【画像】ドイツのカンテンベルク騎士祭に行ってきた
- 2016.3.13 04:01
- カテゴリ:旅行 ,
ので写真を貼っていきます。
有名かどうか知らないけど絶対みんな好きなので
ぜひ見ていってほしい。
こんな時間だけど誰かいますかね
見てるよ
どこの祭り?
特に画像編集とかしてませんがちゃっちゃかはります
>>3
ありがとう!ミュンヘン近郊だよ
寒天ベルク岸犀??
とりあえず入り口から中へ入った様子
ドイツのミュンヘンから電車で40分ほどの田舎の一角
で行われています。お祭り用の土地なのかな?
それっぽい建物がたくさん建ってます。
いろんなドイツ流屋台やお土産屋さんがありました。
風鈴っぽいものも発見。
ちなみに入ってから8ユーロでビールのジョッキを買うと
それでビールが飲みまくれます。帰りにジョッキを返すと
6ユーロくらいもどってくるけどそのまま持って帰る人もいる。
カメラの機種
あ、ちなみに私はここへ行くまでに財布をなくして
クレジットカードしか使えなかったのでこの祭りでは
一切かいものしていません。
>>9
canonのeos kiss x7です。写真へたくそです。持ち歩きやすくて
重宝してます。
いついったの?
>>10
去年の7月ですね。毎年7月に行われています。
今スレ立てたら今年だれか行かないかな~とおもって立てました
>>11
じゃあ今年行ってくるか
ちょうどドイツいきたいと思ってたし
>>14
ぜひ!アジア人が全然いなくて本当にファンタジーの世界に
紛れ込んだかのようでした!!演劇を見るにはチケットが必要
なのでご注意を。3日間くらいやってます
>>17
なるほどチケットか
アドバイスありがと
>>22
今そのurl先の動画見てきたけどすげえな
本当に映画の中に行ったみたいじゃないか
こりゃいかなきゃ損だな
>>25
もっと写真が上手かったらよかったんだけど、私の写真じゃ
全然伝わらないくらい本っっ当に素晴らしかったのでぜひ
行ってほしい!!!チケットは6月半ばくらいに取ったけど
いい席は埋まってた。ドイツ語はまったくわかりません。
英語はしゃべれるので何とかなりましたが、途中演者さんに
ドイツ語で絡まれたのに返せなくてくやしかったです・・・
何の祭りなの? 騎士が戦うの???
>>12
その通りです。詳しい由来等は知りませんがメインの演劇(?)で
騎士が出てきます。それが見たくて行ってきました。
一人でいったの?
>>16
一人で行きましたよ~~
メインの演劇とは別に小さな舞台で小芝居もありました。
たしか一番強い人が美人を嫁にできるみたいな話でしたが
最終的には観客に居た少年を参加させて一番にさせてました。
ライブ会場?
おそらくドイツの民謡をお姉さんたちがうたって踊ります。
ここでは動画を取るのに夢中でした。動画もアップできるのかな?
素敵な衣装の方々。
一般の人たちも4割くらいコスプレしています。
現地で衣装も売っていてそんなに高くなかったイメージなので
ぜひ行った人はチャレンジしてほしい
メインイベントの演劇の時間が近づいてきたので
会場へと移動します。とはいってもすぐとなりなのですが。
まだ人も入ってない状態です。
人がまばらに入ってきたところで始まり挨拶をするらしき
おじいさん登場。ドイツ語は分からないのでここからの流れは
だいたいで掴んでいます。
あとそういやドイツ語の知識はどれくらいあっていったの?
服装がところどころ映画の世界みたい
>>30
服装もそうだし建物も映画の世界でした!
前に調べたら日本人向けのツアーとかもあるみたいなんだけど
私が行った日は現地の人っぽい人たちばかりだったので余計
雰囲気がありました。
まあ英語しゃべれればまだ大丈夫か
一応ドイツ語は辞書あれば読める書けるくらいには出来るから(文法怪しいが)うまく返してみるか
色々教えてくれてサンクス
>>32
ドイツ語ができるならもっと楽しめると思います!
