こちらからピスログの更新をチェック!

follow us in feedly
Toggle

ブログ

多趣味のクセにどれも1年以上続かなかった僕が、ブログ開設1周年を迎えられた理由と2年目の目標について。

多趣味のクセにどれも1年以上続かなかった僕が、ブログ開設1周年を迎えられた理由と2年目の目標について。

やあ、ブログフリーク諸君。

気がつけば3月も半ば、皆様いかがお過ごしでしょうか?
あ、僕の方は大丈夫。元気でやっています。

相変わらずヒマをつぶしております。

おかげさまで当ブログも1周年を迎えることができました。
せっかくの記念日なので、ブログ開設からのこの1年間を振り返っておきましょう。


ども、ブログ大好きシゲ@piece_hairworksです。

今月の半ばを迎えまして、おかげさまで『ピスログ』もめでたく1周年を迎えることができました。1年って思ったよりも早く過ぎるもんですね。

早く過ぎる感覚とは裏腹に、たくさんのことがこの1年間であったように思います。

 

実はですね、厳密に言うといつ一年を迎えたのかわかりません。

というのもこのブログは一度消えてしまっているので、正確な開設の日付はわからないのです。でもまあ復活できているので良しとしますが、一年を振り返る記事を書きたかったので勝手に今日を記念日にしました。

というわけで3/13を開設記念日とします。

そんな1年間を振り返ることで、また新しい気持ちで当ブログを運営していこうと思う所存でございます。どうぞおヒマなら見ていってくださいな。

それではまいりましょー。

一年間のピスログの移り変わりを数字で見てみよう

kaboompics.com_Top view of Apple Macbook, Coffee & Cake

ブログを運営していく上で一つの指標となるのが、Googleアナリティクスなどのアクセス解析のデータ。

ブログを書く以上これは無視できない数値であり、運営を続ける上でのモチベーションになったり、読者の方の動きや反応を理解するための重要な要素の一つになります。

運営者の中には「アクセスが多い少ないはブログには関係ない!」という方もいますが、自分自身の振り返りや次への道標にもなるので僕は重要視しています。

▼一年でどういう変化をしているのかまとめてみました。初めてやったので結構面白かったです。(見えにくくてすみません)

スクリーンショット 2016-03-04 18.06.43

前半戦はいい感じにPV(ページビュー)が伸びていますが、ここ数ヶ月で伸び悩んでいる感じがグラフからわかります。最後の月なんか落ちちゃってるし。

とはいえ僕の書いたブログをこれだけの人が読んでくれているのかと思うと、ちょっとびっくりですね。うん、やってみるもんだ。

今まではAdSenseの停止の危険があったので運営報告をやめてましたが、今回こうやって自分で表を作って乗せたらいいんだとわかりました(遅い)。今年度から運営報告もまた復活して、その都度振り返りや目標などを立てていきたいと思います。

1年間続けられることなんて今までなかった

はっきり言って僕は多趣味です。

好奇心旺盛といいますか、気になったことはなんとなく理解するまでやってみたくなる性分です。今までに夢中になった趣味と呼べるものは数多く、どれも一定期間はハマるんですけど長続きしたことはありません。

もちろん暫く経ってからまた始めた趣味もありますが、1年間続けられるなんてことは一つもありませんでした。

そんな飽き性な僕でも続けられているというのはすごいことで、それだけ夢中になる魅力と可能性がブログというものにはありました。

Avatar image
ワイフ
ブログなんて日記みたいなものでしょ?そんなに面白そうな感じはしないんだけど。
Avatar image
シゲ
なんでそんなにブログにハマったのか、その経緯を僕の体験からちょっと話してくよ。
Avatar image
偶然の産物
1年間で見えてくるものがあったんですね?

そもそもなんでブログにハマったのか?

今までにもいろんな趣味に手を出して来た僕が、なぜ『ブログ』というものにそこまでハマったのでしょう?

