16卒のなぎです。
就活生に向けた記事をいくつか書いてきましたが
時間も経ってきているので
この記事を通じてまとめたいと思います。
就活生はちゃんと読んでおいてね。
未だに検索からの流入が一定数あるのが
就活記事だったりするわけです。
お問い合わせも何件かあったりもして。
ブログやっていて良かったなあ!と。
本当に嬉しい限りです。
そして今日、新企画も立ち上げます。
就活生に届けばいいな!
【17卒向け】ESの書き方
ESを書くときに注意していたことをまとめました。
【17卒向け】リクナビ/マイナビ登録後~説明会まで
検索流入が最も多い記事。
未だに20~50PVくらいあります。
今読んでも時既に遅し!ですけどね。
今読んでも時既に遅し!で終わらせないための記事。
質疑応答大事だよ!っていう話ですね。
べ、べつに慶應生をdisりたかったわけじゃないからね!!
【17卒向け】面接/グループディスカッション
実は面接体験談も書いていたりします。
ほとんどの人が読んでいないと思うけど。
これが一番役立ちました!という声があるくらい。
反響があるようで、僕は嬉しいです。
【18卒向け】インターン関係記事
ここからはインターン用の記事になるので
来年度以降の就活生にしか役立たない記事かもしれません。
インターンは大手に行くといいよ!という話。
まあ、かなり最初のほうに書いた記事なので
文章力はいまよりないかもしれない?
いや、今の方がないかもしれない...。
僕がブログを続けようと決心した記事。
無名のブロガーが開始4日目にして18ブクマ って
奇跡じゃないですか!!
はい、調子に乗りました。
情報としてはそれなり?ですから
価値あるものになっているはず!です。
【新企画】ワンコインES添削をします!
これからES提出が増えていく中で
「ESってどう書けばいいんだろう?」
なんて困っている学生も多いことでしょう。
「この企業の志望理由がかけないから手伝ってほしい」
「そもそも自己PRに何をかけばいいのかわからない」
「研究内容が専門用語の羅列になってしまっている」
「就活本の丸写しみたいになってしまった...どうしよう?」
そんな人たちは僕にご一報ください。
僕と一緒にESを作っていきましょう。
インタビューをさせていただきながら
あなたの良い部分を引き出していきます。
やる気のある方であれば誰でも歓迎です。
ちなみにですが
就活本番は(学部4年のインターンを除いて)
ES通過率100%です。(8/8 社)
人数についてですが...
僕のキャパ的な問題が発生するまでは対応します。
3月中に完成させる所存です。
もちろん添削したESをブログで公開するなんてことは
絶対にしないのでご安心ください。
読者の方でなくても構いません。
友人/後輩のESであっても
ちゃんと責任を持って対応いたします。
もしも落ちてしまったらお代は一切頂きません。
ESが無事に通過した成果報酬として
Amazonギフト券500円以上頂ければOKです。
支払う金額は貴方におまかせします。
最低金額は「ワンコイン」ということで。
「タダで!」としたいところですが
本気を出すためにお金をいただくことにしました。
タダだと絶対に妥協してしまうから。
そこはご容赦ください。
nagibrno☆gmail.com
☆→@に変更のうえご連絡ください。
twitterのDMでも構いませんよ。
「なぜやるのか?」って聞かれたら「なんとなくワクワクするから」これだけ。塾講師を6年やってこられた理由もこれなんだけど、僕は将来【教育者】になりたい。自分を遥かに凌駕する教え子を輩出することが人生の目標の一つ。
— なぎ@思考力を鍛えたい (@nagibrno) 2016年3月12日
あなたからのご連絡をお待ちしております。
ではまた。
なぎ