1 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:14:29 ID:Jqf
ので写真を貼っていきます。
有名かどうか知らないけど絶対みんな好きなので
ぜひ見ていってほしい。
3 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:16:25 ID:PZ1
見てるよ
どこの祭り?
5 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:16:45 ID:Jqf
特に画像編集とかしてませんがちゃっちゃかはります
>>3
ありがとう!ミュンヘン近郊だよ
4 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:16:31 ID:xeT
寒天ベルク岸犀??
6 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:19:03 ID:Jqf
とりあえず入り口から中へ入った様子
ドイツのミュンヘンから電車で40分ほどの田舎の一角
で行われています。お祭り用の土地なのかな?
それっぽい建物がたくさん建ってます。

http://i.imgur.com/tsHieAH.jpg
ので写真を貼っていきます。
有名かどうか知らないけど絶対みんな好きなので
ぜひ見ていってほしい。
カンテンベルク騎士祭に行ってきた
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1457720069/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1457720069/
3 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:16:25 ID:PZ1
見てるよ
どこの祭り?
5 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:16:45 ID:Jqf
特に画像編集とかしてませんがちゃっちゃかはります
>>3
ありがとう!ミュンヘン近郊だよ
4 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:16:31 ID:xeT
寒天ベルク岸犀??
6 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:19:03 ID:Jqf
とりあえず入り口から中へ入った様子
ドイツのミュンヘンから電車で40分ほどの田舎の一角
で行われています。お祭り用の土地なのかな?
それっぽい建物がたくさん建ってます。
http://i.imgur.com/tsHieAH.jpg
7 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:19:48 ID:Jqf

http://i.imgur.com/PAxDUBY.jpg

http://i.imgur.com/UIhT8ZX.jpg
8 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:22:19 ID:Jqf

http://i.imgur.com/hplR8ih.jpg

http://i.imgur.com/j7BSDDv.jpg

http://i.imgur.com/zTZEX1w.jpg
いろんなドイツ流屋台やお土産屋さんがありました。
風鈴っぽいものも発見。
ちなみに入ってから8ユーロでビールのジョッキを買うと
それでビールが飲みまくれます。帰りにジョッキを返すと
6ユーロくらいもどってくるけどそのまま持って帰る人もいる。
9 :ひき沼:2016/03/12(土)03:22:38 ID:x5f
カメラの機種
10 :本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE:2016/03/12(土)03:22:41 ID:6zS
いついったの?
11 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:24:18 ID:Jqf
あ、ちなみに私はここへ行くまでに財布をなくして
クレジットカードしか使えなかったのでこの祭りでは
一切かいものしていません。
>>9
canonのeos kiss x7です。写真へたくそです。持ち歩きやすくて
重宝してます。
>>10
去年の7月ですね。毎年7月に行われています。
今スレ立てたら今年だれか行かないかな~とおもって立てました
14 :本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE:2016/03/12(土)03:26:27 ID:6zS
>>11
じゃあ今年行ってくるか
ちょうどドイツいきたいと思ってたし
17 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:28:37 ID:Jqf
>>14
ぜひ!アジア人が全然いなくて本当にファンタジーの世界に
紛れ込んだかのようでした!!演劇を見るにはチケットが必要
なのでご注意を。3日間くらいやってます
20 :本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE:2016/03/12(土)03:33:50 ID:6zS
>>17
なるほどチケットか
アドバイスありがと
22 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:36:38 ID:Jqf
>>20
ネットで予約できますよ!
http://www.ritterturnier.de/
25 :本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE:2016/03/12(土)03:41:10 ID:6zS
>>22
今そのurl先の動画見てきたけどすげえな
本当に映画の中に行ったみたいじゃないか
こりゃいかなきゃ損だな
29 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:44:37 ID:Jqf
>>25
もっと写真が上手かったらよかったんだけど、私の写真じゃ
全然伝わらないくらい本っっ当に素晴らしかったのでぜひ
行ってほしい!!!チケットは6月半ばくらいに取ったけど
いい席は埋まってた。ドイツ語はまったくわかりません。
英語はしゃべれるので何とかなりましたが、途中演者さんに
ドイツ語で絡まれたのに返せなくてくやしかったです・・・
12 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:24:24 ID:Mhr
何の祭りなの? 騎士が戦うの???
13 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:25:31 ID:Jqf
>>12
その通りです。詳しい由来等は知りませんがメインの演劇(?)で
騎士が出てきます。それが見たくて行ってきました。
15 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:26:33 ID:Jqf
つづけます

http://i.imgur.com/oM5e3iN.jpg

http://i.imgur.com/O3BxA4E.jpg

http://i.imgur.com/etoB0Fv.jpg
加治屋さん。マッチョの弟子。
16 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:27:13 ID:7LX
一人でいったの?
17 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:28:37 ID:Jqf
>>16
一人で行きましたよ~~
18 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:30:39 ID:Jqf
メインの演劇とは別に小さな舞台で小芝居もありました。
たしか一番強い人が美人を嫁にできるみたいな話でしたが
最終的には観客に居た少年を参加させて一番にさせてました。

http://i.imgur.com/9obbRT4.jpg

http://i.imgur.com/BSi4eVQ.jpg
19 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:32:39 ID:Jqf
ライブ会場?
おそらくドイツの民謡をお姉さんたちがうたって踊ります。
ここでは動画を取るのに夢中でした。動画もアップできるのかな?

http://i.imgur.com/VRZheM3.jpg

http://i.imgur.com/9XSZqtS.jpg
21 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:34:30 ID:Jqf
素敵な衣装の方々。
一般の人たちも4割くらいコスプレしています。
現地で衣装も売っていてそんなに高くなかったイメージなので
ぜひ行った人はチャレンジしてほしい

http://i.imgur.com/TunYuu2.jpg

http://i.imgur.com/PBI3JYk.jpg

http://i.imgur.com/zPy2Fqc.jpg
23 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:38:13 ID:Jqf
メインイベントの演劇の時間が近づいてきたので
会場へと移動します。とはいってもすぐとなりなのですが。
まだ人も入ってない状態です。

http://i.imgur.com/lBDwvLS.jpg
24 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:39:43 ID:Jqf
席は気合いを入れて一番前をとりました。
チケットは席によって値段が変わります。
席の一部は屋根がついているもよう

http://i.imgur.com/eDr0FZ8.jpg

http://i.imgur.com/tCTNGxq.jpg
27 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:42:11 ID:Jqf
人がまばらに入ってきたところで始まり挨拶をするらしき
おじいさん登場。ドイツ語は分からないのでここからの流れは
だいたいで掴んでいます。

