私が疲れのみなぎった体で、ようやく我が家に帰って来た夕方…その段ボール箱はありました。
あれ?宛名が「私宛て」になっている?
何かを注文した覚えも無いけど…。
しかも差出人が
「いや~白井さん、あんた私の会社の商品紹介してくれてありがとね~❤」の、
株式会社リズムさんではないですか!
疲れた体もどこへやら、夕御飯を食べる前に段ボールを開封しちゃいました。
(写り込んでいるのは、夕食をとっくに食べてまったりしてる三男です。)
一番上には封筒が入ってます。
その下の新聞紙を引っ張り出しますと、
なんじゃこれ?
こんなのが入ってました。
(写真画像 ビルディさん)
「株式会社リズム」さんは、上の写真画像のレーザーレベル等を製造販売されている会社なのです。(ちなみにこの商品は20万円します)
で、私がブログでその商品の紹介した事を喜ばれて、尚且つ社長さん直々にお電話されてこられたという、非常に珍しい会社なのです~(´Д`)❤
封筒には、一枚のお手紙が入ってました。
「試作品ですが、どうぞ使ってみてください…」と、ある…。
なるほど。手持ちで使う時の商品なのですね…だけど私の大工仕事では、出番が無さそうですね(´д`|||)。
三脚立てる事が不可能な時とかに使うのかしら?狭い地下通路みたいな所とか?う~む…。
もう二つ入ってたのは「電池収納ケースから磁石で電池を取り出すステック」さんと、「開脚スタンド」取り付けの大きなネジでした。
「磁石ステック」は、三男にあげるとえらい喜んでました。
で、「開脚スタンド取り付けのネジ」は
(写真画像 ホームメイキングさん)
CP-S38にこんなアンヨを取り付けるためのものです。
ただですね…残念ながら上の写真画像のように取り付けると、片付ける時に「収納ケース」に入らないのですよ(´Д`)。
いちいち分解しなくちゃいけない。
短気な私は面倒なので~
本来の付いてる脚を外してしまって、直接「開脚スタンド」をくっ付けてるんですね。
(もちろんそのために「回転微調整」も「シフティング機能」も無くなるんですけどね~。)
収納ケースにズボッって、ちょっと脚を突っ込むと入れられるんですよ。
しかし、こんなお間抜けな取り付け方をおそらく「リズム」さんは想定してなかったんですね。
取り付けたアンヨがわずかにぐらつくんですよ~(´д`|||)。
なもんだから私は本体と脚の間に、写真の様にスペーサーをかませて使ってたんです。
で、今回リズムさんが送ってこられた取り付けビスは、そのスペーサーが無くてもキッチリ取り付けられる様に改善されたものでした~(´Д`)!
本当にビックリしましたね。ちゃんとそんな反則的な取り付けにまで、対応してくれるなんて~щ(゜▽゜щ)❤
おそらく、他のお客様からの要望がそれなりにあったのだと思います。
あ、そっかこの「開脚スタンド」は、直接リズムさんに電話して買ったんでした!だからよけいに覚えてて貰えたんですね(´Д`)。
(ちなみに脚だけですけど、それなりの御値段しましたね~。)
リズムさん、そ・れ・に・しても最初から付いてるこのアンヨはイマイチですよね~(´д`|||)。リズムさんらしくないですよ。本当に転倒しやすいんですから~。
ただ、それ以外は大満足なんですが。
お値段が高いって、私一年セコセコ貯金しましたけど…そのかいがありましたよ(´Д`)❤
職人にとって道具は相棒!!
それに見合ったお金は、パーッと払いましょう!
パアーッと!!
例えばドイツやアメリカ製で修理がきかない商品で、しかも値段が高かろうと一定期間最高の相棒になってもらえるのなら
それでいいのです!(私の場合。)
道具をけちる様になったらおしまいです!(と、道具屋さんに言われた(´д`|||))
そして、貧乏大工を極めるのです~!
お金さん、さよなら~さよなら~!!
( ノД`)…ウウッ!嫁さんすまねぇ…。
※写真画像 ぱくたそフリー画像より
ビルディ ホームメイキング