一通り揃ったら、重要なのはやはり電子部品です。電子工作の花形であるArduino、Raspberry Pi等のマイコンから、抵抗、トランジスタ、コンデンサにスイッチ等のメカ部品まで。昔は秋葉原を代表とする電気街に行かないと購入できませんでしたが、今は個人でネットで購入できて、在庫あれば注文したら2,3日後には届いたりします。よい時代になったものですね。
今回は初心者に向けて、ネットショップの中でも、自分がよく使うオススメのショップを中心に紹介しようと思います。最初は量の多さにクラクラするかもしれませんが、分かってくると部品をみているだけでワクワクする変態さんになれます。
有名どころは抑えたつもりですが、抜けているものや他にもオススメのお店あるかもしれないので、もし知っている人がいたら是非教えてくださいね。
ネットショップ系
勢いのあるネットショップや、全国展開しているお店のネットショップ等。
スイッチサイエンス
多分自分が一番電子部品買っているお店です。サイトのレイアウトも見やすく、トラブルもなく良心的なお店だと思います。
RSオンライン|電子部品・半導体の通販/販売サイト
電子部品業界で有名なRSコンポーネンツさん。注文したら翌日到着します。仕事でよく使います。基本は企業での使用を前提としているみたいで、個人だと制約があるとか。昔、個人で何も考えず普通に買っちゃったような記憶もありますが…
ホーム - Raspberry Pi Shop by KSY
個人でRaspberry Piを買う場合は日本だとここが一番安くて確実かな
電子部品・半導体パーツの通販 販売 | マルツオンライン
実店舗も全国展開しているマルツさん。スイッチとか小物をよく買ったりします。もし近所に実店舗があれば一度見に行くのもよいかもしれません。電子部品のお店の中では入りやすい部類だと思います。
Strawberry linux
単体部品より部品を組み合わせたモジュールが揃っているお店です。ここでしかないものも見つかる印象があります。たまに電源モジュールとか買いますね。
アールティロボットショップ, ロボットキット、部品は専門スタッフがいるアールティへ!
ロボットやロボットに必要な多数の電子部品を扱っています。ロボット好きならここですね。
電子工作・真空管アンプ・ロボット・ソーラーのことならエレキットストア :: ELEKIT STORE
ここはキットとかが多い印象。真空管からロボットまで
アキバ系
秋月電子通商 - 電子部品・半導体 【通販・販売】
電子部品屋さんの老舗中の老舗ですね。サイトも初心者を受け付けない雰囲気を醸し出していますが、なれると探しやすい、かも。
若松通商
ここも秋月電子に次ぐ老舗ですね。
aitendo
ここはわりと新興勢力になるのかな。中華系のお店でサイトも実店舗もカオスです。今一番行きたいお店ナンバーワンです(以前行こうとしたらお休みだった)。店員は全員中国人女性みたいです。下記記事が詳しいです。
【共立エレショップ】eleshop.jp:電子部品,半導体,キットの通販
ここは大阪日本橋が本店のシリコンハウス共立のネットショップ。行ったことないですが、ここも老舗みたいですね。
海外系
日本で入手困難なものがゴロゴロあったりします。実は自分は海外から部品は個人では買ったことないのですが、仕事や周囲の人はよく買っていて、特にトラブルは無いようです。
DigiKey Electronics - デジキー
有名どころですね
Electronics, Cars, Fashion, Collectibles, Coupons and More | eBay
ここも有名どころ。電子部品に限らず何でもあるよねという印象
Pimoroni - Raspberry Pi, Adafruit, SparkFun from the UK
Raspberry Pi特化型のお店。日本じゃ手に入りにく新製品はここから入手が基本みたいです。
小規模系
小規模なお店。品揃えは少なめですが、ここにしか無い部品があるかも
電子部品のGinga Drops
オーディオ系の部品が揃ったお店。高級コンデンサからジャック、ノブ等。エフェクタの自作等する人は良いかも
+galileo7+ Arduinoシールドの輸入・オリジナル製品の販売
Arduinoの珍しいシールド等が揃っています。
まとめ
これらのショップで一通り買い物したら、立派な電波系ですね。何か作りたいものがあって、部品を探すのもよいのですが、逆にネットショップで色々部品眺めると、部品から新たなアイディアがボトムアップ的に生まれたり、発想の種になることもあるので個人的にオススメです。