http://i.imgur.com/wRceoWl.jpg

http://i.imgur.com/dJ36gzO.jpg
30 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:46:03 ID:Mhr
服装がところどころ映画の世界みたい
34 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:52:09 ID:Jqf
>>30
服装もそうだし建物も映画の世界でした!
前に調べたら日本人向けのツアーとかもあるみたいなんだけど
私が行った日は現地の人っぽい人たちばかりだったので余計
雰囲気がありました。
31 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:46:42 ID:Jqf
うしをつれた少年少女が土ならしをしてます。
その後はじまりのファンファーレがあってバトン隊がきます

http://i.imgur.com/qbOyetO.jpg

http://i.imgur.com/QxE8rkU.jpg

http://i.imgur.com/MV1yXKS.jpg
33 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:48:46 ID:Jqf
さあ始まるぞ!と思いきや美女と犬使いが来て
あひるさんたちのショーがはじまる・・・
人と人の間をくねくね集団で移動したり
人でできたアーチをくぐったりするんだけど
なにがすごいって犬さんがすごい

http://i.imgur.com/D809vdL.jpg

http://i.imgur.com/WgZJ02C.jpg

http://i.imgur.com/y8bkP3K.jpg

http://i.imgur.com/sxYuK39.jpg
35 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:54:57 ID:Jqf
あひるさんたちが退場したら、長老っぽい雰囲気の
おじいさんが入ってきます。
あまりにびっくりしすぎて写真とれませんでしたが
長老がひとしきり演説したあと、おもむろに杖を高く上げ、
地面に振り下ろすと大きな爆発がドーーーン!と起きました。
長老は魔法使いだったようです。
このあたりからテンションと期待はあがりっぱなしです

http://i.imgur.com/zws86C3.jpg

http://i.imgur.com/gQbLP7m.jpg
36 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:57:30 ID:Jqf
私が全体を見てからわかったあらすじをざっくり話すと
騎士同士が戦い、1番になった人がお姫様のお婿さんになるのか
栄誉をもらえるのかのどちらかです。
先ほどの魔法使いの長老が説明していたのかもしれません。
ということでお姫様たちが門から入場です。

http://i.imgur.com/uISztpC.jpg

http://i.imgur.com/OZobpcW.jpg

http://i.imgur.com/3UBkIgt.jpg

http://i.imgur.com/VFEnPff.jpg
37 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:59:17 ID:Jqf
それと同時にでてきた魔物っぽい人?たち。
結局この人たちはこれが最初で最後の出番で何者だったのか
分かりませんでした。どなたか行ってわかったら教えてください

http://i.imgur.com/oyM4Q7y.jpg

http://i.imgur.com/VobJmtk.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:03:14 ID:Jqf
なんだか写真の順番が間違ってるものもありますが
適当に見ていってください。
いよいよ騎士の入場です。
全員で6人の騎士が入場してきます。
それぞれ観客席がブロック分けされていて
ブロックごとに担当の騎士があります。

http://i.imgur.com/rKwFyMX.jpg

http://i.imgur.com/svKlJXa.jpg

http://i.imgur.com/42KC1Pb.jpg
39 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:04:34 ID:Jqf
>>38にかき忘れましたが、
一旦柵内を回った後、騎士たちは観客のすぐ目の前まで
きてくれます。本当に近いのでお馬がけった石などが
あしにあたるくらいです。一番前でよかったと思いました。
40 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:07:32 ID:Jqf
のこりの騎士も入場してきます。
どの騎士も衣装が違うし、馬もそれぞれ特徴があって
すごくかっこいい。あんなに大きな旗を片手で持って
走っているのも難しそうなのにさらっとやってて感動。

http://i.imgur.com/2lbx8zl.jpg

http://i.imgur.com/0RBRbN8.jpg

http://i.imgur.com/X9Q24Or.jpg

http://i.imgur.com/FSJnmPm.jpg

http://i.imgur.com/UUMyE5K.jpg

http://i.imgur.com/Ue9fBtE.jpg
41 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:09:10 ID:Jqf
全員そろったのでぐるぐる回りつつ
横並びになっていきます。
ちなみに私のブロックは一番最初に登場した騎士の担当でした。

http://i.imgur.com/WQa6J4U.jpg

http://i.imgur.com/I2bWE1V.jpg
42 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:10:52 ID:Jqf
なにやらよそ者が乱入してきました。
忠告かなにかをしにきたみたいですがすぐに引っ込んでしまいます。
もちろんのちに再登場します。

http://i.imgur.com/pCd80KZ.jpg
43 :本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE:2016/03/12(土)04:11:07 ID:6zS
どうでもいいけどカンテンベルクじゃなくてカルテンベルクだな
どれくらい費用はかかったん?
45 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:17:44 ID:Jqf
>>43
本当だ!間違えてましたね!失礼いたしました。
費用は旅の途中で言ったので渡航費等ははっきり言えませんが
入場じたいは演劇のチケットがあったからなのかタダなので
ミュンヘンからの電車代と、駅から会場までのバス代と演劇代で
100ユーロはしてないと思います。
44 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:15:18 ID:Jqf
いよいよ騎士同士の対決がはじまります。
騎士は槍をもって、隣り合ったレーンを向い合せに走り、
すれ違う際に槍をさし合って馬から落ちた方が負けです。
どちらも落ちなかったり、槍をさせなかった場合は
もう一度やりなおします。
目の前の盾が邪魔で崩れ落ちる写真は撮れませんでしたが
本当に落ちているように見えて驚きました。

http://i.imgur.com/o77o4G6.jpg

http://i.imgur.com/RkmPp52.jpg

http://i.imgur.com/mDC6Yp8.jpg

http://i.imgur.com/QftfI7k.jpg

http://i.imgur.com/LD1uJAi.jpg

http://i.imgur.com/59ThhUc.jpg
46 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:20:03 ID:Jqf
どうやら私たちのブロックの騎士が優勝したようです!

