トヨタもパナソニックもユニクロもアップルも、誰もが知る超有名企業が続々と罠にはまってきた。企業を即死させるほど恐ろしい、「新型不況」という罠に。
なぜかテレビが売れ始めた
株も為替も想定外が続くニッポン経済にあって、経営トップたちがなによりも「読めない」と頭を抱えているのが最近の消費者行動である。
新商品に熱中したかと思ったら、次の瞬間には別の新商品へと殺到する。
日本のGDPの6割を占める巨大な購買力を持つ消費者のそうした想定外の行動が、大手企業の「生死」に直結するようになり、経営者たちは頭を抱え出した。
たとえば、テレビ離れをした人がスマホへ殺到したと思ったら、今度はスマホに飽きてテレビに大挙して戻ってくる—。
誰も想像すらできなかったそんな光景が、いま日本全土で広がり始めていることをご存じだろうか。
かつては日本の花形産業といわれながら、すっかり不況業種の代名詞となったテレビ産業。その現場ではいま、大復活に沸く歓喜の声があちこちから上がっている。
まず、パナソニック幹部が言う。
「昨年から4Kテレビがバカ売れするテレビブームが起きています。しかも、テレビは1万円以下にまで買い叩かれる格安商品となっていたのが、いまは10万~40万円の高価格帯から売れていく。うちは昨年5月から販売している『ビエラ』の新シリーズがヒットしていて、今年度のテレビ事業はリーマン・ショック時から8年ぶりに黒字化する見通しも立ってきた」
関連記事
-
「ガラパゴス化」こそ、日本の家電復活のカギ! 国ごとの売れ筋はこんなにも違う(2016.01.24)
-
経営トップと専門家50人が明かす「2016年ニッポン経済、私はこう見ている」(2016.01.18)
-
絶対安全なはずの「ゆうちょ銀行」が危ない(2016.03.07)
-
有名企業「異例トップ人事」の裏側 〜今年はソフトバンク、ソニー、サンリオで目玉人事アリ?(2016.03.08)
-
血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」〜元祖マイナンバー、あれはいったい何だったのか?(2016.01.28)
- あの超有名企業も「即死」リスク大 〜ニッポン経済はすでに「新型不況」に突入している (2016.03.14)
- 佐藤優直伝 社会人のための「教養」講座 【第1回】「金正恩の思考回路」をどう読み解くか?(2016.03.10)
- マイナス金利でとことん儲ける方法〜銀行以外にカネを預けるならココ、不動産投資も狙い目(2016.03.09)
- 黒田日銀総裁はなぜいま「世田谷の億ション」を買ったのか(2016.03.08)
- 絶対安全なはずの「ゆうちょ銀行」が危ない 静かな「取り付け騒ぎ」の前兆(2016.03.07)
- 中国の原発がヤバいことになっている〜素人同然の技術者たちが、異常なスピードで建設中(2016.03.03)