うらやましい!ぜひ訪れてみてください
さあ始まるぞ!と思いきや美女と犬使いが来て
あひるさんたちのショーがはじまる・・・
人と人の間をくねくね集団で移動したり
人でできたアーチをくぐったりするんだけど
なにがすごいって犬さんがすごい
あひるさんたちが退場したら、長老っぽい雰囲気の
おじいさんが入ってきます。
あまりにびっくりしすぎて写真とれませんでしたが
長老がひとしきり演説したあと、おもむろに杖を高く上げ、
地面に振り下ろすと大きな爆発がドーーーン!と起きました。
長老は魔法使いだったようです。
このあたりからテンションと期待はあがりっぱなしです
私が全体を見てからわかったあらすじをざっくり話すと
騎士同士が戦い、1番になった人がお姫様のお婿さんになるのか
栄誉をもらえるのかのどちらかです。
先ほどの魔法使いの長老が説明していたのかもしれません。
ということでお姫様たちが門から入場です。
それと同時にでてきた魔物っぽい人?たち。
結局この人たちはこれが最初で最後の出番で何者だったのか
分かりませんでした。どなたか行ってわかったら教えてください
なんだか写真の順番が間違ってるものもありますが
適当に見ていってください。
いよいよ騎士の入場です。
全員で6人の騎士が入場してきます。
それぞれ観客席がブロック分けされていて
ブロックごとに担当の騎士があります。
>>38にかき忘れましたが、
一旦柵内を回った後、騎士たちは観客のすぐ目の前まで
きてくれます。本当に近いのでお馬がけった石などが
あしにあたるくらいです。一番前でよかったと思いました。
のこりの騎士も入場してきます。
どの騎士も衣装が違うし、馬もそれぞれ特徴があって
すごくかっこいい。あんなに大きな旗を片手で持って
走っているのも難しそうなのにさらっとやってて感動。
なにやらよそ者が乱入してきました。
忠告かなにかをしにきたみたいですがすぐに引っ込んでしまいます。
もちろんのちに再登場します。
どうでもいいけどカンテンベルクじゃなくてカルテンベルクだな
どれくらい費用はかかったん?
>>43
本当だ!間違えてましたね!失礼いたしました。
費用は旅の途中で言ったので渡航費等ははっきり言えませんが
入場じたいは演劇のチケットがあったからなのかタダなので
ミュンヘンからの電車代と、駅から会場までのバス代と演劇代で
100ユーロはしてないと思います。
いよいよ騎士同士の対決がはじまります。
騎士は槍をもって、隣り合ったレーンを向い合せに走り、
すれ違う際に槍をさし合って馬から落ちた方が負けです。
どちらも落ちなかったり、槍をさせなかった場合は
もう一度やりなおします。
目の前の盾が邪魔で崩れ落ちる写真は撮れませんでしたが
本当に落ちているように見えて驚きました。
どうやら私たちのブロックの騎士が優勝したようです!
勝者がきまると目の前に踊る少女たちやジャグリングする
青年がでてきて祝っているようです。
順番がめちゃくちゃだ…
ところ変わって姫様軍で生き延びたものたちが
キャンプをしていますが(なぜか写真が全然ありません)
それも悪党たちにみつかってしまい、この場面で
優勝した騎士もつれてかれてしまいます。
このときはよくわかっていなかったので唐突に乗馬テクニック
ショーがはじまったと思っていたのですが、もしかしたら
姫様軍の騎士たちが悪党軍に勝つために特訓していたシーンなの
かもしれません。
パフォーマンス軍団のひとりが途中で負傷してしまい
急きょなのか演出なのか女性騎士が一人入っていました。
髪の毛がなびいてとても美しかったです。
いよいよ決戦の日です。いつ決まったのかわかりませんが
例の青年が優勝者の抜けた騎士たちを率いています。
おそらく悪党に敗北した日に「騎士らしく決闘で勝敗を決めよう
じゃないか!」とかなんとかなったんでしょう
何の祭りだかよう分からんが素朴な大衆演劇みたいでおもろい
ちょっと見たくなってきた
あとビールとソーセージ食いたい
>>59
とりあえずミュンヘン近郊で行われる伝統的なお祭りで
中世の世界が再現されてます。デポジットで借りれる
ビールジョッキも相当でかくて、売ってるごはんもちょっと
高かったけどすごくおいしそうでしたよ。
私はホワイトソーセージたべたい
うばった王冠をもった親玉も後から登場します。
たしか謎の青年もまけてしまったところで連れ去られて
しまっていた我らが青騎士がさっそうと登場し勝ってくれ
ました
姫様軍騎士団が勝利をおさめ、こんどこそ
優勝した青騎士に王冠がおくられます。
周りを取り囲んでいた怪しいやつらは
元姫様軍だったんですね。
最後の方興奮していて見る方に集中してしまったのか
写真が全然なくてものすごく伝わりにくかったと思いますが
カルテンベルク騎士祭の演劇はこれにて終了です。
途中悪党軍に制圧されたとき、騎士ごとの旗が客席の上に
つるされてあったのが全て悪党軍の旗に変わったり、衣装や
演出もわかりやすく、ドイツ語の分からない私でも迫力満点
でたのしめた素晴らしい劇でした。
千葉にドイツ村があるから
わざわざ行かなくてもそこでいいんじゃね
>>69
私は千葉のドイツ村に行ったことがないのでどんなものか
分かりませんが、ドイツに旅行へ行くとなったときにこの
祭りの話を聞いてぜひ行きたいとおもい行ってきました。
馬に乗る姿のたくましさや、決闘シーンの臨場感、また、
脚に当たりそうなくらい近くまで来てくれるというのは
なかなか体験できないことではないかとおもいます!
