6月の記録


6/1(火)
18:30更新
壮行会
明日から始まる市総体。
川南の子たちの活躍を、十分期待させる壮行会でした。

吹奏楽部の力強い演奏で選手入場。

各部とも素晴らしい入場行進・決意発表でした。

今日、参観できなかった方のために。(^^)

野球

女子ソフトテニス

剣道

ソフトボール

サッカー

男子卓球部

女子バレーボール

男子バレーボール

男子バスケットボール

水泳

陸上競技

女子卓球

柔道

女子バスケットボール

男子ソフトテニス
体育館中に声が響きわたり、子どもたちのやる気に胸が熱くなったことです。

今年度の選手宣誓は、各部のキャプテンが力を合わせて行いました。

これがまた素晴らしくって・・・(T-T)

さぁ!全ては明日から!
子どもたちの力が、全て出しきれますように。m(uu)m



バラ園にて
壮行会に来られたお母さんが、バラ園に足を運んでくれました。

記念撮影を♪(^-^)♪

何かしら嬉しくって、ひとしきりバラの話で盛り上がりました。^^;
機会がありましたら、皆さんどうぞバラ園へ。(^^)/^


6/2(水)
9:30更新
○市総体
いよいよ市総体が始まりました(^^)
今年もこのHPで試合結果をお伝えしていきますので、どうぞお楽しみに♪
みんなファイト!!

11:20更新
柔道部
三島西に4-1で勝利!
土居に3-2で勝利!
只今も試合中だそうです。
頑張れ!!!o(^0^)o

男子バスケット部
三島東との試合は、64-32で勝利しました!
次の川北との試合は、12:30開始です。
選手から、「頑張ります!」とのメッセージが届きました。
応援よろしくお願いします!p(^^)q

ソフト部
土居との試合は、3-8で残念ながら敗れました。
お疲れ様でした!

野球部
土居との試合は、0-8で5回コールド負けでした。
残念ながら波に乗れなかったようです。
お疲れ様でした!

12:00更新
柔道部
三島東に1-3で敗れました。

卓球部
男子は三島東との試合、1-3で敗れました。
女子は土居との1回戦、3-1で勝利しました!
しかし次の準決勝で、三島東に0-3で残念ながら敗れました。
お疲れ様でした!

12:25更新
柔道部
三島南との試合は、2-3で惜しくも敗れました。
これまでの試合結果より、団体4位が決定しました!

女子バスケット部
川北との試合、65-24で勝利しました!!
次の三島西との試合は14:00開始です。
保護者の皆様、応援よろしくお願いします!

13:15更新
女子テニス部
土居との試合は、1-2で惜しくも敗れました。
お疲れ様でした!

女子バレー部
川北との試合は、0-2で残念ながら敗れました。
お疲れ様でした!

男子バレー部
川北との試合は、0-2で敗れました。
この後、新宮との試合があります。

13:55更新
男子テニス部
三島東との試合、0-2で敗れました。

男子バスケット部
川北との試合、42-87で敗れました。

お疲れ様でした!

15:45更新
女子バスケット部
女子バスケット準決勝  
三島西中に43−39で勝利!
決勝は明日、11:00から。(^0^)
さぁみんなで応援だぁ!

柔道個人
66kg以下級 優勝 合田走
81kg以下級 3位 石川雄大
52kg以下級 優勝 吉岡佑茉

以上3名が県大会出場を決めています。
おめでとう!(^-^)

17:30更新
男子バレー部
予選リーグ第2試合
新宮中に2−0で勝利!
明日の準決勝へ進出です。
おめでとう!


6/3(木)
市総体2日目
今日行われる試合は次のとおりです。

サッカー(やまじ風公園)
準決勝 対三島東 9:00〜

バスケットボール女子(川之江体育館)
決勝 対三島東 11:00〜

バレーボール男子(三島体育館)
準決勝 対三島南 9:30〜

ソフトテニス男女(川之江テニスセンター)
個人戦

卓球男女(アリーナ土居)
個人戦

剣道男女(川之江体育館)
個人戦・団体戦

10:30更新
サッカー部
三島東との準決勝は、0-1で惜しくも敗れました。
お疲れ様でした!!

女子バスケットの決勝が11:00開始です。
皆さん、応援に駆けつけましょう!!

12:20更新
女子バスケット部
27−17でハーフが終わりリードしています。
応援お願いします。
女バスがんばれ!