http://i.imgur.com/6ejROYi.jpg
勝者がきまると目の前に踊る少女たちやジャグリングする
青年がでてきて祝っているようです。

http://i.imgur.com/Sw31901.jpg
48 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:23:23 ID:Jqf
そして表彰式です。
お姫様再登場と思いきや、門前の地面から
とってもわかりやすい悪者が突然あらわれます。

http://i.imgur.com/pdRVJ4Z.jpg

http://i.imgur.com/2XK9aYD.jpg

http://i.imgur.com/1GbUnEl.jpg

http://i.imgur.com/pn3ccEj.jpg

http://i.imgur.com/xqEV3ow.jpg
49 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:24:03 ID:Jqf
順番がめちゃくちゃだ…
50 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:26:25 ID:Jqf
どんどん荒らしていきます。
姫様軍も戦いますが、惜しくも敗れ、門も燃やされてしまいます

http://i.imgur.com/puF3IXw.jpg

http://i.imgur.com/dziK0pK.jpg

http://i.imgur.com/Jceoh05.jpg

http://i.imgur.com/szmBKbd.jpg
51 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:28:08 ID:Jqf
そんな中姫様は命からがら逃げだします。
観客席を馬で登っていきます

http://i.imgur.com/FxXYVAq.jpg

http://i.imgur.com/jsUV2G6.jpg
52 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:31:32 ID:Jqf
ところ変わって姫様軍で生き延びたものたちが
キャンプをしていますが(なぜか写真が全然ありません)
それも悪党たちにみつかってしまい、この場面で
優勝した騎士もつれてかれてしまいます。

http://i.imgur.com/RS9NOCg.jpg

http://i.imgur.com/R0wEN6x.jpg
53 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:34:15 ID:Jqf
そこで初めに現れた謎の青年が再び登場!
悪党と一騎打ちしますがこの青年さえも破れてしまいます。

http://i.imgur.com/9EOdAK2.jpg

http://i.imgur.com/PsaSm72.jpg

http://i.imgur.com/6pfzFw5.jpg
54 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:36:22 ID:Jqf
俺たちの明日はいったいどうなる!?!?
となったところでおもむろにまた場面が変わります。

http://i.imgur.com/Q2Byn0v.jpg

http://i.imgur.com/jnhHmQw.jpg
55 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:39:09 ID:Jqf
このときはよくわかっていなかったので唐突に乗馬テクニック
ショーがはじまったと思っていたのですが、もしかしたら
姫様軍の騎士たちが悪党軍に勝つために特訓していたシーンなの
かもしれません。

http://i.imgur.com/Hrds2Aq.jpg

http://i.imgur.com/A6dGnIS.jpg

http://i.imgur.com/q8KMr7s.jpg

http://i.imgur.com/87DZh3p.jpg

http://i.imgur.com/VtDVHco.jpg

http://i.imgur.com/8JQSGa2.jpg
56 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:43:11 ID:Jqf
パフォーマンス軍団のひとりが途中で負傷してしまい
急きょなのか演出なのか女性騎士が一人入っていました。
髪の毛がなびいてとても美しかったです。

http://i.imgur.com/oLWdSP8.jpg

http://i.imgur.com/Nz36inY.jpg

http://i.imgur.com/RzYrAus.jpg

http://i.imgur.com/0ZRhR29.jpg
57 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:46:25 ID:Jqf
いよいよ決戦の日です。いつ決まったのかわかりませんが
例の青年が優勝者の抜けた騎士たちを率いています。
おそらく悪党に敗北した日に「騎士らしく決闘で勝敗を決めよう
じゃないか!」とかなんとかなったんでしょう

http://i.imgur.com/jOjlvo4.jpg

http://i.imgur.com/YF29rsi.jpg

http://i.imgur.com/nsj6es5.jpg
58 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:49:23 ID:Jqf
松明を持った怪しい人たちが周りをとりかこみます。
空も暗くなってきて、いい雰囲気です。

http://i.imgur.com/oBfu1CF.jpg

http://i.imgur.com/sPW9GdB.jpg

http://i.imgur.com/JsopHVV.jpg
59 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:49:39 ID:bXb
何の祭りだかよう分からんが素朴な大衆演劇みたいでおもろい
ちょっと見たくなってきた
あとビールとソーセージ食いたい
61 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:52:42 ID:Jqf
>>59
とりあえずミュンヘン近郊で行われる伝統的なお祭りで
中世の世界が再現されてます。デポジットで借りれる
ビールジョッキも相当でかくて、売ってるごはんもちょっと
高かったけどすごくおいしそうでしたよ。
私はホワイトソーセージたべたい
60 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:51:09 ID:Jqf
そして悪党軍が入場します。
ぶれてますが親玉がかっこいい。

http://i.imgur.com/sh0CwIj.jpg

http://i.imgur.com/mv1zThb.jpg
62 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:56:03 ID:Jqf
なんだか知らぬ間に青年の存在が認められていて
姫様と一緒に登場

http://i.imgur.com/yElX6T6.jpg

http://i.imgur.com/nuxd7RH.jpg
63 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:58:42 ID:Jqf
悪党軍と青年率いる騎士軍が横並びになります。
決闘が始まるもよう

http://i.imgur.com/Ul44Yjd.jpg

http://i.imgur.com/hoKfkjB.jpg

http://i.imgur.com/U53SKwY.jpg
64 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:01:19 ID:Jqf
ルールは先ほどと同じです。
悪党軍の甲冑もデザインがそれぞれでかっこいいですね

http://i.imgur.com/uvwkl0y.jpg

http://i.imgur.com/a0aJ5qw.jpg

http://i.imgur.com/4SSniGa.jpg

http://i.imgur.com/GbyRMvI.jpg
65 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:06:39 ID:Jqf
うばった王冠をもった親玉も後から登場します。

http://i.imgur.com/ta9pThh.jpg
たしか謎の青年もまけてしまったところで連れ去られて
しまっていた我らが青騎士がさっそうと登場し勝ってくれ
ました

http://i.imgur.com/P0x7HVc.jpg
66 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:08:48 ID:Jqf
姫様軍騎士団が勝利をおさめ、こんどこそ
優勝した青騎士に王冠がおくられます。
周りを取り囲んでいた怪しいやつらは
元姫様軍だったんですね。

http://i.imgur.com/chowyo7.jpg
67 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:11:41 ID:Jqf
さあ平和がもどったぞ!ということで再度魔法使いの長老の
演説があり、演者たちが観客席の周りに並んで、終了です。

http://i.imgur.com/nLznxB6.jpg

http://i.imgur.com/U8jeQGw.jpg

http://i.imgur.com/SrskMPM.jpg
68 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:14:34 ID:Jqf
最後の方興奮していて見る方に集中してしまったのか
写真が全然なくてものすごく伝わりにくかったと思いますが
カルテンベルク騎士祭の演劇はこれにて終了です。
途中悪党軍に制圧されたとき、騎士ごとの旗が客席の上に
つるされてあったのが全て悪党軍の旗に変わったり、衣装や
演出もわかりやすく、ドイツ語の分からない私でも迫力満点
でたのしめた素晴らしい劇でした。
69 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:14:53 ID:eY5
千葉にドイツ村があるから
わざわざ行かなくてもそこでいいんじゃね
70 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:18:49 ID:Jqf
>>69
私は千葉のドイツ村に行ったことがないのでどんなものか
分かりませんが、ドイツに旅行へ行くとなったときにこの
祭りの話を聞いてぜひ行きたいとおもい行ってきました。
馬に乗る姿のたくましさや、決闘シーンの臨場感、また、
脚に当たりそうなくらい近くまで来てくれるというのは
なかなか体験できないことではないかとおもいます!
もちろん遠いので簡単には行けませんが、もし機会があれば
ぜひ行ってみて欲しいです!
まわりもドイツ語なので本当にまったく知らない中世の国
に来てしまったような体験もできます!
71 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:20:23 ID:mUo
>>69
あれオーナーが頭おかしくて
「ドイツ(旅行時に見た田舎の風景が気に入ったから再現してみました)村」
だから、ドイツの糞田舎の野原再現しちゃっててマジで原っぱしかないからな
もっぱらとんねるずの番組で落とし穴掘られる場所として活用されてるだけだわ
72 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:21:35 ID:Jqf
そして余談ですが帰り道は本当に現金がなかったので
歩いてかえりました。周りに何にもなくて真っ暗で
1時間くらい駅まで歩く予定だったのですが
途中で親切なドイツ人が来るまで乗っけて駅まで
送ってくれました。足元にビールジョッキがあったのは
黙ってました。

