俺の理想とする家庭を築くには年収いくらかかるの?

2

1名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)10:54:52ID:uS2

子供二人
大学までは行かせる(医学部は国立)
埼玉に戸建





Share on Google+

6名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)10:57:31ID:IZh

マジレスすると1500万くらい

8名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)10:57:43ID:uS2

>>6
それも多くない?

10名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)10:58:14ID:Fol

>>1
全部国立で行けるなら、5~600万じゃないのかな
まぁ、子供に負担が大きいけど

16名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)10:58:58ID:uS2

>>10
私立でもダメなの?

20名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:01:07ID:Fol

>>16
私立だと、やはり学費という最大の難関が・・・
その分、かかる費用も跳ね上がるかと

でも、小さいころから勉強させて、
いい公立高校いけば、全然その年収で行けると思う

23名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:03:01ID:uS2

>>20
俺今大学生なんだけど、受験期にいろいろ調べたけどそこまで大きな差ってないんじゃないかって印象があったなぁ
理系は大差あるけど

50名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:29:03ID:I2M

>>23
今大学生なら結婚するまでに500万円くらい貯金しな
子供が中学に上がるまでに家だの車だの揃えておかないと、そこから先の子供の費用が恐ろしいほどかかる

子供が小学校のうちに一通りの生活環境が整ってれば、嫁さんと合算て年収650万くらいあればなんとかなるんじゃない?
参考までにウチが都内戸建車あり年収500万円貯金100万円で中3中1の子供がいて家計が火の車だからwww

51名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:31:02ID:uS2

>>50
なるほど
それなら30までには楽に結婚できそう

11名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)10:58:16ID:3fa

1000万なら余裕
ソースはうち

17名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)10:59:24ID:uS2

>>11
戸建建てられる?




12名大最強◆Uggw1HQU.jIV2016/03/13(日)10:58:29ID:Obh

嫁を扶養に入れるかどうか

18名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:00:17ID:uS2

>>12
俺1人もしくは俺と奥さんの合計した時の手取りで

19名大最強◆Uggw1HQU.jIV2016/03/13(日)11:00:57ID:Obh

>>18
可処分所得ということ?

21名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:01:27ID:uS2

>>19
それでお願いします

22名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:02:50ID:I2M

埼玉のどこに建てたいの?

24名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:03:39ID:uS2

>>22
ある程度交通の便が良さそうなとこだな
大宮とか浦和とか

25名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:05:32ID:Fol

あとさ、ちと質問とは外れるけど、
子供2人の年齢差も場合によっては家計を圧迫しない?
ダブル受験とか、今はもうないのかな

27名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:06:01ID:uS2

>>25
年子は大変って聞くよな
2歳差とかがいいのかな

30名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:09:45ID:I2M

>>27
年子が大変なのは子供が産まれたときとか大変そうだよね、実際大変なのは3歳差
理由は進学が被るから出費が一気にくる

32名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:11:01ID:uS2

>>30
なるほどね
やっぱり2歳差が理想だな

26名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:05:51ID:7E0

私立高校大学も想定すると一人あたり3500万
埼玉に一軒家4000万

生活費+1億必要

28名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:06:46ID:uS2

>>26
どっちか国公立行かせるわ

29名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:07:18ID:uS2

てか生活費1億もいらなくねぇか?

31名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:09:54ID:Fol

>>29
多分、子供を社会人にするまでの食費や塾やらその他もろもろじゃない
多く考えたほうがいいかもしれないし

まぁ、ちと多いと思うが

34名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:11:49ID:uS2

>>31
俺なんで月8万も使ってないからイメージできんわ




33名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:11:28ID:PAe

まず子どもの道を今アンタが決めてる時点でこども作らないほうがいいと思う

36名大最強◆Uggw1HQU.jIV2016/03/13(日)11:14:37ID:Obh

>>33
だいたいの日本国民が大学行って社会人になる課程を経るので大学まで行くと仮定して資金繰りを考えるのはいいんじゃないの?
別に子供の道を決めてるわけじゃないと思いますよ

37名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:15:14ID:uS2

>>36
代わりに言ってくれてありがとう

38名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:17:09ID:PAe

>>36
理想の家庭とか言ってるところがちょっとね

41名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:19:42ID:uS2

>>38
意味がわからないんだがwww

39名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:19:08ID:Fol

まぁ、仮定の話だしいいんでない
そんな考えもってるだけで、悪くないと思うよ

42名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:20:10ID:OZk

起業して一発当てればいいだろ

44名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:21:38ID:uS2

>>42
そんなリスクをおかさなければ家庭は築けないのか?www

45名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:21:54ID:Fol

野原家最強説か

56名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:33:36ID:WWW

>>45
ひろしの年収は現状(しんちゃんが5才時点)でたぶん400万程度、昇給昇進して定年前には1000万以上くらいになると思う
アニメ放映開始から年齢を積み重ねていくと、ひろしってもう還暦過ぎて定年退職してる年齢なんだよね・・・

47名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:22:26ID:p8w

子供4000万*2
戸建て 3000万ぐらい


車は?嫁さんの収入の有る無しは?