剣道部 女子
・個人
二宮郁花 優勝
田原美奈 第3位
県大会出場!!!

剣道部 男子
・個人
井原優雅 ベスト8
溝渕智士 ベスト8
県大会出場!!!

男子バレー部
三島南に20-25、19-25で惜しくも敗れました。
お疲れ様でした!

12:50更新
女子バスケット部
三島東との決勝は、57−41で勝利しました!
女バス優勝です!!
おめでとう!!!

剣道部 女子
団体優勝しました!
おめでとう!!!

14:25更新
剣道部 男子
団体 準優勝!
県大会出場です!!
おめでとう!!!

15:00更新
卓球部 男子
個人ダブルス
高橋・鍋島ペア
見事に優勝です!(^0^)
おめでと〜!!!

市総体2日目の競技も、全て終了しました。
県総体の出場を決めたチームと選手は、また精一杯の練習を。
負けたチーム・選手は、今回の経験を新しい自分づくりに生かして欲しいと思います。
お疲れさまでした。m(uu)m


6/4(金)
9:30更新
総体結果(追加)
昨日、最後に更新した内容がアップされていませんでした。
あらためてお知らせいたします。

卓球部 男子
個人ダブルス
高橋・鍋島ペア
見事に優勝です!(^0^)
おめでと〜!!!

市総体2日目の競技も、全て終了しました。
県総体の出場を決めたチームと選手は、また精一杯の練習を。
負けたチーム・選手は、今回の経験を新しい自分づくりに生かして欲しいと思います。
お疲れさまでした。m(uu)m


感謝 m(uu)m
今朝、南中応援メールが届いていました。
嬉しい内容ですので、紹介させていただきます。

こんにちは。私の子供は、21年3月に南中を卒業し、現在川高2年生です。
南中卒業後も、ホームページを楽しく見せてもらっています。
昨日と今日の総体速報は、実に力が入り、みんなの熱い活躍を楽しませて頂きました。
南中つながりで、私達家族を楽しませてくれてるものがもう一つあります。
子供が卒業の時、皆さんから頂いた『ワイルドストロベリーの苗』です。
夏の厚さにも、冬の寒さにも負けず、今年は、昨年より一回りもふた回りも大きくなったイチゴが、たくさんの可愛い実をつけました。
南中で頂いたイチゴの苗の成長と、自分の子供の成長を重ね合わせ、毎日楽しませてもらっています。
総体速報が、子供達の南中時代の思い出話へと発展し、今夜は懐かしい話でいっぱいの賑やかなの食卓でした。
素敵なホームページで南中ニュースを発信してくれている先生方と、楽しい思い出と、ワイルドストロベリーの苗に感謝です。
南中の皆さん、これからも頑張ってください。
ありがとうございました。

卒業した後も、南中を大切にしてくださっていることに感謝です。
南中をもっともっと魅力的な学校にできたらいいなぁ。
ずっと愛される母校になってくれたらいいなぁ。(^-^)


6/7(月)
20:00更新
人権を考える会
放課後、今年度初めての「人権を考える会」をもちました。

この会は、委員会活動ではありません。
生徒有志の会で、差別を許さない仲間の輪を広げる活動をしています。

このような生徒有志の会は、他の学校にはないのではないかと思います。
発足から15年目ですから、先輩から後輩へ脈々と受け継がれてきたのです。

すごいなぁと思います。(^-^)
今年度も49名の生徒が、自主的に会員となりました。

今年度も「人権を考える会」の活動は、積極的にお伝えしたいと思います。
あっ!大事なことを忘れてました。^^;

今日、会長が決まりました。
3年の佐藤慶くんです。(^^)


祝 全国大会出場!
第18回全国中学生空手道選手権大会に、本校2年生女子3名が出場します。
池内明莉さん、岡田光さん、高橋舞子さんです。
大会は8月13〜15日に仙台市で。

8月28、29日には大阪で第50回糸東流全国大会があり、
個人組手には高橋舞子さん
個人形には池内明莉さんが出場。

おめでとうございます。(^0^)
健闘を祈ります。
ファイト〜!