http://i.imgur.com/1MPPsfD.jpg
73 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:23:06 ID:Jqf
これで本当におわりです!
こんな時間に見てくださった方ありがとうございました!
写真もあらすじも分かりにくかったと思いますが
これをみて楽しそう!って感じてくれたらうれしいです
74 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:23:47 ID:BvV
ドイツ人って普通に会社の食堂とかでも昼からビール飲むし、高校生とかも飲むでしょ
下手すりゃ飲酒運転にもならないんじゃ?
75 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:25:37 ID:Jqf
>>74
今調べたら、飲酒運転の基準は緩いらしいですが
交通事故起こしたら実刑・高額の損害賠償・罰金・行政処分らしいです
77 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:31:44 ID:Jqf
おまけ
ミュンヘンでとった写真たちです

http://i.imgur.com/OgA50Ng.jpg

http://i.imgur.com/DSkGUze.jpg

http://i.imgur.com/y3cGkUj.jpg

http://i.imgur.com/VhRXnvj.jpg

http://i.imgur.com/h7T5m86.jpg

http://i.imgur.com/yf5eY3l.jpg

http://i.imgur.com/UhJuH7W.jpg
78 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:39:00 ID:Jqf

http://i.imgur.com/5TDkeXe.jpg

http://i.imgur.com/XmMKegf.jpg
79 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:39:51 ID:Jqf