もちろん遠いので簡単には行けませんが、もし機会があれば
ぜひ行ってみて欲しいです!
まわりもドイツ語なので本当にまったく知らない中世の国
に来てしまったような体験もできます!
>>69
あれオーナーが頭おかしくて
「ドイツ(旅行時に見た田舎の風景が気に入ったから再現してみました)村」
だから、ドイツの糞田舎の野原再現しちゃっててマジで原っぱしかないからな
もっぱらとんねるずの番組で落とし穴掘られる場所として活用されてるだけだわ
そして余談ですが帰り道は本当に現金がなかったので
歩いてかえりました。周りに何にもなくて真っ暗で
1時間くらい駅まで歩く予定だったのですが
途中で親切なドイツ人が来るまで乗っけて駅まで
送ってくれました。足元にビールジョッキがあったのは
黙ってました。
これで本当におわりです!
こんな時間に見てくださった方ありがとうございました!
写真もあらすじも分かりにくかったと思いますが
これをみて楽しそう!って感じてくれたらうれしいです
ドイツ人って普通に会社の食堂とかでも昼からビール飲むし、高校生とかも飲むでしょ
下手すりゃ飲酒運転にもならないんじゃ?
>>74
今調べたら、飲酒運転の基準は緩いらしいですが
交通事故起こしたら実刑・高額の損害賠償・罰金・行政処分らしいです
以上です~
もう誰も見てないかな
羨ましい
【画像】アメリカで地上最強の仲良し三兄弟が発見される
男「当たり屋でもやるか!」子分「さすが兄貴!」
【!?】知られざる女性の性欲解消法TOP5wwwwwwwwwwwwww
【画像あり】今年のミス・ユニバース日本代表は滋賀県の中沢沙理さんに決定!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2016年03月13日 04:21 ▽このコメントに返信
かっこいいなぁ
3.気になる名無しさん2016年03月13日 05:26 ▽このコメントに返信
現地で、肉眼で観るライブ感に価値があると思うが
花火大会で写真ばっか撮ってる女見ても思うけど、写真とることに専念するともったいなく感じちゃう
4.気になる名無しさん2016年03月13日 05:45 ▽このコメントに返信
何でこういうスレの時
>>32みたいに自慢したくなるんだろ
5.気になる名無しさん2016年03月13日 05:51 ▽このコメントに返信
自慢するためにたてられたスレだからだろ
6.気になる加藤鷹さん2016年03月13日 06:01 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~… いいよぉ… カンテンベルク… あぁ~… いい///」
7.気になる名無しさん2016年03月13日 09:32 ▽このコメントに返信
ラストの日本語なんやと思ったらミュンヘンオリンピックの時に裏千家の茶室が作られたのね。
※4
本家は知らんがおーぷんのコテハンは偉そうな奴ばかり
8.気になる名無しさん2016年03月13日 10:05 ▽このコメントに返信
こういう一人で海外いっちゃう行動力がすごい
9.気になる名無しさん2016年03月13日 10:36 ▽このコメントに返信
去年1か月ドイツに一人旅行いったけど、自分英語はもちろんドイツ語知識ゼロで旅行できたよ
使った言葉(はろー、ばーい、えくすきゅーずみー、てんきゅー、でぃすわんぷりーず、ひあ、ていくあうと!)のみで
なんとか1ヶ月過ごせた・・w
10.気になる名無しさん2016年03月13日 12:09 ▽このコメントに返信
※3
それした上で写真も撮ってるなら何も問題ないだろ
11.気になる名無しさん2016年03月13日 15:36 ▽このコメントに返信
こういうとこにトランスフォーマー達が戦闘機や戦車で乱入する話あったなw
1.気になる名無しさん2016年03月13日 04:14 ▽このコメントに返信
ええなぁ、こういう意味で一人の時間が欲しいわ