6/8(火)
16:00更新
耳鼻科検診
午後、1年生の耳鼻科検診がありました。

保健室前で静かに待ちます。
中学生らしい落ち着いた態度に感心。(^^)

1年生は8つの検査をします。
内科検診
歯科検診
耳鼻科検診
眼科検診
尿検査
心電図
モアレ検査
生活習慣病健診
子どもたちが健康を守るため、こんなに多くの検査をしているんですね。

先月実施した1年生の尿検査回収率は、なんと100%
子も親も、健康に対する意識が高いんです。

みんなで健康家族を目指しましょう。(^0^)
地区別懇談会でも、学校から提案させていただきます。


んっ!?
植木の間から、見慣れぬものを発見!
鳥の卵でした。

青くてきれいな色をしています。

見上げると、楠の高〜い所に巣が。

中央の黒っぽいのが巣。

調べてみると、どうもムクドリの卵。
小さなかわいいヒナが、巣に3羽いそうです。
明日、楠を見上げている子がいるかなぁ?(^^)


6/9(水)
20:25更新
市総体(陸上)情報
☆女子☆
【100m】
2年 1位 石田夏美さん
  3位 内田美侑さん
3年 1位 脇 葵さん
  3位 三好恭羽さん
【200m】
  1位 脇 葵さん
  2位 内田美侑さん
【800m】
  1位 石川愛海さん
  2位 横尾千夏さん
【1500m】
1年 2位 宇高ひなたさん
  3位 石川楓さん
2年 1位 横尾千夏さん
3年 1位 石川愛海さん
【100mハードル】
  2位 石川結華さん
【4×100mリレー】
  1位 川之江南中
【走高跳】
  3位 坂下那菜さん
【走幅跳】
  1位 三好恭羽さん
  2位 篠原早貴さん
【砲丸投】
  1位 石川彩加さん
  2位 浜田千尋さん

☆男子☆
【100m】
3年 2位 佐藤慶くん
【200m】
  2位 石川卓くん
【400m】
  1位 細川和朗くん
  3位 鈴木景哉くん
【1500m】
2年 1位 合田駿平くん
3年 1位 鈴木啓文くん
【3000m】
  1位 鈴木啓文くん
【110mハードル】
  2位 石川稜将くん
【4×100mリレー】
  1位 川之江南中
【棒高跳】
  1位 佐藤慶くん
【4種競技】
  1位 細川和朗くん

女子は総合優勝!
男子は惜しくも総合2位でした!


16:50更新
帰校しました!
さきほど陸上部のみんなが職員室へ、今日の報告に来てくれました☆
とても清々しい顔が並び、今日1日の様子が感じとれた気がしました(^-^)

職員室にて


6/10(木)
19:30更新
研究授業
教育実習生の研究授業がありました。
2年1組では、篠原さんの家庭科の授業が。

ストライプとボーダー柄では、どんな風に印象が違う?

なぁなぁ!僕に似合っとるのは赤?ピンク?
衣服のはたらきについての素晴らしい授業でした。(^^)

2年4組では藤井くんの社会の授業が。

おぉ!手が挙がるねぇ!

上海の変容ぶりはどう?
若々しく爽やかな授業でした。(^^)

3週間の教育実習は、明日で終わります。


食育月間
6月は食育月間!(^0^)
毎日毎日美味しい給食が、給食室から届けられます。

今日は夏野菜たっぷりのカレーシチュー♪

この美味しい給食の蔭には、調理員さんたちのご苦労があると思うんです。
こんな場面に出くわしました。

排水溝の清掃をされてました。
衛生管理には涙ぐましい努力をされているんですね。

みんな!感謝して食べるよ〜!
いっただきま〜す♪(~0~)♪


靴へのいたずら
1年生の下足場で、靴へのいたずらがありました。
残念なことです。(><)

急きょ学年集会を開きました。
先生方、指導ありがとうございました。m(uu)m

人が悲しむことがない学校を創っていきましょうよ。
どうぞ、みんなの笑顔が消えませんように。m(uu)m


6/11(金)
16:15更新
市総体(水泳)
市総体の最後は水泳競技。
結果をお知らせします。

男子50m自由形
1位 坂上将馬

男子100m自由形
1位 坂上将馬

男子200m自由形
1位 齊藤大輔

男子400m自由形
2位 齊藤大輔

女子200m背泳
2位 曽根眞希

女子200m個人メドレー
1位 曽根眞希

おめでとう!(^0^)
県総体での活躍を祈っております。


PTA行事
明後日13日(日)には地区別球技大会が開催されます。
男性5チーム、女性7チームの熱戦が繰り広げられることでしょう。
勝ち上がった代表チームは、27日(日)に開催される市P連親善球技大会に出場します。(^-^)