http://i.imgur.com/A7NUobc.jpg
80 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:40:10 ID:Jqf
以上です~
もう誰も見てないかな
82 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:42:33 ID:xtK
羨ましい
83 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:43:46 ID:Jqf
>>82
たのしかったですよ!
旅行はやめられません~~~
84 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:45:27 ID:D4U
次はチーズ転がし祭りでお願いします
http://i.imgur.com/PAxDUBY.jpg
http://i.imgur.com/UIhT8ZX.jpg
8 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:22:19 ID:Jqf
http://i.imgur.com/hplR8ih.jpg
http://i.imgur.com/j7BSDDv.jpg
http://i.imgur.com/zTZEX1w.jpg
いろんなドイツ流屋台やお土産屋さんがありました。
風鈴っぽいものも発見。
ちなみに入ってから8ユーロでビールのジョッキを買うと
それでビールが飲みまくれます。帰りにジョッキを返すと
6ユーロくらいもどってくるけどそのまま持って帰る人もいる。
9 :ひき沼:2016/03/12(土)03:22:38 ID:x5f
カメラの機種
10 :本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE:2016/03/12(土)03:22:41 ID:6zS
いついったの?
11 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:24:18 ID:Jqf
あ、ちなみに私はここへ行くまでに財布をなくして
クレジットカードしか使えなかったのでこの祭りでは
一切かいものしていません。
>>9
canonのeos kiss x7です。写真へたくそです。持ち歩きやすくて
重宝してます。
>>10
去年の7月ですね。毎年7月に行われています。
今スレ立てたら今年だれか行かないかな~とおもって立てました
14 :本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE:2016/03/12(土)03:26:27 ID:6zS
>>11
じゃあ今年行ってくるか
ちょうどドイツいきたいと思ってたし
17 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:28:37 ID:Jqf
>>14
ぜひ!アジア人が全然いなくて本当にファンタジーの世界に
紛れ込んだかのようでした!!演劇を見るにはチケットが必要
なのでご注意を。3日間くらいやってます
20 :本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE:2016/03/12(土)03:33:50 ID:6zS
>>17
なるほどチケットか
アドバイスありがと
22 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:36:38 ID:Jqf
>>20
ネットで予約できますよ!
http://www.ritterturnier.de/
25 :本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE:2016/03/12(土)03:41:10 ID:6zS
>>22
今そのurl先の動画見てきたけどすげえな
本当に映画の中に行ったみたいじゃないか
こりゃいかなきゃ損だな
29 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:44:37 ID:Jqf
>>25
もっと写真が上手かったらよかったんだけど、私の写真じゃ
全然伝わらないくらい本っっ当に素晴らしかったのでぜひ
行ってほしい!!!チケットは6月半ばくらいに取ったけど
いい席は埋まってた。ドイツ語はまったくわかりません。
英語はしゃべれるので何とかなりましたが、途中演者さんに
ドイツ語で絡まれたのに返せなくてくやしかったです・・・
12 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:24:24 ID:Mhr
何の祭りなの? 騎士が戦うの???
13 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:25:31 ID:Jqf
>>12
その通りです。詳しい由来等は知りませんがメインの演劇(?)で
騎士が出てきます。それが見たくて行ってきました。
15 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:26:33 ID:Jqf
つづけます
http://i.imgur.com/oM5e3iN.jpg
http://i.imgur.com/O3BxA4E.jpg
http://i.imgur.com/etoB0Fv.jpg
加治屋さん。マッチョの弟子。
16 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:27:13 ID:7LX
一人でいったの?
17 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:28:37 ID:Jqf
>>16
一人で行きましたよ~~
18 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:30:39 ID:Jqf
メインの演劇とは別に小さな舞台で小芝居もありました。
たしか一番強い人が美人を嫁にできるみたいな話でしたが
最終的には観客に居た少年を参加させて一番にさせてました。
http://i.imgur.com/9obbRT4.jpg
http://i.imgur.com/BSi4eVQ.jpg
19 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:32:39 ID:Jqf
ライブ会場?
おそらくドイツの民謡をお姉さんたちがうたって踊ります。
ここでは動画を取るのに夢中でした。動画もアップできるのかな?
http://i.imgur.com/VRZheM3.jpg
http://i.imgur.com/9XSZqtS.jpg
21 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:34:30 ID:Jqf
素敵な衣装の方々。
一般の人たちも4割くらいコスプレしています。
現地で衣装も売っていてそんなに高くなかったイメージなので
ぜひ行った人はチャレンジしてほしい
http://i.imgur.com/TunYuu2.jpg
http://i.imgur.com/PBI3JYk.jpg
http://i.imgur.com/zPy2Fqc.jpg
23 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:38:13 ID:Jqf
メインイベントの演劇の時間が近づいてきたので
会場へと移動します。とはいってもすぐとなりなのですが。
まだ人も入ってない状態です。
http://i.imgur.com/lBDwvLS.jpg
24 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:39:43 ID:Jqf
席は気合いを入れて一番前をとりました。
チケットは席によって値段が変わります。
席の一部は屋根がついているもよう
http://i.imgur.com/eDr0FZ8.jpg
http://i.imgur.com/tCTNGxq.jpg
27 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:42:11 ID:Jqf
人がまばらに入ってきたところで始まり挨拶をするらしき
おじいさん登場。ドイツ語は分からないのでここからの流れは
だいたいで掴んでいます。
http://i.imgur.com/wRceoWl.jpg
http://i.imgur.com/dJ36gzO.jpg
30 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:46:03 ID:Mhr
服装がところどころ映画の世界みたい
34 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:52:09 ID:Jqf
>>30
服装もそうだし建物も映画の世界でした!
前に調べたら日本人向けのツアーとかもあるみたいなんだけど
私が行った日は現地の人っぽい人たちばかりだったので余計
雰囲気がありました。
31 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:46:42 ID:Jqf
うしをつれた少年少女が土ならしをしてます。
その後はじまりのファンファーレがあってバトン隊がきます
http://i.imgur.com/qbOyetO.jpg
http://i.imgur.com/QxE8rkU.jpg
http://i.imgur.com/MV1yXKS.jpg
33 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:48:46 ID:Jqf
さあ始まるぞ!と思いきや美女と犬使いが来て
あひるさんたちのショーがはじまる・・・
人と人の間をくねくね集団で移動したり
人でできたアーチをくぐったりするんだけど
なにがすごいって犬さんがすごい
http://i.imgur.com/D809vdL.jpg
http://i.imgur.com/WgZJ02C.jpg
