効果抜群! なわけではない……? ネットを「実名制」にしたらネット犯罪は減るの?
いまや誰でも使えるようになった「インターネット」。便利なのと同時に誰だかわからない匿名(とくめい)の空間だけに、トラブルもしばしば。誹謗(ひぼう)中傷や犯罪予告など、世の中を騒がす事件があとを絶ちません。
自分がだれなのかを明かす「実名制」にしたら、どうなるのでしょうか? 実際に導入した国もあり、本人確認がおこなわれるようになったとたんに「悪意」のある書き込みが40%も減少、効果絶大でした。ところが3年も経つと効果が薄れ、導入時と比べて1割減程度、サイバー犯罪は2倍に増えた年もあり、残念ながら明確な効果は得られなかったのです。
■「通報しました」は半年で7.5万件も
いつでもどこでも使えるようになったインターネットは、いまやなくてはならない存在で、なかでもSNSや画像投稿などコミュニケーション・ツールとしてめざましい発展を遂げました。知り合いでないひとからの情報も得られ、同時に自分の情報も多くのひとに届けられるのがメリットですが、実名を明かす必要がないので悪口や批判も言いたい放題。つい最近もいたずらの「犯罪予告」がニュースで報じられ、残念ながら悪用されているのも事実です。
インターネット・ホットラインセンターの資料によると、2015年・上半期だけでも通報受理件数は約7万5千件もあり、そのうち違法もしくは有害と認められた情報はおよそ3万件、通報の半分近くは「本当」だったことになります。なかでも特徴的なのが、
・わいせつ … 1万件
・規制薬物 … 約3千件
・違法行為の誘い … 約1,500件
と、明らかにNGなサイトや広告が多い点で、リアル店舗だったら存在するのがフシギな件数です。ところがネットでは減る気配はなく、このうち6,500件ほどが警察に通報されていることからも、悪いと知りながら利用されるケースが少なくないのです。
■実名制は「どこ吹く風」?
ネットを「実名制」にしたらどうなるでしょうか? 「誰」かがはっきりしていれば悪いことができない、と思うのは早計で、効果はあっても時限的。2~3年もするともとの水準に戻ってしまった例もあります。
海外では本人確認制を導入した国もあり、実名の効果がどれくらいあるかの研究によると、1日に3万件もあった「悪意」の情報が、導入初日には2万件以下に減少、およそ4割減の効果が得られました。その後の、悪意の情報の月平均数を比較すると、
・1年目 … 約11万件
・2年目 … 約8万件
・3年目 … 約7万件
と、およそ6割にも減少したことからも、効果ありと判断できます。ところが、4年目になると約9万5千件に増加、これは時間とともに悪い意味で「慣れて」しまったと表現できます。
また、サイバー犯罪の年間発生件数は、
・1年目 … 約7万件
・2年目 … 約11万件
・3年目 … 約15万件
とまったく効果なし、ナゼ増える? な結果になったのです。もともと違法とわかっているだけに、実名かどうかも怪しい話ですから、規制されてもどこ吹く風、といったところでしょう。
効果がビミョウなのは意外でしたが、それ以前に、規制が必要な状況にならないよう注意したいものです。
■まとめ
・日本のインターネットでは、毎年13~15万件が違法/有害として通報されている
・ネットを実名制にした国もあるが、3年も経つともとの水準に戻ってしまった
・実名制になったあとも、サイバー犯罪は減るどころか増加した
(関口 寿/ガリレオワークス)
うにざえもんのすけ
間違いなくろくなことにならない。そんなのより通名廃止しろ
エルモ コヲタ
実名になると住所探しや職場探しとか変な犯罪増えそう。でも、そうなればそれを避けるために露出が減るので結果的には犯罪は減るかも
purupuru
実名制にする前後の検挙されたネット犯罪の内訳のデータを見てみたい
緑茶
現実の犯罪は実名晒してやっているわけだから、当然の話なのかもしれない(※ただし在日コリアンを除く)。
緑茶
実例を挙げるのは良いこと。尤も文化差や国民性もあるから同じような結果になるかは不明だが。
つぐつぐ
ぱよぱよち~んのケース考えても、自己顕示欲強い人の犯罪は無くならんだろうねぇ
よし
減らないな…実際に向き合ってならまだしもモニター通してだと弁慶な人は減らないし、犯罪を犯す人間は大半はやるべくしてやる人だし
P子
記事として微妙。この情報を踏まえてどうすべきかなどの意見くらいかけや
aozora
実名制にしても一定数のバカはいるし、なりすまされたらそっちの方が問題だとは思う。
バザ
お互いに仮面をかぶっている方が適度な緊張で疑いあえていいと思えます。
鉄屑
昔長谷川亮太と言う男がいてだな・・・
ショボンヌ
成りすましは増えるだろうし 言いたい事も言えないポイズンな世の中になる
Ronfar
匿名の現状でも特定やらなんやらで個人情報ダダ漏れしてたりすんのに実名制になったらそれどころの話じゃなくなるだろ。
稲岸
リアルで殴り合いになるんじゃない?
おでん
どう考えても悪用しかされない
あるフォウ
犯罪はどうか知らんがニコニコは無くなるかなぁ
ニャル子
実名出せば犯罪が増える可能性大、とくにストーカーなどの被害がね
クロウ
実名どころか顔すら割れている現実でも犯罪は起こるんだよなぁ……
アンバー工場23区
何故ネットでの悪口や批判は犯罪並みに駄目なのにリアルでの悪口や批判は問題視されないんだ。匿名じゃなければいいって事なのか。
KSD
どのような周辺状況であれ悪意はなくなりませんので、トレーサビリティが担保されていることが肝要かと思います。