来週の月曜からは地区別懇談会が行われます。
保護者の皆様の来場をお待ちしております。
子どもたちのために何ができるかを、話し合えたらと思います。m(uu)m


6/14(月)
14:15更新
PTA校内球技大会
昨日、PTA校内球技大会が行われました。
種目はソフトバレーボール。

お父さんと

お母さんによる
大熱戦が繰り広げられました。(^0^)

熱戦を制したのは次のチームです。
男子の部
優勝 上分

準優勝 川滝


女子の部
優勝 金田B

準優勝 上分A


子どもたちにも見せたかったなぁ。(^ー^)

男子の上分チーム、女子の金田B上分Aチームは、27日に行われる市P連親善球技大会に出場します。
頑張れ!川南PTAチーム!(^0^)/~


ありがとうm(uu)m
土曜の夜に吹いた風で、校舎の中は葉っぱや土ぼこりで真っ白。(><)
校内球技大会があるのに大変だぁ。

そこで立ち上がってくれたのがソフト部と男子テニス部。
校内を掃いてくれたり、雑巾がけしてくれたり。

こんな姿も発見!
初めて見たのでパチリ♪

シャッターのパイプを雑巾がけ

雑巾がけを雑巾がけ

「雑巾がけを雑巾がけ」がおやじギャグかどうかは別にして・・・
彼らの気づきには感心させられたことです。(^-^)


自転車点検
午後、2年生が自転車点検を実施。

担任の先生と交通委員が、記名や整備状況を点検していきました。

安全な登下校は、学校の大きな願いです。m(uu)m
今晩から始まる地区別懇談会でも、安全な自転車通学について話題にしたいと思います。


6/15(火)
18:00更新
読み聞かせ
今朝、今年度2回目の読み聞かせがありました。

子どもたちの集中力を感じとっていただけるでしょうか?

本に親しむというのは、年齢に関係ないんだなぁと教えられます。
ボランティアの皆さんのおかげです。m(uu)m


2年選択授業
3年生だけでなく、2年生でも選択授業をおこなっています。
自分が学びたい教科を選択するのです。
学習ぶりをちょっと紹介してみましょう。

体育館では体育の授業。
男子はバレーボール、女子は卓球のゲームを楽しんでました。(●^0^●)

学級が解体され、体育好きの子たちが集まり、発展的な学習をするのです。

2年生の教室に行くと

社会科の調べ学習が。(^o^)/~~~

数学もパズルやゲームを取り入れながら、数字に対する感覚を磨く授業が展開されてます。(~-~)

被服室では・・・
何作ってるの?男子

実はこれ、毛糸でマフラーを編んでるんです。(~0~)
おーっ!やるなぁ。

女子は細か〜い刺繍にチャレンジ中。v(^-^)v

木工室では折りたたみイス作りを。

女子が多いのでビックリ!(・・;)

森実先生いわく
「今年の女子は、なかなか器用です。」(^^)

選択授業の楽しさをお届けできたかなぁ?^^;


怪しいぞ^^;
2年生選択授業で、心はほのぼの♪
足取りも軽く職員室へ。

んっ!?
途中で怪しい?人物を発見!^^;
なになに???

実はこれ、3年生の耳鼻科検診の1コマ。

真顔で悪戯っぽく指示する内田先生。
笑いを噛み殺しながら、素直に応じる3年生。

これまた微笑ましい姿に笑ってしまいました。^^;


そっと咲く
2階東女子トイレ。
養護の河村先生に呼ばれて行ってみると・・・

蕾だったバラが咲いたとのこと。

片隅にそっと咲くバラに、何人の子が気づいてくれたのかなぁ?
活けてくださった先生の思いを、何人の子が感じとってくれたのかなぁ?


6/16(水)
9:30更新
脚下照顧
全校朝会で校長先生より訓話が。

今日のテーマは

「脚下照顧」

禅の言葉で、「自分自身を見つめ直す心を持つということ」と教えていただきました。m(uu)m

「きゃっかしょうこ」
身の引き締まる響きです。

「足元を照らし我を顧みる」
まずは自分を顧みる余裕を。


市中学校教科研究会
午後は先生方の研究会です。

本校では、数学の研究授業を提供します。
ファイト〜!冨永先生。
ファイト〜!2年1組。V(^0^)V

16:30までは自宅学習となっています。


6/17(木)
18:00更新
給食委員の活動
美味しい給食の陰に、給食室あり!
心地よい給食の陰に、給食委員あり!
今回は片付け時の給食委員の活動紹介です。

各教室から食器や食缶が返されてきます。
給食委員は、それぞれの場所で役割を果たします。

ここは残さいが集められるところ。
給食委員がチェックします。


全校から出た残さいはこれだけ。
ツナコロッケは半分だけでした。
みんなしっかり食べてるねぇ。(^-^)