http://i.imgur.com/y8bkP3K.jpg
http://i.imgur.com/sxYuK39.jpg
35 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:54:57 ID:Jqf
あひるさんたちが退場したら、長老っぽい雰囲気の
おじいさんが入ってきます。
あまりにびっくりしすぎて写真とれませんでしたが
長老がひとしきり演説したあと、おもむろに杖を高く上げ、
地面に振り下ろすと大きな爆発がドーーーン!と起きました。
長老は魔法使いだったようです。
このあたりからテンションと期待はあがりっぱなしです
http://i.imgur.com/zws86C3.jpg
http://i.imgur.com/gQbLP7m.jpg
36 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:57:30 ID:Jqf
私が全体を見てからわかったあらすじをざっくり話すと
騎士同士が戦い、1番になった人がお姫様のお婿さんになるのか
栄誉をもらえるのかのどちらかです。
先ほどの魔法使いの長老が説明していたのかもしれません。
ということでお姫様たちが門から入場です。
http://i.imgur.com/uISztpC.jpg
http://i.imgur.com/OZobpcW.jpg
http://i.imgur.com/3UBkIgt.jpg
http://i.imgur.com/VFEnPff.jpg
37 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:59:17 ID:Jqf
それと同時にでてきた魔物っぽい人?たち。
結局この人たちはこれが最初で最後の出番で何者だったのか
分かりませんでした。どなたか行ってわかったら教えてください
http://i.imgur.com/oyM4Q7y.jpg
http://i.imgur.com/VobJmtk.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:03:14 ID:Jqf
なんだか写真の順番が間違ってるものもありますが
適当に見ていってください。
いよいよ騎士の入場です。
全員で6人の騎士が入場してきます。
それぞれ観客席がブロック分けされていて
ブロックごとに担当の騎士があります。
http://i.imgur.com/rKwFyMX.jpg
http://i.imgur.com/svKlJXa.jpg
http://i.imgur.com/42KC1Pb.jpg
39 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:04:34 ID:Jqf
>>38にかき忘れましたが、
一旦柵内を回った後、騎士たちは観客のすぐ目の前まで
きてくれます。本当に近いのでお馬がけった石などが
あしにあたるくらいです。一番前でよかったと思いました。
40 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:07:32 ID:Jqf
のこりの騎士も入場してきます。
どの騎士も衣装が違うし、馬もそれぞれ特徴があって
すごくかっこいい。あんなに大きな旗を片手で持って
走っているのも難しそうなのにさらっとやってて感動。
http://i.imgur.com/2lbx8zl.jpg
http://i.imgur.com/0RBRbN8.jpg
http://i.imgur.com/X9Q24Or.jpg
http://i.imgur.com/FSJnmPm.jpg
http://i.imgur.com/UUMyE5K.jpg
http://i.imgur.com/Ue9fBtE.jpg
41 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:09:10 ID:Jqf
全員そろったのでぐるぐる回りつつ
横並びになっていきます。
ちなみに私のブロックは一番最初に登場した騎士の担当でした。
http://i.imgur.com/WQa6J4U.jpg
http://i.imgur.com/I2bWE1V.jpg
42 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:10:52 ID:Jqf
なにやらよそ者が乱入してきました。
忠告かなにかをしにきたみたいですがすぐに引っ込んでしまいます。
もちろんのちに再登場します。
http://i.imgur.com/pCd80KZ.jpg
43 :本当にあった怖い名無し◆NhlsMePHQE:2016/03/12(土)04:11:07 ID:6zS
どうでもいいけどカンテンベルクじゃなくてカルテンベルクだな
どれくらい費用はかかったん?
45 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:17:44 ID:Jqf
>>43
本当だ!間違えてましたね!失礼いたしました。
費用は旅の途中で言ったので渡航費等ははっきり言えませんが
入場じたいは演劇のチケットがあったからなのかタダなので
ミュンヘンからの電車代と、駅から会場までのバス代と演劇代で
100ユーロはしてないと思います。
44 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:15:18 ID:Jqf
いよいよ騎士同士の対決がはじまります。
騎士は槍をもって、隣り合ったレーンを向い合せに走り、
すれ違う際に槍をさし合って馬から落ちた方が負けです。
どちらも落ちなかったり、槍をさせなかった場合は
もう一度やりなおします。
目の前の盾が邪魔で崩れ落ちる写真は撮れませんでしたが
本当に落ちているように見えて驚きました。
http://i.imgur.com/o77o4G6.jpg
http://i.imgur.com/RkmPp52.jpg
http://i.imgur.com/mDC6Yp8.jpg
http://i.imgur.com/QftfI7k.jpg
http://i.imgur.com/LD1uJAi.jpg
http://i.imgur.com/59ThhUc.jpg
46 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:20:03 ID:Jqf
どうやら私たちのブロックの騎士が優勝したようです!
http://i.imgur.com/6ejROYi.jpg
勝者がきまると目の前に踊る少女たちやジャグリングする
青年がでてきて祝っているようです。
http://i.imgur.com/Sw31901.jpg
48 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:23:23 ID:Jqf
そして表彰式です。
お姫様再登場と思いきや、門前の地面から
とってもわかりやすい悪者が突然あらわれます。
http://i.imgur.com/pdRVJ4Z.jpg
http://i.imgur.com/2XK9aYD.jpg
http://i.imgur.com/1GbUnEl.jpg
http://i.imgur.com/pn3ccEj.jpg
http://i.imgur.com/xqEV3ow.jpg
49 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:24:03 ID:Jqf
順番がめちゃくちゃだ…
50 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:26:25 ID:Jqf
どんどん荒らしていきます。
姫様軍も戦いますが、惜しくも敗れ、門も燃やされてしまいます
http://i.imgur.com/puF3IXw.jpg
http://i.imgur.com/dziK0pK.jpg
http://i.imgur.com/Jceoh05.jpg
http://i.imgur.com/szmBKbd.jpg
51 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:28:08 ID:Jqf
そんな中姫様は命からがら逃げだします。
観客席を馬で登っていきます
http://i.imgur.com/FxXYVAq.jpg
http://i.imgur.com/jsUV2G6.jpg
52 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:31:32 ID:Jqf
ところ変わって姫様軍で生き延びたものたちが
キャンプをしていますが(なぜか写真が全然ありません)
それも悪党たちにみつかってしまい、この場面で
優勝した騎士もつれてかれてしまいます。
http://i.imgur.com/RS9NOCg.jpg
http://i.imgur.com/R0wEN6x.jpg
53 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:34:15 ID:Jqf
そこで初めに現れた謎の青年が再び登場!
悪党と一騎打ちしますがこの青年さえも破れてしまいます。
http://i.imgur.com/9EOdAK2.jpg
http://i.imgur.com/PsaSm72.jpg
http://i.imgur.com/6pfzFw5.jpg
54 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:36:22 ID:Jqf
俺たちの明日はいったいどうなる!?!?
となったところでおもむろにまた場面が変わります。
http://i.imgur.com/Q2Byn0v.jpg
http://i.imgur.com/jnhHmQw.jpg
55 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:39:09 ID:Jqf
このときはよくわかっていなかったので唐突に乗馬テクニック
ショーがはじまったと思っていたのですが、もしかしたら
