長らく、母艦(主なデータがすべて入っている自宅用PC)としてMacBook Air+外付けハードディスクを運用していた私。
高価なiMacに比べるとMacBookはほぼ毎年買い替えるから常に新しめのMacが使えるし、データの持ち出しもしやすく便利に運用していました。
ですが、MacBookだとどうしても処理が重めになってしまうことがあり、若干ストレスになっていました。Chromeでタブをたくさん開いたとき、そしてLightroomを使ったときです。
特に最近使い始めたLightroomは、MacBookだとかなり厳しい。読み込み・書き出しにやたら時間がかかるし、開いているとメモリをバカ食いしてMacが全体的に重くなってしまいます。
そこで、引っ越してスペースが広がるのを機に思い切ってiMacを購入することに。せっかくなので奮発してiMac Retina 5Kディスプレイモデル!
カスタマイズ含めなかなかの出費とはなりましたが、使ってみると圧倒的な快適さ。サクサク動くのって素晴らしい。
MacBookで十分だとずっと思っていたのですが、メインマシンとして性能の高いiMacがあるとやっぱり捗ります!
注文から10日で届いた、カスタマイズド5KディスプレイiMac
片側の面が少し傾斜している箱で届きました。
デフォルトの納期は2、3日だったのですが、カスタマイズすると納期は1〜2週間に。結局注文から到着までは10日程度かかりました。
メモリ増設、Fusionドライブを3TBに増やし、Apple Careも含めて合計約35万円也。なかなかのでかい出費ですが、これから4年くらい使うと考えれば安いもんだ……!
余談ですが、会社の会計上30万円以上のパソコンは固定資産(備品)となり耐用年数は4年となっています。
斜めになっている方の面を開けると、iMacの箱がお目見え!箱のなかに箱!
以前にもiMac(Late 2009)を利用していたことがあったんですが、そのときに比べると箱からしてかなり薄くなっているのがわかります。
箱の中にはカバーのかかったiMacと、
おなじみの”Designed by Apple in California”の文字が入った付属品入れ。
Bluetooth接続でつながるキーボード、トラックパッド(or マウス)、充電用のLightningケーブル、それに写真には写っていませんが電源コードが入っています。
そう、以前使っていたときは電池式だったキーボードとトラックパッド(マウス)ですが、Lightningケーブルで充電する方式に変わっているんですよね。
おかげでかなり薄く軽く、よりフラットになっています。
起動すると初期設定やらなんやらありますが、特に迷うようなこともないので省略。
試しに、これまでディスプレイ用に使っていた台に乗せてみました!
こういった台に乗せると、使っていないときにキーボードやトラックパッドを下に収納できて便利。
既にRetinaディスプレイのiPhoneやMacBookを使っているのでそれほど大きな感動はありませんでしたが、やっぱり綺麗。
5Kに対応する画像・映像があればさらにその美しさを実感することでしょう。
iMacと、サブディスプレイなどお供の機器たち
サブディスプレイ含めいろいろ配置を試してみた結果、こんな感じになりました。
なお、iMacの周りに配置しているものはそれぞれ以下の記事にて紹介しています。
・ディスプレイ
・台
・Blu-rayドライブ
・スピーカー
・iPhoneスタンド
・外付けハードディスク
- レビュー記事(※一世代前のモデル):2TBのHDD「My Passport for Mac」がコンパクト&軽すぎで驚き!母艦とかいらないかも…
MacBookとは性能が段違い(当たり前)
試しに、Geekbenchで性能を測ってみました。マルチコアの数値が1万を超えているだと…!さすがの戦闘力。
(なお、CPUは、メモリは16GBに増設してあります)
MacBookの数値と比べてみると、その差は歴然。当たり前ですが。
(参考:Airと新MacBookの外観やディスプレイ、性能(ベンチマーク)を徹底比較したよ)
基本的に、ブログを書いたりネットをする程度であればMacBookで十分だと思っていました。実際にそれでずっとやってきていましたし。
ですがiMacを使ってみると、1つ1つのアプリ起動だったりサイトの表示だったり、どれもがやっぱり速い。
せいぜい数秒程度の違いなのでしょうが、私のように日常的にMacを使っている人にとってはその数秒が日々何重にも積み重なるわけで、これは大きな違いだなと。
重いMacBook Proを持ち歩いている人の気持ちも少しわかりました。
あとがき @ushigyuをフォロー
結構な金額なので万人にはおすすめしませんが、Macを仕事に使っていて一日中前に座ってることもある、なんていう方なら思い切って買うと幸せになれるかもしれません!私はなれそうです。
なお、私が行っているMacの初期設定やインストールするアプリについては、以下の記事で紹介しています。こちらも併せてどうぞ。
- Macの初期設定&アプリ紹介:私がMacを買ったらまず最初にする設定、インストールするアプリのまとめ