ところが!!!!!
コッペパンはというと・・・

オーマイガッ!(>_<)
けっこう食べ残してます。
ここは課題です。

この二人は、運搬後に廊下や階段が汚れていないかをチェック。

汚れを見つけたら、サッとひと拭き!
この動きの早いこと。(^0^)

最後の最後まで、給食委員は責任をもって活動しようとしてるんだなぁ。(^^)


超ぜいたく^^;

バラのベッドでお昼寝です♪
君はケロリン?ケロッピィ?

ちょっと贅沢じゃない?


1年1組前から
先日ちょっと話題にしたムクドリ。
3階から巣を探してみました。

中央奥に巣があって、親鳥と3羽ほどの雛が確認できました。
巣立ちが楽しみです。(^^)


6/18(金)
13:00更新
1年生の体育
1時間目、子どもたちの授業は?
校内を歩いてみました。

1年生女子がプールで水泳を。

今日の水は冷たいかも?
    

えっ!?消えた!?^^;
    ↓

おっ!けのびの練習だぁ(^^)

体育館では男子が、軽量球でバレーボールを。

初めてバレーボールにチャレンジする子が多いと思います。
上手くパスがつながるかな?(^-^)


すご〜い!(~0~)
木工室では、特別支援学級の男子3名が作業を。

木の箱を磨いてます。

何を作ってるの?
ステキな答が返ってきました。

僕の宝箱♪
完成が楽しみだねぇ。(^^)

彼らの教室へ行ってみると・・・
1年生女子が、木綿のひもでコースター作り。

完成したので、職員室まで見せに来てくれました。
色づかいも暖かく、可愛いコースターだね。(^-^)

これも紹介しなくっちゃ!
彼らの学ぶ7組教室で、ステキな掲示物を発見!(^0^)

海みたいに大きく
太陽みたいに輝く

元気の出る学級目標だなぁ♪


ペチュニア

校務員の山城さんが、プランターに植えてくれました。
体育館玄関前で、子どもたちを迎え、子どもたちを見送ります。

子どもたちのために、いろんな人が、いろんな所で、工夫し頑張ってくれているのが学校です。
このことを子どもたちに伝えなくては・・・。


全校表彰
3時間目、市総体の伝達表彰を。
団体優勝した部の紹介を。

女子バスケット

女子剣道

女子陸上

この集会では、整列時の動作、受賞者を称える拍手に重点を置いて指導しました。
引き締まった空気が、とても心地よく感じました。

そうそう、生徒の背面の2階では、またまた内田先生の怪しい動きが。^^;

実はこれ、ステージ上で号令をかける生徒会役員に、声を出すタイミングの指導をしてるんです。
知らない生徒、先生が多いんじゃないかなぁ。

工夫したら、いろんなことができるんだなぁ。
さぁみんなの柔らかい頭と心で、いっぱい工夫してみよう。


6/21(月)
18:00更新
わたしたちの食生活
6時間目、1年3組で家庭科の研究授業を。
参観してくださったのは、市内の栄養職員の先生方。

食に関する指導は、生活そのものの指導です。
朝食欠食、肥満、痩身等の問題からも、食育が重要視されているのです。

さて今日の授業。
2人の指導者がいるティームティーチングでおこないました。

家庭科の渡部先生と

学校栄養教諭の高橋直子先生が、息の合った授業を展開。
丁寧に献立のたて方を教えられました。

感心したのは1年3組の子どもたちの学習意欲。
手が挙がる挙がる。(^0^)

さて、今日の夕食の栄養バランスはどうだった?
なになに?
4群の栄養素が、2ポイント足りないって?
すごっ!^^;


事業所事前訪問
7月に職場体験を実施する2年生。
事業所の事前訪問を、今日と明日のいずれかで行います。

初めて会った事業所の方々に、きちんと挨拶し、お願いもできたことでしょう。
楽しみだろうなぁ♪(^^)

さて明後日から期末テスト!
みんなテスト勉強、ファイト〜!(~0~)/~~~


6/22(火)
16:00更新

生徒会スローガン
Challenge!
南中の若き獅子たちよ
今こそ挑戦の時
が、看板になって掲げられました。

ジャーン!!!