姫様軍の騎士たちが悪党軍に勝つために特訓していたシーンなの
かもしれません。
http://i.imgur.com/Hrds2Aq.jpg
http://i.imgur.com/A6dGnIS.jpg
http://i.imgur.com/q8KMr7s.jpg
http://i.imgur.com/87DZh3p.jpg
http://i.imgur.com/VtDVHco.jpg
http://i.imgur.com/8JQSGa2.jpg
56 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:43:11 ID:Jqf
パフォーマンス軍団のひとりが途中で負傷してしまい
急きょなのか演出なのか女性騎士が一人入っていました。
髪の毛がなびいてとても美しかったです。
http://i.imgur.com/oLWdSP8.jpg
http://i.imgur.com/Nz36inY.jpg
http://i.imgur.com/RzYrAus.jpg
http://i.imgur.com/0ZRhR29.jpg
57 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:46:25 ID:Jqf
いよいよ決戦の日です。いつ決まったのかわかりませんが
例の青年が優勝者の抜けた騎士たちを率いています。
おそらく悪党に敗北した日に「騎士らしく決闘で勝敗を決めよう
じゃないか!」とかなんとかなったんでしょう
http://i.imgur.com/jOjlvo4.jpg
http://i.imgur.com/YF29rsi.jpg
http://i.imgur.com/nsj6es5.jpg
58 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:49:23 ID:Jqf
松明を持った怪しい人たちが周りをとりかこみます。
空も暗くなってきて、いい雰囲気です。
http://i.imgur.com/oBfu1CF.jpg
http://i.imgur.com/sPW9GdB.jpg
http://i.imgur.com/JsopHVV.jpg
59 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:49:39 ID:bXb
何の祭りだかよう分からんが素朴な大衆演劇みたいでおもろい
ちょっと見たくなってきた
あとビールとソーセージ食いたい
61 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:52:42 ID:Jqf
>>59
とりあえずミュンヘン近郊で行われる伝統的なお祭りで
中世の世界が再現されてます。デポジットで借りれる
ビールジョッキも相当でかくて、売ってるごはんもちょっと
高かったけどすごくおいしそうでしたよ。
私はホワイトソーセージたべたい
60 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:51:09 ID:Jqf
そして悪党軍が入場します。
ぶれてますが親玉がかっこいい。
http://i.imgur.com/sh0CwIj.jpg
http://i.imgur.com/mv1zThb.jpg
62 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:56:03 ID:Jqf
なんだか知らぬ間に青年の存在が認められていて
姫様と一緒に登場
http://i.imgur.com/yElX6T6.jpg
http://i.imgur.com/nuxd7RH.jpg
63 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)04:58:42 ID:Jqf
悪党軍と青年率いる騎士軍が横並びになります。
決闘が始まるもよう
http://i.imgur.com/Ul44Yjd.jpg
http://i.imgur.com/hoKfkjB.jpg
http://i.imgur.com/U53SKwY.jpg
64 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:01:19 ID:Jqf
ルールは先ほどと同じです。
悪党軍の甲冑もデザインがそれぞれでかっこいいですね
http://i.imgur.com/uvwkl0y.jpg
http://i.imgur.com/a0aJ5qw.jpg
http://i.imgur.com/4SSniGa.jpg
http://i.imgur.com/GbyRMvI.jpg
65 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:06:39 ID:Jqf
うばった王冠をもった親玉も後から登場します。
http://i.imgur.com/ta9pThh.jpg
たしか謎の青年もまけてしまったところで連れ去られて
しまっていた我らが青騎士がさっそうと登場し勝ってくれ
ました
http://i.imgur.com/P0x7HVc.jpg
66 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:08:48 ID:Jqf
姫様軍騎士団が勝利をおさめ、こんどこそ
優勝した青騎士に王冠がおくられます。
周りを取り囲んでいた怪しいやつらは
元姫様軍だったんですね。
http://i.imgur.com/chowyo7.jpg
67 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:11:41 ID:Jqf
さあ平和がもどったぞ!ということで再度魔法使いの長老の
演説があり、演者たちが観客席の周りに並んで、終了です。
http://i.imgur.com/nLznxB6.jpg
http://i.imgur.com/U8jeQGw.jpg
http://i.imgur.com/SrskMPM.jpg
68 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:14:34 ID:Jqf
最後の方興奮していて見る方に集中してしまったのか
写真が全然なくてものすごく伝わりにくかったと思いますが
カルテンベルク騎士祭の演劇はこれにて終了です。
途中悪党軍に制圧されたとき、騎士ごとの旗が客席の上に
つるされてあったのが全て悪党軍の旗に変わったり、衣装や
演出もわかりやすく、ドイツ語の分からない私でも迫力満点
でたのしめた素晴らしい劇でした。
69 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:14:53 ID:eY5
千葉にドイツ村があるから
わざわざ行かなくてもそこでいいんじゃね
70 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:18:49 ID:Jqf
>>69
私は千葉のドイツ村に行ったことがないのでどんなものか
分かりませんが、ドイツに旅行へ行くとなったときにこの
祭りの話を聞いてぜひ行きたいとおもい行ってきました。
馬に乗る姿のたくましさや、決闘シーンの臨場感、また、
脚に当たりそうなくらい近くまで来てくれるというのは
なかなか体験できないことではないかとおもいます!
もちろん遠いので簡単には行けませんが、もし機会があれば
ぜひ行ってみて欲しいです!
まわりもドイツ語なので本当にまったく知らない中世の国
に来てしまったような体験もできます!
71 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:20:23 ID:mUo
>>69
あれオーナーが頭おかしくて
「ドイツ(旅行時に見た田舎の風景が気に入ったから再現してみました)村」
だから、ドイツの糞田舎の野原再現しちゃっててマジで原っぱしかないからな
もっぱらとんねるずの番組で落とし穴掘られる場所として活用されてるだけだわ
72 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:21:35 ID:Jqf
そして余談ですが帰り道は本当に現金がなかったので
歩いてかえりました。周りに何にもなくて真っ暗で
1時間くらい駅まで歩く予定だったのですが
途中で親切なドイツ人が来るまで乗っけて駅まで
送ってくれました。足元にビールジョッキがあったのは
黙ってました。
http://i.imgur.com/1MPPsfD.jpg
73 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:23:06 ID:Jqf
これで本当におわりです!
こんな時間に見てくださった方ありがとうございました!
写真もあらすじも分かりにくかったと思いますが
これをみて楽しそう!って感じてくれたらうれしいです
74 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:23:47 ID:BvV
ドイツ人って普通に会社の食堂とかでも昼からビール飲むし、高校生とかも飲むでしょ
下手すりゃ飲酒運転にもならないんじゃ?
75 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:25:37 ID:Jqf
>>74
今調べたら、飲酒運転の基準は緩いらしいですが
交通事故起こしたら実刑・高額の損害賠償・罰金・行政処分らしいです
77 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:31:44 ID:Jqf
おまけ
ミュンヘンでとった写真たちです
http://i.imgur.com/OgA50Ng.jpg
http://i.imgur.com/DSkGUze.jpg
http://i.imgur.com/y3cGkUj.jpg
http://i.imgur.com/VhRXnvj.jpg
http://i.imgur.com/h7T5m86.jpg
http://i.imgur.com/yf5eY3l.jpg
http://i.imgur.com/UhJuH7W.jpg