49名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:23:25ID:uS2

>>47
可処分所得の計算でお願いします
俺一人で稼いでもいいし、嫁さんと足してもいいって感じで

52名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:31:10ID:p8w

>>49
駅まで何分の戸建ての予定か(大体のイメージ)
車を買うか買わないか(出来れば理想とする車種)
老後の予定(施設に入るか家で過ごすか)

可処分所得の計算は生涯どれだけの金銭使うか計算してからじゃないと出来ないよ

54名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:33:12ID:uS2

>>52
10分ぐらい
車は日本車でレクサスとか高いのじゃなくてもいいけど、ワゴン車乗りたいなぁ
老後は施設に入りたい

70名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:43:49ID:p8w

>>54
戸建て 駅まで徒歩10分で駐車場付きなら3500万ぐらい
くるま  子育て期300万のワゴン車を3台ローテ+保険と考えて1000万
子供  子供を22まで育てるのに必要な全ての資金1人4000万 = 8000万
老後  施設に入るために必要な資金2000万
夫婦の生活費 一月20万でやりくりしたとして1の年齢を25と仮定すると 35年*12ヶ月*20万= 8400万

生涯賃金総支給2億2900万 (生活費に保険とか税金とか全部ぶっこんだ)
1が25と仮定して今から年収655万のペースで稼げば余裕を持って理想実現できます

71名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:46:53ID:uS2

>>70
すごい細かいとかまでありがとう!
今まだ20だから25までにはそこまで行けるようにがんばるわ!
それにしても子どもって金かかるんだな

72名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:49:47ID:Fol

>>71
焦るなよ、収入だけいいところに就職すると心が死ぬぞ
心の傷は治るのに時間がかかるぞ

と、三十路杉の元保険会社が言っときます

73名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:50:43ID:uS2

>>72
ヒィ…保険会社…
それは気をつけるわ
よく調べないと

74名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:57:48ID:p8w

>>71
大学まで全部国立なら1人3000万だし国公立無料化すれば2500万まで下がる
公立高校でてすぐ働けっていえば2000万程度 大学生は生活にもカネがかかるんよ

とりあえず72も言ってるけど焦らないほうが良い
生涯賃金2億越えるリーマンは今そんなにいないし若い頃から年収600越える会社なんて長く努められるような会社じゃない
と、20代の年収600越えてたけど耐えられなくて転職した俺が言っときます

75名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)12:00:06ID:uS2

>>74
せやな
でも最近って永続勤務がどんどん少数派になってるような気もする
だから単発でドーンを転々とするしかないのかな

53名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:31:34ID:Fol

両親共働き、て子供淋しいよね
子供の感受性が失われそうで怖い(ちと偏見)

55名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:33:31ID:I2M

>>53
ウチは共働きだけど、2人とも夜はウチにいるよ?下の子とは夜にフットサルやりに行ったりするからそれはその家庭によるよ

63名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:36:21ID:Fol

>>55
そかそか、いい家庭で良かった
なんか最近、親の愛が足らない子供が多い気がしてさ
原因は、そこじゃないんだな

60名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:35:16ID:Y8g

子どもが事故を起こした時や病気のこととかあるからね
人生何が起こるかわからん

64名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:36:39ID:uS2

>>60
今の子持ちの大人はみんなそんなとこまで考えて結婚してるの?

66名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:38:57ID:uS2

ちょっと関係ないんだけど江戸川区に25×20くらいの三回建てのビルを経営したら年間どれくらいもらえるの?

67名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:40:01ID:ZSo

とられるもんから先に考えよう
初期費用
税金
管理会社

68名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)11:41:36ID:uS2

>>67
親父からもらえる予定なんだけど、どんなのがかかるんだろう

76名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)12:02:19ID:ko7

世帯収入800万くらいじゃね
それも子供が中学生の時だから今すぐ結婚しても20+12くらいまではそんなにカネかからんと思うぞ

77名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)12:04:58ID:uS2

>>76
そうなのか
それでも800いるのか
中学からかなり金はかかるもんだな

80名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)12:10:28ID:p8w

子供は思春期ぐらいから一気に金かかるようになるから注意な
食費が跳ね上がり小遣いにスマホに塾にで月に8万程度の出費になるから子供が中学生になったらパート主婦が増えるの図
8万て数字は扶養に入ったまま奥さんが貰えるパート賃金の最高額な

81名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)12:11:51ID:uS2

>>80
103万だっけか
小学校入ったらパートに出てもらった方がいいのかな

84名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)12:16:58ID:I2M

>>81
働いてくれるならぜひ働いてもらいなさい
それでも足りないくらい金がかかる

85名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)12:21:09ID:uS2

>>84
怖いわぁ…
とにかく俺も頑張らんといけないな

86名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)12:26:56ID:I2M

>>85
参考金額が>>70で出てるけど、ホントに若いときからこんなにもらえる会社は少ないし、それでムリして身体なんか壊したらそれこそ理想どころの話じゃないからまあ焦るなよ

82名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)12:14:34ID:LYK

埼玉って範囲広すぎだろ
大宮か長瀞かで戸建ての値段違うだろ

83名無しさん@おーぷん2016/03/13(日)12:15:50ID:uS2

>>82
大宮とか浦和がいい

94932016/03/14(月)01:12:49ID:XSq

片方が私大に行くと月+5万、
大学院進学では360万の期間がその期間分増えていく。
下の子が私立高校の場合、その分加算(月5~10万ぐらい)。
そう考えると、子供が大学生の時は世帯年収900万は欲しい。


via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1457834092/

2