旬の書道ガールズ風のデザインに、子どもたちの目もキラリ!

さぁみんなで生徒会活動を盛り上げてみようや。(^0^)/~


ふれ愛の日
月に2回、各地区のPTA役員さんが、登校指導と挨拶運動をしてくれています。
その日を「ふれ愛の日」と呼んでいます。

ちょうど昨日が、その日でした。

おはようございます。いつも子供がお世話になってます。
今日は、ふれ愛の日でした。初めて参加しました。
ちょっと気になったことがあるのでメールします。
横断歩道を通るときは、ちゃんと1列だったのに、道路に出たら2列。
ドライバーの人も朝のラッシュでイライラしてる人もいるし、危ないと思いました。
(中略)
初めて参加していろんな事が見れてよかったです。
でも一番良かったのが子供のあいさつでした。
サッカー日本代表の本田が1点入れたときぐらい気持ちのいい朝でした。
これからもよろしくお願いします。

ありがたいなぁと思います。m(uu)m
わが子のみならず、地域の子どもたちのことを、こんなに丁寧に、こんなに優しい目で見守ってくださっているんです。

挨拶の話も嬉しかったです。
子どもたちの素直な姿を喜びました。(^^)


ねがい
こんなメールもいただきました。

「海みたいに大きく、太陽みたいに輝く」
7組の学級目標、とても素敵ですねo(^-^)o
南中の全ての子どもたちに、「今しかない今を、自分の人生を、自分らしく輝いて進んでほしいなぁ」と、心から思います(^-^)

大きな愛で、南中の子どもたちを見てくださっていることに感謝です。m(uu)m


さぁテスト!
明日から3日間、期末テストです。
1年生の日記を読ませてもらっても、最大の関心事はテスト勉強。

それぞれに頑張っているようです。
どうぞ自分の力が発揮できますように。m(uu)m


6/23(水)
10:00更新
事業所事前訪問
2年生の事業所事前訪問にお邪魔しました。

ここは美容室。
経営者の方に、いろいろ質問していました。

印象に残ったのは、子どもたちのキラキラした目。
楽しみにしてるんだなぁ。(^-^)

社会体験学習は、7/5〜7/9の5日間です。
30時間の体験から、どんなことを感じ、学びとってくれるのでしょう?(^^)


テスト始まる
今日から期末テスト。
1年生も

2年生も

3年生も

みんな真剣な眼差しで、問題に向かってます。
何かに打ち込んでる姿っていいなぁ。(^^)


仕切り
A:新しく仕切りを取り付けました!(^0^)
B:えっ!何のこと???
A:だから仕切り!
B:だからどこの?
A:手洗所!
B:何それ?
A:もう!じゃあWC!
B:ワールドカップ?
A:違〜う!トイレ!
B:早く言って!

1階下足場横の男子用トイレ。
ずっと仕切りがなかったんです。

男子諸君!
長らく迷惑をかけました。(><)

トイレができて何年になるんだろう?
前振りも長かったけど、迷惑かけた期間も長かったねぇ。m(uu)m

どうぞ安心してご利用ください♪


6/25(金)
18:00更新
お知らせ
@7月分集金PTA奉仕作業の案内を配布しました。
奉仕作業については、来週中に全家庭から、参加の可否を提出していただきます。
ご協力ください。m(uu)m

A10月給食試食会の日程変更
給食試食会のある10月の参観日は、4日(月)に予定しておりました。
月曜の給食はパンですが、昨年もパン食でした。
そこで1日ずらして、5日(火)に試食会を行います
保護者の皆さまには、ごはんを楽しんでいただきます。(^-^)

BPTA校内球技大会
来年度より、賞状の代わりに優勝カップを授与します。
そのカップが届きました。

今年度の優勝、準優勝チームのペナントはつけました。(^0^)

男子優勝の上分、女子優勝の金田B、準優勝の上分Aは、南中の代表として27日(日)市P連親善球技大会に出場します。

C先輩もテスト
3日間のテストが終わりました。
子どもたちも、ほっとしていることでしょう。(~~)

さて、高校1年の先輩から、こんなメールが。

お久しぶりです♪
いつもホームページ
楽しく見させて
もらってます(^o^)/

期末テスト、
なつかしいですね〜!
今日知り合いの1年生に
会ったんですが、
やはり教科が多くて
大変だとのこと(^^;)