78 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:39:00 ID:Jqf
http://i.imgur.com/5TDkeXe.jpg
http://i.imgur.com/XmMKegf.jpg
79 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:39:51 ID:Jqf
http://i.imgur.com/A7NUobc.jpg
80 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:40:10 ID:Jqf
以上です~
もう誰も見てないかな
82 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:42:33 ID:xtK
羨ましい
83 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:43:46 ID:Jqf
>>82
たのしかったですよ!
旅行はやめられません~~~
84 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)05:45:27 ID:D4U
次はチーズ転がし祭りでお願いします
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ナチの糞虫
キャベツ喰いのイカサマ野郎
中国大好き、日本大嫌いのレイシストども。
ヘイ!!クラウツ!!くたばりやがれ!!
盗まれたんじゃw
そういう事はネットでこそこそ書き込まずに、ドイツ人の目の前で正々堂々と言ってやれ。
小物臭ハンパないわ。
あるんだが
※4
平成22年、静岡県に住んでいた時、ナチ野郎がいたから、やった。
何故か、無視された。
※4
あと、ナチ野郎は大嫌いだから、そこら中で公言しているが、別にどうってことないな。
ドイツに旅行に行きたいとも思わないし。
ちなみに、大学(金沢大学)の第二言語はドイツ語、教員はドイツ大好き、日本大嫌いを公言している人間で「私は君が代が大嫌いだ。」と平然と言っていたから、それ以来
私はナチの糞虫どもが大嫌いになった。
ヒトラー祭りとかゲッペルス祭りだったら面白そうだし喜んでいく
※4
小林源文のマンガは好きだが、彼の「ドイツ大好き」の態度は気に入らない。
ドイツ野郎の本質は、ナチの糞虫、中国大好き、日本大嫌いのレイシスト、キャベツ喰いのイカサマ野郎、クラウツ
アドルフ・ヒトラー『我が闘争』(初版本)にも明記してある。『日本人は模倣には長けているが、文化創造力はない。』これは『我が闘争』(日本語訳版)では削除されたが、初版本には明記され、その後、第二版、第三版と版を重ねるに連れ、何故、か原書では記載要領が変わっていったが、初版本のアドルフ・ヒトラーの言葉『日本人は模倣には長けているが、文化創造力はない。』こそが、ドイツのナチ野郎どもの日本・日本人に対する本音である。
見つからなかったわ。
※11
ヒトラーもゲペルスも、アーリア人絶対、白人のドイツ野郎が世界で最も優れている。と、公言したレイシストじゃねーか。
白人レイシストだから、当然、日本人他、色付、有色人種は軽蔑している。
黄色人種の日本人が白人レイシストを好む?
バカじゃねーの?
※11
アドルフ・ヒトラー
『我が闘争』(初版本)(ドイツ語版)では、ヒトラーの日本人に対する本音が明記してある。
ヒトラー曰『日本人は模倣には長けているが、文化創造力はない。』と。
これは『我が闘争』(日本語訳)では削除され、その後、第二版、第三版では記載要領が変化していったが、『我が闘争』(初版本)のヒトラーの言葉こそが、彼やドイツ野郎の日本・日本人に対する本音である。
馬鹿はお前
自国「のみ!」を考えるのが正しい人類のありかた
自分の立ち居地からしか世の中みれない馬鹿だから気づかんか?w
※17
あなたマゾ?
ヒトラーもゲペルスも白人レイシストで、ドイツ絶対を叫んだ。
白人レイシストだから、当然、日本人他、有色人種を軽蔑している。
あなた?黄色人種ではないの?もし、黄色人種なら、あなた自身を黄色人種だから。という理由で軽蔑する白人レイシストを好むの?
あなた、もしかしてマゾ?
かっこいいな
私が行ったときは、色んな地域から槍試合に参加者が集まってきてたという設定で、いろんな地域の特色あるテントが張られてた。中も覗ける。子供が鉄籠に入れられて木から吊されてるも見た、あれは蛮族のテントだったのかな。ドイツ語分からなかったので詳細不明。
ちなみに英語はドイツ人には割と通じるけど、出稼ぎに来てるアルメニア人とかには通じないこともある。
屋台では、値段よりかなり多めに出してお釣りはお任せとかしないほうがいい。お釣り違ってたらwhy?と言おう。
また行きたいけど、今の治安どうなんだろう。
※17
あなたマゾ?
もしかして、有色人種ではないの?
黄色人種ではないの?
黄色人種、肌の色で、黄色人種を軽蔑し、差別する白人レイシストを好むの?
あなたマゾ?
まだ理解できんのか?w
自民族のことを最優先にする考えが最高の選択なんだよ
お前は誰でも彼でもそんなに好かれたいのか?w
※17
あなたマゾ?
私は日本人で、肌の色は黄色、黄色人種だが、他人を肌の色を理由に軽蔑し、差別する白人レイシストは大嫌いである。
※17 もし、あなたが肌の色が黄色の黄色人種なら、あなたを肌の色を理由に差別する白人レイシストを好むの?
※17 あなたマゾ?
※22
分からないな。
肌の色を理由に差別する白人レイシストを、差別されている対象である黄色人種が好むの?
自らを差別してくる相手を憎まず、好むの?
あなたマゾ?
※22
もしかして、あなた、白人?
黄色人種ではないの?
それなら、理解出来る。
しかし、あなたが、もし、色付の黄色人種なら、肌の色を理由に黄色人種含む色付を差別する白人レイシストを好む理由が分からない。何故、肌の色を理由に自らを差別してくる対象を好むのか?
※22 あなた、もしかしてマゾ?
※22
あなた、もしかしてマゾ?
あなた、もしかして白人?
黄色人種なら、肌の色を理由に差別してくる白人レイシストを好む理由が分からない。
何故、自らを差別してくる相手を憎まず、好むの?
あなた、もしかしてマゾ?
※22
あと、ヒトラーといえば武装親衛隊だが、武装親衛隊は白人でさえあれば、民族は問わなかったから、ドイツ人以外、フランス人、オランダ人、ノルウェー人、ボスニアのムスリム、フィン人、果ては、日独ハーフまで、外見が白人でさえあれば、あらゆる民族が揃っており、占領地でドイツの威光で、やりたい放題やっていた。
どう見ても、自らの民族であるドイツ野郎を優先しているようなは見えないな。
邪魔だから削除願います
※22
武装親衛隊はヒトラー個人の私的親衛隊として、明らかに装備等、優遇されていたが、こいつらは外見が白人でさえあれば、あらゆる民族の見本市を呈していた。
事実、ベルリンで最後まで戦ったのも、ノルウェー人やフィン人の親衛隊の連中であり、他のドイツ人、ベルリン市民を多数、巻き添えにしている。
ヒトラーは外見が白人で、ヒトラー個人に私的忠誠を誓えば、その他は一切、経歴は問わなかったし、ヒトラー自身がオーストリー、リンツ出身、ドイツ人から見れば外国人だった。戦後、ドイツは東西に分割、ドイツ中が廃墟と化し、皮肉を込めて言われた。『これが、ヒトラーがドイツ人に送った千年王国だった。』と。
どう見ても、ヒトラーは民族としのドイツ人を優先しているようには見えないな。彼が優先したのは、ヒトラー個人に私的忠誠を誓った、外見が白人の連中だけである。
※28
そうそう。
自分に都合が悪くなり、反論出来なくなると、論点をすり替え、逃げる。
韓国人や在日がよく使う手法
かわいそうな奴
※22
(⌒0⌒)/~~「君、マゾ?」
(⌒0⌒)/~~「もしかして、韓国人?在日韓国人?」
ガルパンとか見る?
※31
(⌒0⌒)/~~「韓国人が多用する手法」
(⌒0⌒)/~~「反論出来なくなると、論点をすり替え、逃げるか、感情論に走るか、個人攻撃に走る。」
※32
知らない。
何、それ?
テレビは平成23年以降、5年は視てないな。
わかる。
※37
そうなの?
視るの?
と、質問されたら、大抵、テレビ番組でしょう。
お前友達一人もいないだろ
このコメごとな
今年は第2週目の週末からだったと思うよ
こんな感じなのか、>>1さんありがと!
※39
いませんが、それが何か問題なんでしょうか?
小泉公明格差差別制度後は親の既得権や資産の無い若者の人生は希望無しの自殺待ち!
国民の生命や財産を守る公務員は私利私欲の気楽家業になり面倒な事は不作為で逃げて問題起これば形式的謝罪と血税賠償の公務員天国日本。
脚本監督官僚・台本読み貧困政治屋の特殊(詐欺)国民の腐敗たる司法立法行政を正し、身命を賭して国益や国民を守る公僕制度を作るのが未来を担う信念有る若者!
何の為に生まれたのか?
戦う使命を受けた若者が誇れる日本を作る!
素晴らしい賞賛される人生を送れ、若者よ!
小泉公明格差差別制度後は親の既得権や資産の無い若者の人生は希望無しの自殺待ち!
国民の生命や財産を守る公務員は私利私欲の気楽家業になり面倒な事は不作為で逃げて問題起これば形式的謝罪と血税賠償の公務員天国日本。
脚本監督官僚・台本読み貧困政治屋の特殊(詐欺)国民の腐敗たる司法立法行政を正し、身命を賭して国益や国民を守る公僕制度を作るのが未来を担う信念有る若者!
何の為に生まれたのか?
戦う使命を受けた若者が誇れる日本を作る!
素晴らしい賞賛される人生を送れ、若者よ!
言葉がわからなくてもぜひ行ってみたいものですね
ドイツのお祭りも行ってみたいな
これなら手近なセブ島でいいやw
最後のなんてそのまま身包み剥がされそう
ROCK YOU見てから目覚めた
4 :名無しさん@おーぷん:2016/03/12(土)03:16:31 ID:xeT
寒天ベルク岸犀??
結局スルーされてるのね(載せるのはなんでなのだ)
結局写真の説明がなかったな
日本庭園だったのかどうかわからん
騎士要素は?とかあほ晒してるだけ
前に「ドイツに日本の飲み屋があった!」みたいな記事は山ほどポジティブな(日本スゲーな)コメあったのにな
日本人は外人に誉められる日本が知りたいだけで、外国自体には興味が全くない!
行ってみたい〜!!
普通に感動したのに何故かコメントが荒れている。
猫スレみたいに平和にいかないか〜
コメントする