他の趣味だってハマる要素はあります。でもなんでブログ?他のもの以上にブログにハマる理由というのを自分なりに分析してみました。こういった分析ってあまりしたことがなかったんですけど、やってみるとどうしてどうして、いくつかブログの面白さや可能性が見えてきました。

時間・場所・表現の自由度の高さ

1番の理由としてあげたいのはコレ。どんな趣味でも色々な制約があったりしますよね。

  • 休みの日じゃないとできない
  • あそこに行かないとできない
  • 人に合わせないといけない

やり始めてすぐはどんな趣味でも夢中になってやります。ですがもう僕らはいい大人です、自由に使える時間は限られています。旅行が趣味なら休みを取らなきゃいけないし、スポーツが趣味ならそれ相応の設備があるところでないとダメだったり。

団体でやる趣味であれば自分の好きなようにばかりも出来ません。

ブログはその制約のハードルが低いです。通勤・通学の時間にiPhone一つでもできますし、トイレやお風呂でだって出来ちゃいます。(壊れたりもしますが)僕は仕事の合間を縫って記事を書くんですけど、自分の好きな時間に書けるのが続くポイントだと思います。

自分一人のメディアであるからこその『自由さ』もその一つですね。好きなこと書ける。

 どんなことでも反応があるという幸せ

ブログ開設当初はどうしても独り言のようになってしまうんですけど、ある程度記事を書き溜めていくと徐々に人の目に留まってきます。人の目に触れた記事はそこから価値が生まれて、その価値を共有できる人たちがアクションを起こしてくれます。

それがたとえ地球の裏側だったとしても。シェアして、つながることができます。

最近ではカメラの記事や子育ての記事、ダイエットの記事などを中心に書いています。そのおかげで同じ境遇のパパさん達や、筋トレに精を出している人たち、カメラに興味を持っている人たちが反応してくれます。

これって本当に趣味としての1番の醍醐味だと思うんですよ。

そういえば僕は何年か前に「富士登山」が流行ってて、思いつきで日帰り登山に繰り出したことがあったんです。たった一人で。初めての登山だったので、準備なんか全くしてなかったです。途中でやめようと何度も思いました。

人から聞いていた話だと「達成感が最高だよ!山登りって楽しいよ!」と言っていたので、諦めずに頑張りました。そしてなんとかして頂上まで踏破したんですけど、その時思ったんですよね。ちっとも楽しくないじゃん、コレって。

ああ、きっとそうだ。この達成感を誰かと共有したり、登山の話を仲間とするから楽しいんだなあって。一人でする趣味って楽しさが半減すると思います。仲間がたくさんいれば、その楽しさは何倍にもなるんです。

誰かと共有する時間をインターネットを通じて体験できることが、僕がブログを『楽しい』と感じる一番のポイントだと思います。

ゲームを攻略していくような面白さがある

これはちょっと個人差があると思います。人それぞれ目的や意義が違うと思うので、あくまで僕個人の見解として読み流してください。

僕は一人で美容室を経営しています。お店の運営もブログの運営も共通点がたくさんあり、ビジネスのヒントをブログからもらうことも多々あります。基本的な概念はお店の運営と同じなんです。

  • お客さんが来るにはどうしたらいいんだろう?
  • どうしたら満足してもらえるだろう?
  • お客さんは何を求めているんだろう?

こういった「?」の部分を考えて運営し、トライアンドエラーの繰り返し。その結果お客さんが増えてくれたら最高です。

例えるならゲームみたいなもんですね。最初のレベルが低いうちは強い敵は倒せないけど、弱い敵を倒して地道にレベルを上げる。お金を貯めて強い武器を買い、強い敵を倒してイベントをクリアする。そしたらもっと強い敵が現れる。

そんなRPGのような感覚がブログにはある気がします。終わりのない冒険の旅をしているような、そんな面白さがあります。

「経営者になりたい!」と子供の頃から考えていた僕としては、こんなにやり込み要素の高いエンターテイメントは他にはありません。

(とは言いつつもアクセスが下がりつつあるのは内緒。レベルアップしなきゃ。)

