2016-03-13

ヤクザという異世界ファンタジーもの

暴力の種類

暴力感情はいくつかあり、一つ目がどこまで強いのかという未知への好奇心

二つ目が抑圧された憎しみなどの暴力。この二つは別物だが同時に語られることが多い。

二つが混ざったもの復讐成就と嗜虐性だろう。

少年漫画に粗暴な表現がある、などと日本製アニメ80年代に一時期海外話題になったことがある。

どこまで強いか、という孫悟空的な暴力への無邪気な欲求は戦隊ヒーローにも求められる。

もちろんそれが戦隊ヒーローメッセージ性の全てではない。

一方で後ろ暗い暴力発露は殺し屋イチなどの陰惨なカタルシス発見できる。

ヤクザに対する面白さとは

  1. 前述の暴力二種に対する憧憬
  2. 前述の暴力三種目の復讐物語
  3. ヤクザ組織というストイシズムに対する憧憬

この構造武侠ものとして中国には昔から存在したし、赤穂浪士に憧れる心理にも見いだせる。

まりヤクザもの愛する人は、ただ単にノワールが見たいという要因だけに動かされているわけではない。

組織だった漢の生き様を見たいというあこがれも加味されている。

  1. 組織には別世界を見せてくれる役割がある。ヤクザとは現代ファンタジーではないか。
  2. 組織のものの秩序だった仕組みに面白さを感じる。
  3. 兄弟盃などのシステム不文律への憧憬

ここで奇妙なことに気づく。ヤクザ社会という破天荒さを目指して構成員となった人間は、締め付けの激しい掟のもとに生活するという事実だ。

この心理状態はそのままヤクザ作品の閲覧者に適用できる。彼らは暴力的マカロニヤクザ匂いを嗅ぎつけながら、

戒律的な世界に僅かなあこがれを感じるのである。世の中に息苦しさを感じながら、別個の息苦しさに身を投じるのだ。

まりヤクザもの閲覧者は、昂進的の暴力と抑圧的の暴力、それを制御する集団的規律と絆に魅せられるのである

そこには修羅のような殺陣披露する強さもあれば姦計もあるし、復讐劇も絆もある。

そう考えるとヤクザ社会現実社会メタのものだし、相似形でありながら僅かずつズレている。

相似でありながらも個別世界なのである。この仕組みは別段ヤクザものだけではないが、

ヤクザもの特に会社組織体育会系クラブ活動にも近く、嫌な意味でも良い意味でも同感を得やすい特徴がある。

http://anond.hatelabo.jp/20160313020618

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160313120000
  • 日本の少年少女ってヤクザ漫画に何で寛容なの?

    ヤクザをさもいい人達、堅気ですって言わんばかりの良描写もあって 俺はイマイチ好きになれないのに嫌いにもなれない。 ヤクザって夜店も仕切ってるから、アニメでヒロインとデート...

    • ヤクザという異世界ファンタジーもの

      暴力の種類 暴力の感情はいくつかあり、一つ目がどこまで強いのかという未知への好奇心。 二つ目が抑圧された憎しみなどの暴力。この二つは別物だが同時に語られることが多い。 二...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160313020618

      海外だって一定の割合でマフィア映画が人気あるわけで 別に寛容だから映画を見るわけではない

    • http://anond.hatelabo.jp/20160313020618

      気に入らないのは、「山口組 阪神大震災」でググると出てくる例の美談だ 被災地に入るためには救援の体を為さないといけないからであって、 何をやったのかと言えば、ATMを荒らした...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160313020618

      ヤクザ礼賛の流れとして、ウチの組は穏健派で地元住人からも愛されてるって話。 シノギで汚い商売に手を付けてるのに人情押し売りにしたのが多くて駄目だわ そもそも何のための暴対...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160313020618

      >フィクションだったら何でも許されるのだろうか。 もちろんフィクションだったら何でも許されるわけではないけれど、フィクションだったら大抵のことは許さなければいけない、許...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160313020618

      ヤクザをテーマにしたフィクション好きな人に本物のヤクザも好きか聴いてみればいい。 自分の中だけ考えるからそんな狭い考え方になるんだよ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160313020618

      最近の不良漫画ヤクザ漫画はつまらん。 ヤングジャンプとかヤングマガジンとかに載ってるやつ。 やってることがワンパターンでストーリー的な面白さがない。 とりあえず粗暴な奴が...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160313020618

      で、同じ口で二次元規制は云々、フェミニズムは云々いってるんでしょ そんなんだからいつまでも二次ヲタは大衆の支持を得られないんだと自覚しような 相手はダメです自分だけ認め...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160313020618

      だって暴力団とか暴走族って法律には反するけど一般人には危害を加えないじゃん オタクとかニートの方がよほど社会に不安を与えてるし迷惑だよ

      • http://anond.hatelabo.jp/20160313141958

        暴力団や暴走族の資金源は、一般人に対する犯罪行為で稼いでるんだよ。 たまたま被害にあったことが無いだけで、「一般人には危害を加えない」なんて勝手な思い込みに過ぎないよ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160313020618

      日本は日活を中心に昔から任侠映画が盛んだったから、抵抗感があまりないんだと思う。 任侠映画には当時の大人気俳優が出演してた。だからアイドル映画的な側面もあった。 一方アメ...

記事への反応(ブックマークコメント)