三宅雪子(野党共闘!)認証済みアカウント

@miyake_yukiko35

家族の障害をきっかけに国政へ。元衆議院議員。 福祉の充実、雇用の安定、貧困撲滅、反TPP、原発0。石橋湛山、三木武夫、小沢一郎氏支持。メルマガ「こわいものしらず」ツイキャスの無断複製、改変、引用は禁じられています。

2010年2月に登録

ツイートと返信

@miyake_yukiko35さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@miyake_yukiko35さんがブロック解除されることはありません。

  1. さんへの返信

    改正されていなければ、名誉棄損罪の公訴時効(一定の期間を過ぎると起訴できなくなる)は3年間ですよね?

  2. 「首相には、子どもがいない」は、小池議員の発言ではない。見出しだと小池議員の発言に読み取れてしまう。(ブツブツ)

  3. このあいだの嫌がらせアカ「おいどん」完全消滅事件で意見交換をしていた。最近のツィッター社の凍結基準対象が、その嫌がらせアカウントの関連アカウント全てで、閉鎖だとその危険性があったからだと思われる。しかし「おいどん」関連アカはもうツィッター社に把握されているのであまり意味はない?

  4. 国家公安委員長であるまいし、いうまでもなく一般人の私にできることはせいぜいスパム報告(と呼びかけ)することぐらい。無力だ。このあいだ、複数アカウントが凍結になったが、いくつかは見たこともなかった。要は、凍結になった一つの別アカウントだったらしく、そこではじめて知って驚いたくらい。

  5. 時効が完成するまで時間稼ぎできる余地があるという点では、後者の方が理に適っていると言えるかもしれません。前者の足立議員作戦は全く何の益もない不可解な戦術かと。橋下氏の指示でそうなっている可能性もありますね。

  6. さんへの返信

    最近、ニュースそのものよりも、ついているコメントや届くリプライに驚かされるケースが多いです。私も多種多様な意見を尊重する立場ですが、あまりにも道義的に問題あるケースのみ一言返します。しかし、理解しあえることはないし不愉快になるだけなのでそれもやめました。

  7. 昨日のトランプ氏の集会で抗議した学生たちに対し、「何に抗議してるのかも答えられなかった」とツイッターで嘲ったトランプの息子。それに対し、ジョン・レジェンド「彼らはあなたのレイシストの父親について抗議している。複雑な話ではない」

  8. このままですと郷原氏がツイッターとブロゴスを相手取って、足立議員の当該投稿削除を求める訴訟を提起する可能性がありますね。仮に氏の訴えが全面的に認められるようだと、足立氏の立場は極めて厳しいものになると考えます。

  9. 話を戻すと「謝罪して削除しない」は将来的に不利益になる可能性があり、よくないことだけれど「削除して謝罪は保留」の方が利にかなっている?

  10. さんへの返信

    やや違和感。ここまで急に厳しくならなくてもいいので、その前に、普通に酷いものをダメとして欲しい人の方が多いのでは。最近、プロバイダーの凍結基準が必ずしも「悪質さ」でないことを解説している方もいます。

  11. 2ちゃんねるで誹謗中傷している人は自粛しないとね(笑)

  12. 都内保育所:倍率2倍超 6区の認可園、整備追いつかず - 毎日新聞

  13. だったら、多様性を認めないのが駄目だというであれば「多様性を認めない社会は駄目だと言う説」を認めないと駄目って事ですね(笑)

  14. さんへの返信

    郷原弁護士が、足立議員(おおさか維新の会)が謝罪はする一方、削除をしないことにかなり立腹されていました。なるほど。

  15. 判例があります。2ちゃんねるなど投稿者に削除権がない媒体の場合、運営に削除依頼を行った時点で時効起算が開始されます。おっしゃるように削除が大事なわけです。足立議員のように削除を拒む者は論外でしょうね。

  16. さんへの返信

    ここで誤解されたくないのが、私自身は表現規制反対派。一方、法律が厳しくなっている以上、気をつけなければいけない。これは、法律の賛否とは関係ありません。こうした議論をしていると勘違いする方がいます。厳しくなりすぎて表現の自由がなくなることには断固反対。

  17. え?これ、知らなかった。「削除」が重要な意味を持つんですね。「自分の発言に責任を持つという方がたまにいます。間違っても削除しないで「責任」を持つか、削除し訂正(謝罪?)するか。間違ったことを書かれた側は責任云々より削除して欲しい。

  18. ネット名誉毀損の場合、当該投稿を削除しないと時効の起算が始まりません。投稿が残っている限り、何十年経過しようが訴訟リスクは消えないわけです。投稿日時=時効起算日ではない。多分、大半のユーザーが知らないと思いますね。落とし穴が多いです

  19. さんへの返信

    ?「注意が必要」が決めつけ?

  20. 人気キャラをアイコンにするとフォロワーが急に増えたりするものなので、なかなかやめられないという部分もあるでしょうけど。後は自己責任でとしか言いようがないですね。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·