本音を言うともともとは収益が目的でした

5499369491_742b2716f2_b

今でこそ面白さがわかるようになり、楽しむことを前提としてブログ運営をしています。

でも、お恥ずかしながらブログを始めた動機は「収益を上げること」でした。不純な動機だということは百も承知でしたが、正直なところお金や、本業の他に収入の柱が欲しかったんです。

お店を経営しているとどうしても不安に感じてしまうのが毎月の収入。サラリーマンではない僕は毎月決まったお給料がもらえるわけではなく、いい時も悪い時もあります。もちろん頑張ったら頑張っただけ収入は増えますが、そう思ってお客さんが来てくれるほど世の中甘くはありません。

明日には誰一人来なくなる可能性もあります。

「もしもお店にいながら他に収入を得ることができたら?」なんて虫のいいことを本気で考えてました。必死だったんだなと今になって思い返します。結婚して家族ができることでそれがよりリアルに感じたのかもしれません。

おかげさまで今ではこのブログからも月に数万円ですが広告収入や、物販の紹介料をを得ることができています。

自分のお小遣いと息子のオムツ代くらいはいただくことができて、続けてきてよかった、諦めないでよかったと思っています。読者の皆様、いつもありがとうございます。

1年目を終えて、2年目の方向性など

boss-fight-free-high-quality-stock-images-photos-photography-man-iphone-cliff-960x640

全くの素人がブログを立ち上げて1年間運営してきました。それなりにどんなものか感覚的にわかってきたつもりですし、できるようになったことを運営に落とし込んでいきたいとも思っています。

2年目は今までほったらかしだったアフィリエイトについても少し勉強して、自分自身のスキルアップに繋げていけたらと考えています。

そう簡単に収益に結びつけることなどできるわけないとは思いますが、1年前に自分が起こしたひとつのアクションで僕のライフスタイルは変わり、今ではなくてはならないものになっています。その時に気持ちを思い出し、新しいことに挑戦していきます。

なんせ季節は春ですしね。

当面は新しいメディアを立ち上げてみようかと思っています。できるかどうかは置いておいて。まあ、何やったらいいのかもわかりませんが。そこらへんも調べてみようかと。

アフィリエイトを通してビジネスの知識を学び、そのスキルが本業でも活かせるようにアウトプットして、変化の年度にしていきたいと思っています。

下の写真は未確定ですが、報酬が初めて出た時のものです。一番最初はやっぱり感動しました。伝えたいことが伝わったんだとドキドキしたのを覚えています。

スクリーンショット 2016-03-13 9.22.49

初めての未確定報酬。嬉しくてスクリーンショットしてました。

まるで自分がスタイリストになりたてで、初めてカットした日のような感覚です。今でも鮮明に覚えています。

小学校低学年くらいの、かわいい女の子の前髪カットでした。

自分でもびっくりするくらい手が震えました、持ち上げたその子の前髪を落としてしまいそうになるくらい。まるで永遠と感じるような時間がかかって切り終わった僕に、何も知らないその子は笑顔で「ありがとう」って言ってくれました。

その時に生まれて初めて自分だけでいただいた報酬500円は、今の僕の礎になったんだと思います。その気持ちを再び思い出し、今年度はさらに一回り成長できるように日々努力していこうと思います。

新しいことに挑戦するのは、やっぱりいくつになってもワクワクしますよね!

「ピスログ」では家族が増えたこともあり、今後は家族のことや将来を見据えた記事を書いていこうと思います。あ、もちろんダイエット・筋トレネタもね!

シゲの「ひとこと」

といった感じでまた2年めものんびりと運営していこうと思っています。

紆余曲折あると思いますが、あまり深く考えずに楽しみながらブログと付き合っていこうと思います。

Avatar image
ワイフ
ブログもいいけど、大切な仕事や家族もがんばってよー。
Avatar image
シゲ
家族みんなで楽しみながらやってこーね。これからもよろしくお願いします。
Avatar image
偶然の産物
2年目も頑張ってやっていきましょーね!

最後までおつきあいありがとうございます。そして今年度もよろしくお願いします!

それでは〜

ははは、じゃあねー!( ´ ▽ ` )ノ

URL
TBURL

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)

Comment On Facebook

Return Top