高校は来週まるまる
期末「考査」です!
中間よりもさらに
科目が増えて大変ですが、川南の1年生には
負けていられません!
ガンバります☆(o^-')b

P.S.
トイレの仕切り、
僕らのいるうちに
ほしかったです(>_<)笑

高校になると1週間まるまるテストなんだねぇ。^^;
上になればなるほど、大変なことも増えるんだ。

さぁ鍛えていきましょう。(^o^)/~


6/28(月)
17:00更新
市P連親善球技大会
昨日、標記の大会が開催されました。
本校代表の女性チームが大健闘!

金田Bが快進撃を続け決勝戦へ。
優勝するかに思えましたが惜敗。
しかしながら準優勝はお見事!

上分Aも準決勝へ進出。
フルセットまでもつれる大接戦の末、惜敗しました。
このように女性チームは、ベスト4に2チームという快挙でした。(^0^)

男性も強豪チームに大健闘。
しかし願いは届かず、来年また夢に向かって挑戦です。


暑〜い(><)
午後、廊下での気温は31℃。
直射日光の下では36℃。
湿度が高くて、蒸し暑さは言葉になりません。(>-<;

学習するには大変な季節になりました。
水分を補給しないと、熱中症になりそうです。
たっぷり入る水筒、吸水力のあるハンカチ、体操服の着替え持参など、暑さ対策が必要です。


おっ!
3年生選択技術では、なにやら面白いものを作っています。

これが実物です。

リモコンで2つのモーターを動かし、あらゆる角度に移動できるロボット?です。

こんな風に、競技場にピンポン球を並べ、ロボットで相手ゴールに運搬します。


対戦が始まったら、面白さ倍増だね。(~0~)


モデル???
トップページの画像を見つけるために前庭へ。
ホテイアオイを写したあと、目に飛び込んできたのが小さな蝶。

レンズとの距離が5cmになっても逃げません。
「きれいに撮ってよ」と逆に言われてるみたいで。^^;
モデルさん?


6/29(火)
15:45更新
歯科検診
午後、1年生は歯科検診。
昼休みに歯磨きして準備万端。(^^)

ありがたいなぁと感じたのは、保健室に入室する際「礼」の指導をしてくれていたこと。

歯科医の先生は気づきませんが、お世話になる方に頭を下げることは大事なことですもんね。
1年の先生方や、養護の先生に感謝です。m(uu)m

保健室前では、こんなものも発見!

全校から出てきた「歯の標語」65点です。

真っ白な 抜けた乳歯に ありがとう

My日 歯磨き
My歯で 歯っぴ〜♪

おじいちゃん 前歯の横に トウモロコシ

20本残そう 自分の歯
80歳まで あと66年

などなど、超力作ぞろい。
この中から優秀作品が、投票によって決定。
さて、誰の作品が最優秀???


給食後の給食室
給食室では、調理員さんたちが片付けに大忙し。

ちょうど560枚のおぼんを手洗い中。

洗ったおぼんは、さらに洗浄機へ。

衛生第一の丁寧な作業をしてくださっています。

1階パントリーもきれいに拭き掃除。

見えないところ、知らないところで、いろんな人たちがみなさんの生活を支えてくれてるんだね。


6/30(水)
19:30更新
全校集会
交通委員会と風紀委員会の発表がありました。

交通委員は「自転車の並進をやめよう」と呼びかけました。

ステージに2台の自転車が登場

後方に水色の車が・・・
並進の自転車は・・・

あっ!危ない!!(><)

並進は×

登下校中の自転車による交通事故・・・
本当に心配しています。

続いては風紀委員会。

「身だしなみ」の現状を、各学級ごとに発表

その後、学級ごとに風紀委員が「身だしなみ」を確認
清潔で、爽やかな「身だしなみ」を心がけてみよう。

生徒会の自主的な活動は、南中学校の空気をつくっていきます。
子どもたちの活動を、しっかりと支えられる学校でありたいと思います。


PTA奉仕作業
7月25日(日)に実施予定です。
たくさんの方々にご協力いただき感謝しています。
参加届を未提出の方は、保険加入もしますので、早めにご提出ください。m(uu)m

Mail:学校へのメール

[問合先]
住所 〒799-0121
愛媛県四国中央市上分町395番地
TEL:0896-28-6286
FAX:0896-28-6197